やっと出会えた~!!
5月28日(水)
北海道にも暑い日が訪れました!
そして、待ちに待った本格釣りシーズンの開幕です!
遅いか?(笑)
家庭の事情などもありまともな釣りをしばらくしてないかったので、
本当に久々の一日中の釣りを満喫しようと向かった先は、十勝!
お気に入りのS川へ向かう。
夜中に出発し日勝峠を超えたところで、霧雨が・・・
天気予報では快晴のはずなんだがなぁ
暗いうちにポイント近くに着き、少しだけの仮眠。
昼間の最高気温は25度を超えそうというが、夜中~朝方の気温はまだまだ低い。
10度を下回るので寒いくらいだ・・・
夜が明けて来ると、一面の濃霧。
この時期の十勝ではよくあるが、霧が晴れると一気に気温も上がるので、
気長に日差しを待ちつつ準備にとりかかる。
S川の上流域から攻めようと、橋の上から水量などをチェック、かなりいい状態!!
まだ雪の影響の増水が残ってるかと思ったが、心配ないようだ!!

真夏にはワンキャストで数匹の虹鱒が追って来ることも珍しくないこの川。
まずは定番のスプーンを結び様子をうかがう。
数投のキャストに何故か無反応・・・
こんなはずでは無いんだが・・・
その後も追って来る魚の姿は見えない。
少しずつ下流へ下がりながら魚影を探す。
太陽が少しずつ霧を晴らしていくと、カゲロウも飛び始める。
活性上がるもこれからかな?

そんな事を考えながらよそ見していたら、いきなりの反応!!
遅れ気味に合わせたが、それ以前にしっかりフッキングしていたよう(笑)
助かった~!
今シーズン初めての魚、逃すわけにはいかない!

顔を出したのは幼い顔つきの虹鱒だった(笑)
しかも釣った感はゼロ・・・釣れちゃった1尾が今シーズンのファーストフィッシュでした(笑)
でも、嬉しさは大きい!有難う!チビ虹ちゃん!!
その後も反応は良くないので、メタル系からマット系の管釣用スプーンへ交換。
そうしたところ、いきなりの入れ食い状態に!!
サイズは20㎝~25㎝ながら、次から次とポイントから飛び出して来る!!

なかなかイイ引きもしてくれる!
小さいながらに、楽しませてくれるなぁ~、来てよかった。
ここから先は小さな砂防が連なるエリア、
車で移動しながら短いポイントを次々攻めていく!
ココというポイントからは必ず魚が出てきてくれる。
でも、サイズは一向に上がらない、フッキングを上げるため超細軸のフックで釣り続ける。
そして事件は起きる・・・
それは突然だった、流れ込みにヒラヒラ漂わせたスプーンへ川底から一気に襲い掛かる魚影!!
ギラついた魚体は余裕で40㎝以上はある。
警戒している素振りも見せず、底から一直線にスプーンへ喰い付く!!!
ヨシ!!
と思ったのはほんの一瞬・・・ターンした魚の負荷がロッドにかかったと感じた途端に、
フックアウト・・・
そう、フックが見事に折られたのです。
毎回、魚達にはしてやられる・・・
油断しちゃダメなのは思い知らされている筈なのに(笑)
これは凹みます、フック交換し、ちょっと休憩。
痛い思いをした魚がもう一度出てくるとは思えないが、一瞬にして折れたのが幸いして、
再度チャンスが訪れるのではと、淡い期待をしてポイントを落ち着かせる。
しばらくの後、再チャレンジ!
ルアーもチェンジして流れへ送り込む。
やはり、出ないか~
と回収しようとしたルアーに、魚影が!!
でもさっきの奴ではない、
赤みの強い魚体、
ウグイだな・・・(笑)
でもサイズはなかなか、釣ってみるか。
同じポイントへ送り込むルアーへ今度は早くから反応してくれた。
ピタッと止めて誘い込み、ヒラッとなびかせて難なくヒット~!!
フフッ・・・
サイズの割には弱い引き、虹鱒とはやっぱり違うな~
引き寄せてくると、ん??
ウグイじゃないんじゃない??
斑点が見えたのだ。
おっ?ブラウンか?
この川にもブラウンの勢力が襲ってきてるのかぁ~・・・
足元近くまでで引き寄せる。
あれ?
ブラウンでもない様な・・・
もしかして、オショロコマか!?
いままでもオショロコマはしょっちゅう釣っていたが、
このサイズを川で釣るのは初めて!!


