釣りだ~!!!
3月20日(水)
やっと行きました!今年初の釣り!
20日の祝日が水曜日で僕の休みと重なり、普段はなかなか一緒に行けない
mending-flyさんと一緒に釣行してきました!
行き先は道東、十勝へ決め朝3時に札幌を出発。
前日の19日は驚く程の暖かさで、関東方面では夏日を記録したほど・・
しかしこの日は冬に逆戻り・・はぁ。
7時過ぎに目的地へ到着!
この時期には初めて来た十勝の大河、ポイントらしき場所には既に数台の車が停まっている。

気温はマイナス2度、まぁいつも通り、風もなく日が当たりポカポカ。
情報も経験もほぼ無い川ですから、先行者に従いここから入渓。

見た目通りデカイ川だなぁ~、ってのが2人の感想。
ポイントもなにも見当がつかない。
ただただゆったり流れる川面に向かいとにかくキャスト開始!
僕はルアー、mending-flyさんはその名のとおりフライである。
まずはどちらかが1匹釣る!それが目標!
水は濁り気味、普段がどれほどの水質かわからないが釣りにならないほどじゃない。
深さもわからないので、探る意味で14gのスプーンで底を取るように攻める!
当たりは無いが、心はワクワクである、釣りが出来るだけで嬉しい!
そして15分ほどした頃、僕のちょっと上流でキャストしていたmending-flyさんが
小さな声で「釣れたわ~」と言っている・・・
えっ!マジですか?
振り返ると、確かにロッドが絞られている!!
魚居るんだ~!!テンションが一気に上がる!!
ん・・・?
様子が変だな・・・?
ちょっと気まずそうに「あれ!?」っと言っているな~
はい!根がかりでした!(笑)
シーズン初めですからね、魚の引きか根がかりか、まだ腕が判別できません(笑)
その後は静かな釣りが続きます。
先行者の方々も釣れてる様子は無し。
心が折れ始める・・・
こうなるとどちらが先にやめようと言い出すか、探り探りの会話が(笑)
相手の言葉の中から「こりゃ釣れないわ」の空気を読み取りどちらともなく終了の雰囲気に。
1時間くらいはやったのかもしれませんが、かなり早い段階で撤退!
1時間程の移動で道東のアメマスの川へ行けるのでそちらへ向かうことに。

到着した時には先行者がたっぷり。
人気河川ですからね~、仕方ない。
ただ色々ポイント見て回りましたが、魚が溜まってるのはこのポイントだけ。
しかし僕らが入り込む隙は無し!!
魚がいないポイントでしばらくロッドを振るが、結果は明白。
魚がいるといっても、激スレですから、釣れてる人もほとんどがスレ掛り。
気温は多少上がってるはずなのに風が強いせいか、先ほどより体感温度はかなり寒い。
体が冷えきって、こちらの川も諦めることに・・・
ヤバイ!このままでは開幕戦で負けてしまう!
相談の結果、鹿追町の川へ向かうことに、釣りが出来れば負け無しの川である!
昼食を食べて移動。
僕は爆睡!
札幌から行くと十勝方面は雪が少なく驚いた、帯広、釧路、どちらも道路はアスファルトが出て
畑も雪がうっすら残る程度、信じられないほど少ない。
しかし、帯広から鹿追へ北上していくと、どんどん道路脇の雪が深くなる・・・
こんなに違うものか!?

現地について河原までも雪を漕いでの雪中行軍。
自衛隊の訓練かってほどハード(笑)
川へ着いても釣りになるのか不安、所々に雪から出ているプールでキャストしてみるが反応なし・・
少しは先のポイントへ向かうにも膝上まで埋まりながら歩く!

