家族でお出かけ
4月22日(火)
今日は家族でお出かけ、娘の学校が終わってから恵庭市へ!
TVで紹介されたジェラート屋へ行ってきました。

その影響なのか、普段から人気なのか、平日にもかかわらずかなり混みあってました。
店内はそれほど広くないので、商品を受け取って車で食べました。
僕はオレンジのやつと、クルミとはちみつのダブル。
嫁はモンブランと、ミルクだったかな・・
娘はブルーベリーと、チョコレート。
それぞれもう少しオシャレな正式な商品名があったと思いますが、忘れちゃいました(笑)
で、肝心な味ですが
美味しかったですよ~!!
ただ、フルーツ系は果汁が多いのでしょう、そのものの味が強めです。
酸味も強いので、ほかのモノとダブルで頼むと、甘さが感じられなくなるな~と思いました。
フルーツ系はそれのみで食べると美味しさがより楽しめそうですね~!
ジェラート食べた後は、千歳まで足を延ばしてアウトレットモール・レラにも行ってきました。
先日、北広島のアウトレットで売り場拡張のプレオープン行ってきてちょっと期待外れだったので、
ちょっと寄ってみました(笑)
最近なぜか、恵庭・千歳方面へよく来る。
先日は、お蕎麦も食べに恵庭に来ましたね~
お店は「樹庵」という名前。
ご自宅に増設したのでしょう、通りからは見えづらく、看板も通り沿いには無いので
油断すると通り過ぎてしまいそうな感じ、僕らも幟があったのでかろうじて発見できました(笑)

写真は僕が食べた冷やしたぬき蕎麦。
グルメな訳じゃないんで、上手に表現できませんが、こちらも美味しかったですよ~!
ただ、僕にはちょっと量が物足りなかったなぁ。
畑はまだ雪に覆われていましたが、蕎麦畑があるようで、収穫しお店でも出しているとのこと。
その時期にまた来てみたいです!!
その帰りにちょっと寄り道、白鳥の大群でも見ようかとウトナイ湖へ!
娘が2歳くらいの時に一度連れてきてるけど、その頃はまだちょっと怖がってるふしもあったので、
もう小学2年生になった今なら、もう少し楽しめるかな~と思い湖へ!
うじゃうじゃの大群を思い出しながらセンターを抜け湖畔へ歩く。
風が強くかなり寒い・・・
そして目の前に広がった光景は~!!
まさかの1羽のみ!!(笑)

逆にこの1羽は何故残ってるのか(笑)
予想外過ぎて笑える展開でした!
で、速攻で帰路に!
帰り道の千歳の畑に、丸まってる雪の塊のような白鳥の大群が・・・
ここに居るのかっ!(笑)
家族と出かけるのもいいもんです。
もう少し暖かくなったらキャンプにも行きたいなぁ。
今日は家族でお出かけ、娘の学校が終わってから恵庭市へ!
TVで紹介されたジェラート屋へ行ってきました。

その影響なのか、普段から人気なのか、平日にもかかわらずかなり混みあってました。
店内はそれほど広くないので、商品を受け取って車で食べました。
僕はオレンジのやつと、クルミとはちみつのダブル。
嫁はモンブランと、ミルクだったかな・・
娘はブルーベリーと、チョコレート。
それぞれもう少しオシャレな正式な商品名があったと思いますが、忘れちゃいました(笑)
で、肝心な味ですが
美味しかったですよ~!!
ただ、フルーツ系は果汁が多いのでしょう、そのものの味が強めです。
酸味も強いので、ほかのモノとダブルで頼むと、甘さが感じられなくなるな~と思いました。
フルーツ系はそれのみで食べると美味しさがより楽しめそうですね~!
ジェラート食べた後は、千歳まで足を延ばしてアウトレットモール・レラにも行ってきました。
先日、北広島のアウトレットで売り場拡張のプレオープン行ってきてちょっと期待外れだったので、
ちょっと寄ってみました(笑)
最近なぜか、恵庭・千歳方面へよく来る。
先日は、お蕎麦も食べに恵庭に来ましたね~
お店は「樹庵」という名前。
ご自宅に増設したのでしょう、通りからは見えづらく、看板も通り沿いには無いので
油断すると通り過ぎてしまいそうな感じ、僕らも幟があったのでかろうじて発見できました(笑)

写真は僕が食べた冷やしたぬき蕎麦。
グルメな訳じゃないんで、上手に表現できませんが、こちらも美味しかったですよ~!
ただ、僕にはちょっと量が物足りなかったなぁ。
畑はまだ雪に覆われていましたが、蕎麦畑があるようで、収穫しお店でも出しているとのこと。
その時期にまた来てみたいです!!
その帰りにちょっと寄り道、白鳥の大群でも見ようかとウトナイ湖へ!
娘が2歳くらいの時に一度連れてきてるけど、その頃はまだちょっと怖がってるふしもあったので、
もう小学2年生になった今なら、もう少し楽しめるかな~と思い湖へ!
うじゃうじゃの大群を思い出しながらセンターを抜け湖畔へ歩く。
風が強くかなり寒い・・・
そして目の前に広がった光景は~!!
まさかの1羽のみ!!(笑)

