家族でキャンプ&釣り!(2日目)
7月16日(月曜)、天気は曇り。
早朝3時に目覚ましが鳴る。
眠い目をこすり急いで身支度、親父2人の時間は限られているので急いで釣り場へ!
以前からmending-flyさんが行きたかったポイントへ向かう。
とんぎょさんからの情報でも間違いはないであろう場所、しかし不安はやはり擦れ具合か・・
連休最終日ですからね、さんざん叩かれている可能性が高い。
現地について笹をかき分け歩くこと10分位でしょうか、目の前には見事な渓相がひろがる!!
僕は予想以上の渓相にテンション一気に上がりました~!!

早速いつものスプーン・チヌーク4.5gを結びスタート!!
すぐの浅瀬で僕にHIT!!!!!
速攻で釣り上げたのは小虹ちゃん。
幸先いいですね~(笑)
このポイントは、流れ込みとプールが連続して次から次と現れる。
こんな短い区間にこれだけのポイントがあると天国かと見紛うばかり・・
その後すぐに今度はmending-flyさんにHIT!!!!

コンスタントに釣り上げます。

綺麗なオショロコマ!!
川によって魚も違いますよね、ここのオショロコマは色が薄くオレンジの斑点が映える。
川の宝石の名の通り最高に綺麗です。
ただやはり擦れ具合は強く、ルアーへの反応も厳しい。
1度のアタックに失敗した魚は2度出てこない・・
ただでさえ食付きが下手なオショロコマですから、なかなか釣果につながらない・・
アップクロスのキャストでは限界なので、ダウンクロスに変更。
流れの中でルアーをステイして食いつくまで待つ!!とにかく待つ!!
地味な釣りである(笑)
それでも数匹のオショロコマをGET出来た。
そしてより一層大きな流れ込み&プールが目の前に。
少し重めのスプーンへ変更、流れの上流側へストーキングで移動。
あまりに食いが浅いので貫通力を重視しフックもバーブレスに変更。
水面に影が落ちないように少し離れてキャスト・・・
ルアーを一番の深場でストップさせ底を取る・・・
そしてフォール&リフトを細かく繰り返していたその時・・・『ゴツンッ!!!!』
HIT!!!!
明らかに今までの当たりとは異質の当たりが!!!
ロッドをしならせドラグを鳴らし一気に下流へ走る!!!
そして今度は一転上流側へ!!!
そしてジャンプ!!!
虹鱒だ!!
下流で糸を垂らしていたmending-flyさんに叫ぶ「デカいの来た~~!!」
めっちゃ元気な虹鱒、その後もジャンプ!!
フックをバーブレスにした事をちょっと後悔しながらもどうにか対応。
mending-flyさんが到着するのと同時にネットイン!!


40センチクラスのヒレピン虹鱒!!!!
ん~、最高~!!!!
オショロコマしか釣れないもんだと思い込んでたんで、不意の大物に焦りましたが、
今年はついてますね~(笑)
さらに釣り上っていきます。
更に良さそうなポイントが僕らを迎えてくれます。
ここではmending-flyさんが、先程の魚をみて大型狙いのフライに交換!
ドライフライを上流の流れ込みの脇にキャスト!!
そして狙い通りのHIT!!!!!
さすが!やりますねぇ!

こちらもナイスコンディションの虹鱒!
写真だと僕の虹鱒より大きく見えますねぇ~(笑)
こえは持ってるネットのサイズの違いが巻き起こしたマジックで、
実物は僕のほうがちょこっと大きかったんですよ~(笑)
とはいえ2人ともいい思いをする釣りなんてなかなか無いんで、幸福感でいっぱいです。
ロケーションもいいですからねぇ、本当に最高です!!
この後もポイントが点在してるんですが、嫁たちからの電話もあり釣りはここで終了。
キャンプ場に戻ると車まで娘たちが走り寄ってきます。
朝ご飯食べないで待っていてくれたよう、ゴメンね~。
キャンプ場では当日お祭りが催されていて、体験学習的なものも無料で受講できた!
子供たちはバームクーヘン作りに挑戦!
上手に焼いてました。
最後に、夜中娘たちが寝た後に捕まえたクワガタを逃がしてあげてキャンプ終了。
メスばかりでしたが、大・中・小と娘たちと同じ3匹を虫かごから樹へ移してあげる。
名前を付けたりもしてたみたいでしたが、持って帰ってもかわいそうなんでね・・