次々と攻めるが反応が無い。
ただ、このポイントで釣れなければ負けが確定してしまう、
めっちゃ疲れるが、意地になって次のポイント、次のポイントと下流へ向かう。
しかし、諦めかけながらキャストする僕たちに奇跡が!!
キャストした僕のルアーに小さな魚が反応してくれました!!
ピックアップ寸前のルアーにふらっとチェイスしてきたのですが、ヒットには至らず。
でも今日初めて目にした魚影に、希望の光が!!!
寒さと、それ以上の足の疲れを我慢しさらに下流へ。
そこからわずかに下ったポイントで、今度は岸際へ落ちたルアーへチェイスする魚影が!!!
30センチくらい後ろをふらふら追ってくる!!!
これ以上ないくらいスローにリトリーブするも、魚は喰いつく気配を見せない・・・
「喰え・・・喰え・・・」つぶやきながら願いを込める・・・
もう少し・・・
頼む・・・
頼む・・・
喰ってくれ~~~
チーン!
ふっとお尻を向け泳ぎ去りました・・・
その場に倒れこみました。
緊張したなぁ~
なんで喰わないかなぁ~
この先もかなり雪の中を歩いて攻めましたが、その後は何の反応もなし。
これ以上先は無いってところまで行きましたが・・撃沈!!!
車へ戻ることに。
しかしこれがまた辛い!
当たり前ですが歩いてきた距離を戻らなければいけない。
しかも、もう「釣れるかも」という儚いモチベーションすら打ち砕かれゼロ。
折れ切った心での雪漕ぎはキツイ!!
ただの筋トレだ。
乳酸の溜まった足を持ち上げ、会話も少ないまま歩き続ける。
疲労困憊で車へ到着。
初釣りは完全な負け試合で終了。
ただmending-flyさんから名言が
「今日は公式戦じゃない、春季キャンプだ!」
そうだ、プロ選手もいきなり公式戦は無いからな!
今日はキャンプ!確かに体力作りしかしてないしな!
これからシーズン戦う準備は出来た!
次回本当の開幕に向けて鋭気を養おう!
今年の流行語大賞にノミネートしておきま~す(笑)
やっと行きました!今年初の釣り!
20日の祝日が水曜日で僕の休みと重なり、普段はなかなか一緒に行けない
mending-flyさんと一緒に釣行してきました!
行き先は道東、十勝へ決め朝3時に札幌を出発。
前日の19日は驚く程の暖かさで、関東方面では夏日を記録したほど・・
しかしこの日は冬に逆戻り・・はぁ。
7時過ぎに目的地へ到着!
この時期には初めて来た十勝の大河、ポイントらしき場所には既に数台の車が停まっている。

気温はマイナス2度、まぁいつも通り、風もなく日が当たりポカポカ。
情報も経験もほぼ無い川ですから、先行者に従いここから入渓。

見た目通りデカイ川だなぁ~、ってのが2人の感想。
ポイントもなにも見当がつかない。
ただただゆったり流れる川面に向かいとにかくキャスト開始!
僕はルアー、mending-flyさんはその名のとおりフライである。
まずはどちらかが1匹釣る!それが目標!
水は濁り気味、普段がどれほどの水質かわからないが釣りにならないほどじゃない。
深さもわからないので、探る意味で14gのスプーンで底を取るように攻める!
当たりは無いが、心はワクワクである、釣りが出来るだけで嬉しい!
そして15分ほどした頃、僕のちょっと上流でキャストしていたmending-flyさんが
小さな声で「釣れたわ~」と言っている・・・
えっ!マジですか?
振り返ると、確かにロッドが絞られている!!
魚居るんだ~!!テンションが一気に上がる!!
ん・・・?
様子が変だな・・・?
ちょっと気まずそうに「あれ!?」っと言っているな~
はい!根がかりでした!(笑)
シーズン初めですからね、魚の引きか根がかりか、まだ腕が判別できません(笑)
その後は静かな釣りが続きます。
先行者の方々も釣れてる様子は無し。
心が折れ始める・・・
こうなるとどちらが先にやめようと言い出すか、探り探りの会話が(笑)
相手の言葉の中から「こりゃ釣れないわ」の空気を読み取りどちらともなく終了の雰囲気に。
1時間くらいはやったのかもしれませんが、かなり早い段階で撤退!
1時間程の移動で道東のアメマスの川へ行けるのでそちらへ向かうことに。