逆にこの1羽は何故残ってるのか(笑)
予想外過ぎて笑える展開でした!
で、速攻で帰路に!
帰り道の千歳の畑に、丸まってる雪の塊のような白鳥の大群が・・・
ここに居るのかっ!(笑)
家族と出かけるのもいいもんです。
もう少し暖かくなったらキャンプにも行きたいなぁ。
スポンサーサイト
2014年 初釣行!!
4月8日(火)
雪に閉ざされていた北海道にもやっと春らしい陽気が増えてきました。
初めての釣行!いつ?どこに?誰と?・・・
いろいろ考えていたことは全ての要素に裏切られ(笑)
結局、この日突発的に家を出てしまった。
向かった先はここ最近お世話になっているA川へ!
到着した様子は・・
まぁまぁってところかな(笑)

真夏にこの水量と濁りだったら最高なのに~
と思わせるような水量と濁りでした。
でも水温はかなり低い、虹鱒の川に来てしまったことをちょっと後悔。
しかしせっかく来たからには釣りたいので、流れが緩いポイントなど手を変え品を変えで攻める事に。
それにしても、誰の足跡も無い川原でロッドを振るのは本当に気持ちがイイ!!
あるのは、鹿とキツネの足跡くらい(笑)
まだ親父のは無かった、安心、安心!
日も高くなり気温も上がってきた。
水量が多いので重めのスプーンで底を取るように丹念に探っているが、
一向に魚からのコンタクトは無い。

森と川の中を歩いていると、あまりに久々のこの解放感に心がとろけそうになる。
後は魚さえ姿を現せば最高なんですが・・
ちょっと脇から流れてきてる支流にも寄り道。

しかし、ここでも魚影は見えず。
更に下流へ移動を決断!!
車に戻り移動を開始。
下流に向かうと更に水量が増え、濁りも増すかと思いながらも、
入渓出来そうなポイントを探す。
林道はまだ深い雪が残っていて車では入れない。
橋の脇から降りるか、そこそこの距離を歩くか、ちょっとした崖を滑り台みたいに降りるか(笑)
結果、そんなことしなくても道路からすぐ入れそうなポイントを発見!
流れも緩やかで、全体的に深さも十分。
時間的にも後1時間くらいしか出来ないか・・
同じようにスプーンで底を取る。
・・・
やっぱり反応は無い。
相当いい渓相なんだけどな~
時間も無い、戻りながら最後の手段とばかりにミノーをセットする。
最後の手段というか、半ばヤケクソですが(笑)
ピンクのフローティングミノーで激しいトゥイッチ!!
アップクロスで流芯へ!真夏かっ!って釣りで車へ向かう。
さっきまで攻めたポイントだし、1日中魚影見てないのもあって
かなりやっつけ気味にキャストとリトリーブを繰り返す。
完全に油断して・・・
そう、魚からのコンタクトはいつも突然に、前触れもなくやってくる・・・
アップクロスに投げたルアーがUターンした後ろに黒い影が!!!
全然気づかなかった・・・
よく見てもいなかった・・・
いつどこから出てきたのか?
幸いにもまだ僕の存在には気づいてない様子。
ルアーの後ろをゆっくりと近づいてくる・・・
まだ活性が低いんだろう、本当にゆっくりと。
ダメだ、このままでは食いつく前にルアーが足元に来てしまう!
もっと早くに気付いていれば!
魚影は虹鱒!
しかもなかなかのサイズ!
50センチは有りそうなんだが・・・とにかく遅い!!
ルアーはとうとう足元へ、あとはロッドを使ってどうにかミノーを泳がせる。
魚は擦れてはいないのだろう、一応ルアーを追っている。
でも喰わない・・・
もう足元にまで魚が近づく・・・
ここまでくるともう何もしようが無い。万策尽きた。
せめて自分の存在を気付かれないように、オブジェになりきる(笑)
このまま流れに戻ってくれたら、またチャンスが生まれる!
そう思い魚を見つめる。
ほんの数秒が長く感じる・・・
あ・・・
目が合っちゃった・・・
逃げ足だけは早かった!!
速攻で流れの奥に。
その後は想像通りです、
2度と姿は現さず・・・
初釣行での初物GETとはいきませんででしたね。
それでもかなりドキドキさせてもらいました!
次回も早く行きたいな~と思わせてくれる釣行でした!
油断禁物!
学習せねば(笑)
雪に閉ざされていた北海道にもやっと春らしい陽気が増えてきました。
初めての釣行!いつ?どこに?誰と?・・・
いろいろ考えていたことは全ての要素に裏切られ(笑)
結局、この日突発的に家を出てしまった。
向かった先はここ最近お世話になっているA川へ!
到着した様子は・・
まぁまぁってところかな(笑)