天気は最後までどんよりと曇ってはいましたが、天気予報で降ると言っていた雨は最後まで降らず、
暑すぎるよりは過ごしやすいキャンプでした!
娘たちも3人でキャッキャと遊んでいて、あまり手もかからなくなってきたな~
今年はあと何回キャンプできるか、短い夏を満喫したいもんです!
最後にmending-flyさんご一家、とんぎょさん本当に有難うございました~!
早朝3時に目覚ましが鳴る。
眠い目をこすり急いで身支度、親父2人の時間は限られているので急いで釣り場へ!
以前からmending-flyさんが行きたかったポイントへ向かう。
とんぎょさんからの情報でも間違いはないであろう場所、しかし不安はやはり擦れ具合か・・
連休最終日ですからね、さんざん叩かれている可能性が高い。
現地について笹をかき分け歩くこと10分位でしょうか、目の前には見事な渓相がひろがる!!
僕は予想以上の渓相にテンション一気に上がりました~!!

早速いつものスプーン・チヌーク4.5gを結びスタート!!
すぐの浅瀬で僕にHIT!!!!!
速攻で釣り上げたのは小虹ちゃん。
幸先いいですね~(笑)
このポイントは、流れ込みとプールが連続して次から次と現れる。
こんな短い区間にこれだけのポイントがあると天国かと見紛うばかり・・
その後すぐに今度はmending-flyさんにHIT!!!!

コンスタントに釣り上げます。

綺麗なオショロコマ!!
川によって魚も違いますよね、ここのオショロコマは色が薄くオレンジの斑点が映える。
川の宝石の名の通り最高に綺麗です。
ただやはり擦れ具合は強く、ルアーへの反応も厳しい。
1度のアタックに失敗した魚は2度出てこない・・
ただでさえ食付きが下手なオショロコマですから、なかなか釣果につながらない・・
アップクロスのキャストでは限界なので、ダウンクロスに変更。
流れの中でルアーをステイして食いつくまで待つ!!とにかく待つ!!
地味な釣りである(笑)
それでも数匹のオショロコマをGET出来た。
そしてより一層大きな流れ込み&プールが目の前に。
少し重めのスプーンへ変更、流れの上流側へストーキングで移動。
あまりに食いが浅いので貫通力を重視しフックもバーブレスに変更。
水面に影が落ちないように少し離れてキャスト・・・
ルアーを一番の深場でストップさせ底を取る・・・
そしてフォール&リフトを細かく繰り返していたその時・・・『ゴツンッ!!!!』
HIT!!!!
明らかに今までの当たりとは異質の当たりが!!!
ロッドをしならせドラグを鳴らし一気に下流へ走る!!!
そして今度は一転上流側へ!!!
そしてジャンプ!!!
虹鱒だ!!
下流で糸を垂らしていたmending-flyさんに叫ぶ「デカいの来た~~!!」
めっちゃ元気な虹鱒、その後もジャンプ!!
フックをバーブレスにした事をちょっと後悔しながらもどうにか対応。
mending-flyさんが到着するのと同時にネットイン!!


40センチクラスのヒレピン虹鱒!!!!
ん~、最高~!!!!
オショロコマしか釣れないもんだと思い込んでたんで、不意の大物に焦りましたが、
今年はついてますね~(笑)
さらに釣り上っていきます。
更に良さそうなポイントが僕らを迎えてくれます。
ここではmending-flyさんが、先程の魚をみて大型狙いのフライに交換!
ドライフライを上流の流れ込みの脇にキャスト!!
そして狙い通りのHIT!!!!!
さすが!やりますねぇ!

こちらもナイスコンディションの虹鱒!
写真だと僕の虹鱒より大きく見えますねぇ~(笑)
こえは持ってるネットのサイズの違いが巻き起こしたマジックで、
実物は僕のほうがちょこっと大きかったんですよ~(笑)
とはいえ2人ともいい思いをする釣りなんてなかなか無いんで、幸福感でいっぱいです。
ロケーションもいいですからねぇ、本当に最高です!!
この後もポイントが点在してるんですが、嫁たちからの電話もあり釣りはここで終了。
キャンプ場に戻ると車まで娘たちが走り寄ってきます。
朝ご飯食べないで待っていてくれたよう、ゴメンね~。
キャンプ場では当日お祭りが催されていて、体験学習的なものも無料で受講できた!
子供たちはバームクーヘン作りに挑戦!
上手に焼いてました。
最後に、夜中娘たちが寝た後に捕まえたクワガタを逃がしてあげてキャンプ終了。
メスばかりでしたが、大・中・小と娘たちと同じ3匹を虫かごから樹へ移してあげる。
名前を付けたりもしてたみたいでしたが、持って帰ってもかわいそうなんでね・・