到着した時には先行者がたっぷり。
人気河川ですからね~、仕方ない。
ただ色々ポイント見て回りましたが、魚が溜まってるのはこのポイントだけ。
しかし僕らが入り込む隙は無し!!
魚がいないポイントでしばらくロッドを振るが、結果は明白。
魚がいるといっても、激スレですから、釣れてる人もほとんどがスレ掛り。
気温は多少上がってるはずなのに風が強いせいか、先ほどより体感温度はかなり寒い。
体が冷えきって、こちらの川も諦めることに・・・
ヤバイ!このままでは開幕戦で負けてしまう!
相談の結果、鹿追町の川へ向かうことに、釣りが出来れば負け無しの川である!
昼食を食べて移動。
僕は爆睡!
札幌から行くと十勝方面は雪が少なく驚いた、帯広、釧路、どちらも道路はアスファルトが出て
畑も雪がうっすら残る程度、信じられないほど少ない。
しかし、帯広から鹿追へ北上していくと、どんどん道路脇の雪が深くなる・・・
こんなに違うものか!?

現地について河原までも雪を漕いでの雪中行軍。
自衛隊の訓練かってほどハード(笑)
川へ着いても釣りになるのか不安、所々に雪から出ているプールでキャストしてみるが反応なし・・
少しは先のポイントへ向かうにも膝上まで埋まりながら歩く!

次々と攻めるが反応が無い。
ただ、このポイントで釣れなければ負けが確定してしまう、
めっちゃ疲れるが、意地になって次のポイント、次のポイントと下流へ向かう。
しかし、諦めかけながらキャストする僕たちに奇跡が!!
キャストした僕のルアーに小さな魚が反応してくれました!!
ピックアップ寸前のルアーにふらっとチェイスしてきたのですが、ヒットには至らず。
でも今日初めて目にした魚影に、希望の光が!!!
寒さと、それ以上の足の疲れを我慢しさらに下流へ。
そこからわずかに下ったポイントで、今度は岸際へ落ちたルアーへチェイスする魚影が!!!
30センチくらい後ろをふらふら追ってくる!!!
これ以上ないくらいスローにリトリーブするも、魚は喰いつく気配を見せない・・・
「喰え・・・喰え・・・」つぶやきながら願いを込める・・・
もう少し・・・
頼む・・・
頼む・・・
喰ってくれ~~~
チーン!
ふっとお尻を向け泳ぎ去りました・・・
その場に倒れこみました。
緊張したなぁ~
なんで喰わないかなぁ~
この先もかなり雪の中を歩いて攻めましたが、その後は何の反応もなし。
これ以上先は無いってところまで行きましたが・・撃沈!!!
車へ戻ることに。
しかしこれがまた辛い!
当たり前ですが歩いてきた距離を戻らなければいけない。
しかも、もう「釣れるかも」という儚いモチベーションすら打ち砕かれゼロ。
折れ切った心での雪漕ぎはキツイ!!
ただの筋トレだ。
乳酸の溜まった足を持ち上げ、会話も少ないまま歩き続ける。
疲労困憊で車へ到着。
初釣りは完全な負け試合で終了。
ただmending-flyさんから名言が
「今日は公式戦じゃない、春季キャンプだ!」
そうだ、プロ選手もいきなり公式戦は無いからな!
今日はキャンプ!確かに体力作りしかしてないしな!
これからシーズン戦う準備は出来た!
次回本当の開幕に向けて鋭気を養おう!
今年の流行語大賞にノミネートしておきま~す(笑)
スポンサーサイト
小さな悩み・・・
ここ最近の悩み・・・
本当にどうでもいい、小さい小さい悩みなんですけどね~
中学生くらいから読み続けてる漫画雑誌「月刊マガジン」
その4月号を今月の6日に買ったんですが、
これが悩みの種でして。