綺麗な魚体と、
鮮やかな斑点、
そして厳つい貌つき。
僕が川で釣ったオショロコマの中では一番大きいのではないかな?
ウグイかもなんて思って釣っちゃてゴメン!!(笑)
しばらく流れの中で漂う魚体に見とれてる。
そして本当に来てよかったと、しみじみ思う。
しばらく足元で岩陰に隠れていたが、体力を取り戻し、流芯へ戻っていった。
その後もライズしている虹鱒などを数匹追加し、
一日中いた川から上がり、札幌へと向かう。
運転しながら見える景色も最高。

十勝は一番北海道らしいと個人的には思う。
またすぐにでも来たい!!
まだまだ攻めたい川もある。
今年は何度来れるかな?
スポンサーサイト
初BBQ!!
4月29日(火曜)
この日は祝日!
火曜日が祝日ってのはかなり珍しい!
で、久しぶりに子供ともmending-flyさんとも休みがあったので、
ふた家族でどっかでBBQでもしようかという事に(笑)
それほど離れていない場所をと探していると南幌町に良さげなキャンプ場を見つけそこへ行くことに!
途中の江別市で合流し、現地へ到着!
到着したら先客が1組、スクリーンテントをたてている最中でした。
しかし僕らはとてつもない風の強さに、完全に腰が引けていた(笑)
設営中の方もかなり苦戦している・・・
あれは壊れるなぁ~、とこっちが不安になるほど。
これは今日は無理かな・・・と思いながらも車の中で、どうにかなりそうな場所を探す。
ここは丘の上のキャンプ場で、風が吹きっさらし。
森の中で木々に囲まれていれば、風の影響も少ないかもと考え、探すが・・・
どこも、5月オープンが多い。
近場でやってそうなところへ電話もかけてみる。
で、やっと見つけたのが栗山町のキャンプ場!
現地までは車で20分ほど!
すぐに到着!
読み通り!!風の影響がほぼ無い!!
さっきとは天地の差である、移動してよかった~(笑)
貯水池があって、そのほとりのキャンプ場。
人も少なく静かで、日差しは届くが、風は届かない!最高である!
ちょうど昼時なんで、さっそくBBQを開始。
いや~、久しぶりの炭熾し!楽しい~!
後はもう、ひたすら喰うだけ(笑)
お腹がきつくなっても、目の前に肉があれば喰うしかない!!
お腹いっぱい食べました(笑)
その後はまったりとおしゃべりしたり、子供たちと遊んだり、幸せな時間だなぁ~

3人の娘達はちょうど1歳ずつ違うので、3姉妹のようにも見える(笑)
縄跳びしたり、シャボン玉したり、砂遊びしたり、
時間も忘れて遊んでました~
毎日がこんなだったらなぁ~(笑)
的な1日でした。
ちなみに池は釣り禁止WW
この日は祝日!
火曜日が祝日ってのはかなり珍しい!
で、久しぶりに子供ともmending-flyさんとも休みがあったので、
ふた家族でどっかでBBQでもしようかという事に(笑)
それほど離れていない場所をと探していると南幌町に良さげなキャンプ場を見つけそこへ行くことに!
途中の江別市で合流し、現地へ到着!
到着したら先客が1組、スクリーンテントをたてている最中でした。
しかし僕らはとてつもない風の強さに、完全に腰が引けていた(笑)
設営中の方もかなり苦戦している・・・
あれは壊れるなぁ~、とこっちが不安になるほど。
これは今日は無理かな・・・と思いながらも車の中で、どうにかなりそうな場所を探す。
ここは丘の上のキャンプ場で、風が吹きっさらし。
森の中で木々に囲まれていれば、風の影響も少ないかもと考え、探すが・・・
どこも、5月オープンが多い。
近場でやってそうなところへ電話もかけてみる。
で、やっと見つけたのが栗山町のキャンプ場!
現地までは車で20分ほど!
すぐに到着!
読み通り!!風の影響がほぼ無い!!
さっきとは天地の差である、移動してよかった~(笑)
貯水池があって、そのほとりのキャンプ場。
人も少なく静かで、日差しは届くが、風は届かない!最高である!
ちょうど昼時なんで、さっそくBBQを開始。
いや~、久しぶりの炭熾し!楽しい~!
後はもう、ひたすら喰うだけ(笑)
お腹がきつくなっても、目の前に肉があれば喰うしかない!!
お腹いっぱい食べました(笑)
その後はまったりとおしゃべりしたり、子供たちと遊んだり、幸せな時間だなぁ~

3人の娘達はちょうど1歳ずつ違うので、3姉妹のようにも見える(笑)
縄跳びしたり、シャボン玉したり、砂遊びしたり、
時間も忘れて遊んでました~
毎日がこんなだったらなぁ~(笑)
的な1日でした。
ちなみに池は釣り禁止WW