1泊2日の道東遠征!!
かなり前の話になりますが・・・
8月21日(火)・22日(水)にアメマス狙いで道東へ恒例の遠征です!
やっとこの時期が来たか!!
毎年この時期には毎週のようにO川へいってました。
おかげで愛車の走行距離は信じられないくらい増えてしまいますが(笑)
今年も大物を夢見て出発です!
今回は僕と、いつも通りN君と、そして久々のQueen登場Oさんの3人です。
21日早朝、O川下流へ到着。
いつも車が止まっている場所に今日は車が無い、独占か?
準備をし川へ入る。

かなりの渇水・・
最近雨降ってないからな~、仕方ないか。
魚の影は多少見える、フレッシュな感じはしないが居ないわけではない。
そして釣りスタートして15分ほどした頃、僕の下流側で釣りしていたOさんに異変が!
振り返るとしなるロッド!
早くもHIT!!!
かなりの勢いで走る~!!!
倒木に絡まらないように必死で引き寄せると・・・

ガップリとルアーを咥えたのはカラフトでした~
写真だけ一瞬で撮ってリリース。
この時期は混ざってるのでかかるのは避けられない。
ポイントを釣り下り倒木と倒木の間にキャスト!
うまく決まった!
そしてアメマスがHIT!!!!
したのもつかの間・・・
速攻でバラし・・・
なんだかなぁ、サイズは40㎝くらいのアメマスでしたが当たりもこれだけ。
そしてこの後はぱったり当たりも無し・・
釣れる気配が全くない。
一雨来るまでどうしようもないかもなぁ。
やっと僕のルアーに反応してくれたのはウグイだけ(笑)
上流へ移動するが魚影はどんどん薄くなる。
人気ポイントにも釣り人の車すら無い。
ここは早めに決断、移動を開始することに!
次に向かったのは釧路川、全く初めての川なのですがなんか釣れそうな気がして来てみました。
川を遡りながらポイントを探す。
ゆったりとした湿原河川、水は茶褐色で魚影は見ることができない。
何か所か車を止め、気になるポイントでキャストするが全く反応なし・・・
しばし作戦会議。
結果、アメマスは諦め忠類方面まで行きカラフト狙いに!!
思いがけない大移動になったなぁ。
途中に中標津のスーパーでキャンプの食材調達。
このスーパーがTOBU系のスーパーなのですが、ここの品揃えが凄くて感動しましたよ!
近所にこんなお店あったらいいのにと、羨ましいほどの商品群でした。
そうして夕方、忠類に到着。
規制はずれの海岸で3人で遠投の繰り返し、
跳ねはほとんど無く、15分に1回くらいそれらしき波紋が拡がるが魚体までは見えない。
あまりに釣れないので、河口に様子を見に行くとそこにも魚影はゼロ・・マジ?!
どんだけ魚に嫌われてるんだか・・
こりゃ釣れないわ(笑)
もう今日は移動にも疲れたのでキャンプ場探し。
キャンプ場すら行き当たりばったりなんですよね。
そして見つけたのは・・

標津海の公園。
料金も良心的、ごみ箱も用意されてるのもありがたい!
ジンギスカンをし、日帰り温泉でお肌ツルッツルにして1日を終える。
翌日、今日こそはと意気込んでキャンプ場を後にする。
標津周辺は濃霧に包まれ肌寒い朝でしたが、ちょっと内陸に移動したら不思議なほど霧もはれた!
一転して雲一つない快晴に!気温も一気に上がる!真夏だ!!ってか暑すぎる・・
そして霧が晴れたときに僕らの目に飛び込んできた驚きの光景・・

山肌に巨大な『牛』の文字が(笑)
なんなんですかね~、京都の大文字焼きみたいなもんですかね(笑)
たどり着いた次なる釣り場は止水「Mダム」
このダムは色々な人のブログで気になってたフィールド!雰囲気最高!

そう、最高のロケーションなんです!!
なんですが・・・釣れないんです。
ライズの一つも見えません。
呪われてるんですかね~
この絶対釣れると訪れたMダムもダメ。
次に向かったのはやっぱり渓流。
暑い夏にはこれしかないですよね~、趣旨はかなりずれまくりですが(笑)
気持ちの良い渓を見つけ実釣開始。


ここではやっと鱒に出会える、いや~嬉しい限りです!!
綺麗なオショロコマ!
本当に宝石に見えますよ!
ありがとう、オショロコマ~!
みんなオショロコマに遊んでもらってまた移動。
最後は丸瀬布まで行き虹鱒を狙う!
釣果は・・・
チビ虹多数。
写真も撮りましたが、いつもの写真と変わらないので割愛(笑)
釣り三昧の2日間はこれにて終了。
これだけ釣りして、移動も1000キロ越え、でも報告できる釣果が貧相すぎて本当に笑えますが、
いろんなロケーションで釣りが楽しめましたし、結果楽しい旅でした!!
しかしこの暑さ・・
北海道の特権が台無しですよね、これで冬には雪降って氷点下になるならすごい損した気分ですよ!
雨降って、気温下がって、秋の釣りはそれからかなぁ。
8月21日(火)・22日(水)にアメマス狙いで道東へ恒例の遠征です!
やっとこの時期が来たか!!
毎年この時期には毎週のようにO川へいってました。
おかげで愛車の走行距離は信じられないくらい増えてしまいますが(笑)
今年も大物を夢見て出発です!
今回は僕と、いつも通りN君と、そして久々のQueen登場Oさんの3人です。
21日早朝、O川下流へ到着。
いつも車が止まっている場所に今日は車が無い、独占か?
準備をし川へ入る。