昔から好きな作品が連載されてました。
昔は格闘漫画の「修羅の門」、サッカー漫画「VIVA!CALCIO」、映画化もされた「BECK」など
そして、それらの漫画は必ず連載終了の運命が待ち受けてるわけで・・
今回の連載終了は曽田正人さんが描く「CAPETA」なのです。
この作品は貧乏な父子家庭の車好きの子供が、カートと出会いモータースポーツの世界へ飛び込み
F-1ドライバーを目指す物語なのですが、とにかく面白い!!
昔からレース等を描いた漫画は数ありますが、「CAPETA」は傑作だと思います!
それが、とうとう連載終了・・・
もともと好きな作品は最後に読むんですが、今回は月半ばを過ぎてもまだ「CAPETA」だけ読めない。
読むと終わってしまうと分かっているだけに、ページをめくれない。
久々のこの感覚、以前「Thee Michell Gun Elephant」のラストツアーを見に行った時の感覚に近い。
もちろん何時かは読むんですが・・・
ん~、悩ましい。
これがアラフォーのおっさんの悩みってのが、また悩ましい(笑)
本当にどうでもいい、小さい小さい悩みなんですけどね~
中学生くらいから読み続けてる漫画雑誌「月刊マガジン」
その4月号を今月の6日に買ったんですが、
これが悩みの種でして。

昔から好きな作品が連載されてました。
昔は格闘漫画の「修羅の門」、サッカー漫画「VIVA!CALCIO」、映画化もされた「BECK」など
そして、それらの漫画は必ず連載終了の運命が待ち受けてるわけで・・
今回の連載終了は曽田正人さんが描く「CAPETA」なのです。
この作品は貧乏な父子家庭の車好きの子供が、カートと出会いモータースポーツの世界へ飛び込み
F-1ドライバーを目指す物語なのですが、とにかく面白い!!
昔からレース等を描いた漫画は数ありますが、「CAPETA」は傑作だと思います!
それが、とうとう連載終了・・・
もともと好きな作品は最後に読むんですが、今回は月半ばを過ぎてもまだ「CAPETA」だけ読めない。
読むと終わってしまうと分かっているだけに、ページをめくれない。
久々のこの感覚、以前「Thee Michell Gun Elephant」のラストツアーを見に行った時の感覚に近い。
もちろん何時かは読むんですが・・・
ん~、悩ましい。
これがアラフォーのおっさんの悩みってのが、また悩ましい(笑)
卒園式
今日は娘の卒園式でした。
来月からは小学生です。
3年前の入園直後は両親譲りの人見知りを思う存分に発揮して、先生方を困らせてました(笑)
登園のバスで号泣、幼稚園では他の子と遊ばない、話しかけても返事しない・・・
運動会の入場でも泣いて先生に抱っこされての入場。
それでも通い続けて、やっと慣れたのは秋頃だったような。
慣れてしまえば、今度は怪我も増える(笑)
2年目には目の上を切って大流血なんて事件もあったなぁ~
急に成長を感じたのはお泊まり会の後ですかね。
年長さんになって、このままで本当に小学生になれるのかな?と不安でしたが
お泊まり会の後は一人でじいちゃん・ばあちゃんの家に泊まりたいと言い出したり、
恥ずかしがって親の後ろに隠れる事も少なくなり、成長してるんだな~と思ったりしました。
そして、今日、無事に卒園を迎えました。

卒園証書を受け取り、思い出の一言を発表するのですが、ここでも小さい声ながら(笑)
しっかりと発表していました。
大人でも長いと感じる式の最中も、園児たちはみんなしっかりと座り続け感心しました。
初めての運動会で抱っこしてくれ、3年間担任だった先生も今日で退職されるとのことで
式の途中から先生も泣き続け、お母さんたちも泣く人多数。
優しい先生で、うちの子も大好きな様。
今までありがとうございました、そしてお疲れ様でした!
自宅に帰りちょっとしたお祝いをして、またまたケーキ・・・
昨年の11月30日の娘の誕生日から、クリスマス、正月、バレンタイン、
僕の誕生日、ホワイトデー、そして今日と冬はイベント続き。
その間にも忘年会やら新年会もありましたし、カロリー摂取量が気になる時期です・・・