真夏にこの水量と濁りだったら最高なのに~
と思わせるような水量と濁りでした。
でも水温はかなり低い、虹鱒の川に来てしまったことをちょっと後悔。
しかしせっかく来たからには釣りたいので、流れが緩いポイントなど手を変え品を変えで攻める事に。
それにしても、誰の足跡も無い川原でロッドを振るのは本当に気持ちがイイ!!
あるのは、鹿とキツネの足跡くらい(笑)
まだ親父のは無かった、安心、安心!
日も高くなり気温も上がってきた。
水量が多いので重めのスプーンで底を取るように丹念に探っているが、
一向に魚からのコンタクトは無い。

森と川の中を歩いていると、あまりに久々のこの解放感に心がとろけそうになる。
後は魚さえ姿を現せば最高なんですが・・
ちょっと脇から流れてきてる支流にも寄り道。

しかし、ここでも魚影は見えず。
更に下流へ移動を決断!!
車に戻り移動を開始。
下流に向かうと更に水量が増え、濁りも増すかと思いながらも、
入渓出来そうなポイントを探す。
林道はまだ深い雪が残っていて車では入れない。
橋の脇から降りるか、そこそこの距離を歩くか、ちょっとした崖を滑り台みたいに降りるか(笑)
結果、そんなことしなくても道路からすぐ入れそうなポイントを発見!
流れも緩やかで、全体的に深さも十分。
時間的にも後1時間くらいしか出来ないか・・
同じようにスプーンで底を取る。
・・・
やっぱり反応は無い。
相当いい渓相なんだけどな~
時間も無い、戻りながら最後の手段とばかりにミノーをセットする。
最後の手段というか、半ばヤケクソですが(笑)
ピンクのフローティングミノーで激しいトゥイッチ!!
アップクロスで流芯へ!真夏かっ!って釣りで車へ向かう。
さっきまで攻めたポイントだし、1日中魚影見てないのもあって
かなりやっつけ気味にキャストとリトリーブを繰り返す。
完全に油断して・・・
そう、魚からのコンタクトはいつも突然に、前触れもなくやってくる・・・
アップクロスに投げたルアーがUターンした後ろに黒い影が!!!
全然気づかなかった・・・
よく見てもいなかった・・・
いつどこから出てきたのか?
幸いにもまだ僕の存在には気づいてない様子。
ルアーの後ろをゆっくりと近づいてくる・・・
まだ活性が低いんだろう、本当にゆっくりと。
ダメだ、このままでは食いつく前にルアーが足元に来てしまう!
もっと早くに気付いていれば!
魚影は虹鱒!
しかもなかなかのサイズ!
50センチは有りそうなんだが・・・とにかく遅い!!
ルアーはとうとう足元へ、あとはロッドを使ってどうにかミノーを泳がせる。
魚は擦れてはいないのだろう、一応ルアーを追っている。
でも喰わない・・・
もう足元にまで魚が近づく・・・
ここまでくるともう何もしようが無い。万策尽きた。
せめて自分の存在を気付かれないように、オブジェになりきる(笑)
このまま流れに戻ってくれたら、またチャンスが生まれる!
そう思い魚を見つめる。
ほんの数秒が長く感じる・・・
あ・・・
目が合っちゃった・・・
逃げ足だけは早かった!!
速攻で流れの奥に。
その後は想像通りです、
2度と姿は現さず・・・
初釣行での初物GETとはいきませんででしたね。
それでもかなりドキドキさせてもらいました!
次回も早く行きたいな~と思わせてくれる釣行でした!
油断禁物!
学習せねば(笑)
JRタワー展望室

2月19日(木)
この日は前々から行こうかと話していたJRタワーの展望室へ!
i-Phoneでの撮影なんで、あんまり伝わらないかもしれませんが・・
めっちゃ綺麗でした!!
ロープウェイで山に登るのもいいですが、寒さや暑さに関係ないですし、
360度見渡せる中心部からの夜景なんで、ここのほうがいいな~と思いました!
オススメです(笑)
温泉♨
2月16日(日)
家族とうちのお祖母ちゃんとの4人で定山渓の豊平峡温泉へ行ってきました!
冬の露天風呂は最高ですよね!!
ここの露天は広くて雰囲気も良くて大好きです。
昔はよくスノーボードの後に仲間とバカ話しながら入ったり、
仕事の後に来て入ったりと、結構思い出深い温泉です(笑)

カレーも有名なのですが、この日は混んでもいましたし、お風呂だけ頂いて帰路に。
帰りに娘が行きたいというので、これも久々のバイキングへ(笑)
お腹だけはいっぱいになりました!
家族とうちのお祖母ちゃんとの4人で定山渓の豊平峡温泉へ行ってきました!
冬の露天風呂は最高ですよね!!
ここの露天は広くて雰囲気も良くて大好きです。
昔はよくスノーボードの後に仲間とバカ話しながら入ったり、
仕事の後に来て入ったりと、結構思い出深い温泉です(笑)

カレーも有名なのですが、この日は混んでもいましたし、お風呂だけ頂いて帰路に。
帰りに娘が行きたいというので、これも久々のバイキングへ(笑)
お腹だけはいっぱいになりました!