かなりの渇水・・
最近雨降ってないからな~、仕方ないか。
魚の影は多少見える、フレッシュな感じはしないが居ないわけではない。
そして釣りスタートして15分ほどした頃、僕の下流側で釣りしていたOさんに異変が!
振り返るとしなるロッド!
早くもHIT!!!
かなりの勢いで走る~!!!
倒木に絡まらないように必死で引き寄せると・・・

ガップリとルアーを咥えたのはカラフトでした~
写真だけ一瞬で撮ってリリース。
この時期は混ざってるのでかかるのは避けられない。
ポイントを釣り下り倒木と倒木の間にキャスト!
うまく決まった!
そしてアメマスがHIT!!!!
したのもつかの間・・・
速攻でバラし・・・
なんだかなぁ、サイズは40㎝くらいのアメマスでしたが当たりもこれだけ。
そしてこの後はぱったり当たりも無し・・
釣れる気配が全くない。
一雨来るまでどうしようもないかもなぁ。
やっと僕のルアーに反応してくれたのはウグイだけ(笑)
上流へ移動するが魚影はどんどん薄くなる。
人気ポイントにも釣り人の車すら無い。
ここは早めに決断、移動を開始することに!
次に向かったのは釧路川、全く初めての川なのですがなんか釣れそうな気がして来てみました。
川を遡りながらポイントを探す。
ゆったりとした湿原河川、水は茶褐色で魚影は見ることができない。
何か所か車を止め、気になるポイントでキャストするが全く反応なし・・・
しばし作戦会議。
結果、アメマスは諦め忠類方面まで行きカラフト狙いに!!
思いがけない大移動になったなぁ。
途中に中標津のスーパーでキャンプの食材調達。
このスーパーがTOBU系のスーパーなのですが、ここの品揃えが凄くて感動しましたよ!
近所にこんなお店あったらいいのにと、羨ましいほどの商品群でした。
そうして夕方、忠類に到着。
規制はずれの海岸で3人で遠投の繰り返し、
跳ねはほとんど無く、15分に1回くらいそれらしき波紋が拡がるが魚体までは見えない。
あまりに釣れないので、河口に様子を見に行くとそこにも魚影はゼロ・・マジ?!
どんだけ魚に嫌われてるんだか・・
こりゃ釣れないわ(笑)
もう今日は移動にも疲れたのでキャンプ場探し。
キャンプ場すら行き当たりばったりなんですよね。
そして見つけたのは・・

標津海の公園。
料金も良心的、ごみ箱も用意されてるのもありがたい!
ジンギスカンをし、日帰り温泉でお肌ツルッツルにして1日を終える。
翌日、今日こそはと意気込んでキャンプ場を後にする。
標津周辺は濃霧に包まれ肌寒い朝でしたが、ちょっと内陸に移動したら不思議なほど霧もはれた!
一転して雲一つない快晴に!気温も一気に上がる!真夏だ!!ってか暑すぎる・・
そして霧が晴れたときに僕らの目に飛び込んできた驚きの光景・・

山肌に巨大な『牛』の文字が(笑)
なんなんですかね~、京都の大文字焼きみたいなもんですかね(笑)
たどり着いた次なる釣り場は止水「Mダム」
このダムは色々な人のブログで気になってたフィールド!雰囲気最高!

そう、最高のロケーションなんです!!
なんですが・・・釣れないんです。
ライズの一つも見えません。
呪われてるんですかね~
この絶対釣れると訪れたMダムもダメ。
次に向かったのはやっぱり渓流。
暑い夏にはこれしかないですよね~、趣旨はかなりずれまくりですが(笑)
気持ちの良い渓を見つけ実釣開始。


ここではやっと鱒に出会える、いや~嬉しい限りです!!
綺麗なオショロコマ!
本当に宝石に見えますよ!
ありがとう、オショロコマ~!
みんなオショロコマに遊んでもらってまた移動。
最後は丸瀬布まで行き虹鱒を狙う!
釣果は・・・
チビ虹多数。
写真も撮りましたが、いつもの写真と変わらないので割愛(笑)
釣り三昧の2日間はこれにて終了。
これだけ釣りして、移動も1000キロ越え、でも報告できる釣果が貧相すぎて本当に笑えますが、
いろんなロケーションで釣りが楽しめましたし、結果楽しい旅でした!!
しかしこの暑さ・・
北海道の特権が台無しですよね、これで冬には雪降って氷点下になるならすごい損した気分ですよ!
雨降って、気温下がって、秋の釣りはそれからかなぁ。
スポンサーサイト