今日も手作りケーキでした。
なんだ?節約か?
まぁ、食べたら美味しかったからいいんですけど。
娘のご馳走は納豆巻き(笑)
どんな時も何が食べたいの?と聞くと納豆巻きと答える娘・・
好きな食べ物ランキングNo1が納豆巻きって(笑)
本人が満足してるようですからいいんですけどね~
考えると、あっと言う間の3年間。
大きな怪我や病気もせず、素直に育ってくれてますね、
僕にっとっては予想外なことばかりの君。
お片づけしたり、楽しそうにお勉強したり、お手伝いしたり、
僕には信じられない光景です(笑)
これからも予想外の成長をしていくのかもしれませんね。
卒園おめでとう!
来月からは小学生です。
3年前の入園直後は両親譲りの人見知りを思う存分に発揮して、先生方を困らせてました(笑)
登園のバスで号泣、幼稚園では他の子と遊ばない、話しかけても返事しない・・・
運動会の入場でも泣いて先生に抱っこされての入場。
それでも通い続けて、やっと慣れたのは秋頃だったような。
慣れてしまえば、今度は怪我も増える(笑)
2年目には目の上を切って大流血なんて事件もあったなぁ~
急に成長を感じたのはお泊まり会の後ですかね。
年長さんになって、このままで本当に小学生になれるのかな?と不安でしたが
お泊まり会の後は一人でじいちゃん・ばあちゃんの家に泊まりたいと言い出したり、
恥ずかしがって親の後ろに隠れる事も少なくなり、成長してるんだな~と思ったりしました。
そして、今日、無事に卒園を迎えました。

卒園証書を受け取り、思い出の一言を発表するのですが、ここでも小さい声ながら(笑)
しっかりと発表していました。
大人でも長いと感じる式の最中も、園児たちはみんなしっかりと座り続け感心しました。
初めての運動会で抱っこしてくれ、3年間担任だった先生も今日で退職されるとのことで
式の途中から先生も泣き続け、お母さんたちも泣く人多数。
優しい先生で、うちの子も大好きな様。
今までありがとうございました、そしてお疲れ様でした!
自宅に帰りちょっとしたお祝いをして、またまたケーキ・・・
昨年の11月30日の娘の誕生日から、クリスマス、正月、バレンタイン、
僕の誕生日、ホワイトデー、そして今日と冬はイベント続き。
その間にも忘年会やら新年会もありましたし、カロリー摂取量が気になる時期です・・・

今日も手作りケーキでした。
なんだ?節約か?
まぁ、食べたら美味しかったからいいんですけど。
娘のご馳走は納豆巻き(笑)
どんな時も何が食べたいの?と聞くと納豆巻きと答える娘・・
好きな食べ物ランキングNo1が納豆巻きって(笑)
本人が満足してるようですからいいんですけどね~
考えると、あっと言う間の3年間。
大きな怪我や病気もせず、素直に育ってくれてますね、
僕にっとっては予想外なことばかりの君。
お片づけしたり、楽しそうにお勉強したり、お手伝いしたり、
僕には信じられない光景です(笑)
これからも予想外の成長をしていくのかもしれませんね。
卒園おめでとう!
冬限定。
3月5日、休みなので久々にお昼を食べに出かけてみた。
ラーメンか蕎麦かどっちかだなぁ~、
迷っていたら、晩御飯がキムチ鍋でシメがラーメンらしいので蕎麦に決定!
向かった先は、昨年の冬に限定メニューを出していた清田区の「たちばな」さん。
柚子胡椒と三ツ葉の爽やかな香りにノックアウトされた昨年の思い出を胸に入店。
「今年もあるかなぁ~」と、不安になりながら着席。
テーブルの上にはすでに季節限定メニューがドンと置かれていた、ヨシッ!!
蕎麦茶を飲みながらしばし待っていると、ついに出て来ました!!

いや~、1年ぶりの再会です!!
相変わらずいい香りだ!!
普段はあまり温かい蕎麦は注文しないんですが、これにはハマったなぁ~!
もちろん蕎麦も美味しい!!
ツルツルの細い蕎麦も美味しいですが、太い田舎蕎麦のほうが僕は好きで、
ここの他にも、良く行くお店はその手の蕎麦屋さんばかりです。
大盛りにして汗かきながら速攻で完食。
あ~美味しかった!!
ご馳走様です。
来年もお願いしますね~!
ラーメンか蕎麦かどっちかだなぁ~、
迷っていたら、晩御飯がキムチ鍋でシメがラーメンらしいので蕎麦に決定!
向かった先は、昨年の冬に限定メニューを出していた清田区の「たちばな」さん。
柚子胡椒と三ツ葉の爽やかな香りにノックアウトされた昨年の思い出を胸に入店。
「今年もあるかなぁ~」と、不安になりながら着席。
テーブルの上にはすでに季節限定メニューがドンと置かれていた、ヨシッ!!
蕎麦茶を飲みながらしばし待っていると、ついに出て来ました!!

いや~、1年ぶりの再会です!!
相変わらずいい香りだ!!
普段はあまり温かい蕎麦は注文しないんですが、これにはハマったなぁ~!
もちろん蕎麦も美味しい!!
ツルツルの細い蕎麦も美味しいですが、太い田舎蕎麦のほうが僕は好きで、
ここの他にも、良く行くお店はその手の蕎麦屋さんばかりです。
大盛りにして汗かきながら速攻で完食。
あ~美味しかった!!
ご馳走様です。
来年もお願いしますね~!
誕生日
3月4日は私の誕生日!
年々喜べなくなって来ますね・・・
今年で38歳。
あと2年で40歳です、信じ難いです。
とは言え娘がケーキ作ってくれたんで、ささやかな誕生会をしてもらいました。

まぁまぁ、見た目はアレですが(笑)
甘さ控えめの美味しいケーキでした。
スポンジの硬さやら、生クリームの出来やら色々大変なんだそうですね~
娘からはもう一つのプレゼントが。
娘から「しょうたいじょう」が届き、娘のところへ行ってみると、
たくさんの折り紙で作った兜がありました。

その兜には「めくってね」と書いてあります。
そのうちの1つを取ってめくってみると・・・

こんな仕掛けになってました!
この他にも「おたんじょうびおめでとう」や「おしごとがんばって」などなど・・
嬉しい限りです。
でも何故兜なのかはわかりませんが(笑)
年々喜べなくなって来ますね・・・
今年で38歳。
あと2年で40歳です、信じ難いです。
とは言え娘がケーキ作ってくれたんで、ささやかな誕生会をしてもらいました。

まぁまぁ、見た目はアレですが(笑)
甘さ控えめの美味しいケーキでした。
スポンジの硬さやら、生クリームの出来やら色々大変なんだそうですね~
娘からはもう一つのプレゼントが。
娘から「しょうたいじょう」が届き、娘のところへ行ってみると、
たくさんの折り紙で作った兜がありました。

その兜には「めくってね」と書いてあります。
そのうちの1つを取ってめくってみると・・・

こんな仕掛けになってました!
この他にも「おたんじょうびおめでとう」や「おしごとがんばって」などなど・・
嬉しい限りです。
でも何故兜なのかはわかりませんが(笑)
猛吹雪!!
3月2日、3日と北海道は大荒れの天気でした。
地域によってはJRや高速が不通となり、車が立ち往生してしまうなど流石の北国も混乱しました。
札幌もかなりの吹雪で、横殴りの雪が降り続きました。

で、この写真はその時のものなのですが、吹雪具合は伝わりませんね・・・
釣りの記録に便利そうなアプリを見つけたので、そのアプリで撮影しました。
写真を取ると場所と時間と気温や天気など、色んな情報が自動的に添付されるんですよ!
後々見返した時に気温や天気なんかは参考になりそうですよね~!
今年はこれで釣行時の記録をちょっとだけ詳しく残せそうです。
あとは釣りに行くだけ!!!
予定では3月20日、道東方面かな~
地域によってはJRや高速が不通となり、車が立ち往生してしまうなど流石の北国も混乱しました。
札幌もかなりの吹雪で、横殴りの雪が降り続きました。

で、この写真はその時のものなのですが、吹雪具合は伝わりませんね・・・
釣りの記録に便利そうなアプリを見つけたので、そのアプリで撮影しました。
写真を取ると場所と時間と気温や天気など、色んな情報が自動的に添付されるんですよ!
後々見返した時に気温や天気なんかは参考になりそうですよね~!
今年はこれで釣行時の記録をちょっとだけ詳しく残せそうです。
あとは釣りに行くだけ!!!
予定では3月20日、道東方面かな~