天気は最後までどんよりと曇ってはいましたが、天気予報で降ると言っていた雨は最後まで降らず、
暑すぎるよりは過ごしやすいキャンプでした!
娘たちも3人でキャッキャと遊んでいて、あまり手もかからなくなってきたな~
今年はあと何回キャンプできるか、短い夏を満喫したいもんです!
最後にmending-flyさんご一家、とんぎょさん本当に有難うございました~!
スポンサーサイト
家族でキャンプ&釣り!(1日目)
7月15日~16日にかけて十勝方面へキャンプに行ってきました!
親友のmending-flyさんご家族と我が家の家族でのキャンプでした。
一緒にキャンプは本当に久しぶり、楽しくなりそうです!!
キャンプ場はポロシリ自然公園キャンプ場。
到着してその芝生のフカフカ感に感動!
フリーサイトでテント一張800円というのも魅力。
最近だと一人〇〇円とか結構とられますよね・・・
昼過ぎに着いたんでさっそくテント設営、子供はお手伝い頑張ってました(笑)
mending-flyさんの娘は6歳と4歳、うちの子は5歳で一緒にいると年子の3姉妹のよう、
ほのぼのした光景です。
そして近くの川で釣り!!
子供たちも河原で遊ばせて、親父2人は釣り開始。
僕ら2人、今年は釣りをすれば必ず魚と出会えてるという記録を更新中のためここで坊主は避けたい・・
ですが、ここの川は人気河川なのに加えキャンプ場利用者も数多く入渓しているためハイプレッシャー、
更に3連休中、橋の上から見えただけでも3人が釣りをしていた。
擦れ擦れの状態なのは明らか・・これはピンチ!!
でも釣りしないのもさびしいし・・
僕は人の攻めない所を攻めるしかないなぁと考えていた。
そこで、みんなが渡ってしまう手前の分岐した細い流れを丹念に攻めてみた。
すると、速攻でHIT!!!!
釣れたのは小っちゃ~いヤマメかな?(笑)

それでも有難い!
これで一応記録更新!
ふ~、一安心だ。
釣れた小魚はプールを作って子供たちの観察用に。
そして更なる魚を求めて目の前のトロ場へ、非常に魚が付きやすそうなポイント。
スプーンやミノーで手を変え品を変え・・
全く反応が無い。
激擦れ状態ですね・・・
一方でmending-flyさんは、小さな魚がドライフライに出てくるも食いきれない様子。
しかし、流れの筋へ丹念にフライを流しているとピチャン!!
ようやく食付きました!!mending-flyさんにもHIT!!!!
こちらは小さいながらもサクラマスっぽい・・?
サイズは20センチくらいなんですが。
いや~とにかく2人ともどうにか鱒たちに出会えました!!
サイズは小さいですが、このプレッシャーの中では上出来。
その後も激渋な状況は変わらないのでテントへ戻ることに。
ここで携帯チェックすると釣れ連れ草十勝のブログでもおなじみとんぎょさんからのメールに気付く。
実は数日前から十勝に来るならと色々情報を頂いていたのです。
当日も何回かメールのやり取りをしていたのですが、今近くにいらっしゃるとの事!
そして10分~15分くらい後でしょうか、とんぎょさんの姿が!
わざわざキャンプ場まで顔を出してくれ、貴重な十勝の情報を教えていただきました~!!
とんぎょさん改めて有難うございました~ヽ(^。^)ノ
それにしても話を聞けば聞く程十勝のポテンシャルの高さには驚かされます。
来る途中で気になった川の名前を出して、「あそこは釣れるんですか?」と聞くと、
全ての川で「釣れますよ。」と当然のように答えが返ってくる!
住みたい・・・本気で思っちゃいました(笑)
しかし、川をずっと見てきてるとんぎょさんならではの不安もあるそうで、
ここ最近釣果は上がってきているが、その一因が相当量の放流にあるのではないかとのこと。
安易な放流は在来種との交配がすすみ、ネイティブといえるトラウトが減るだけではなく、
そのほかの環境にも影響を与えることも明白。
とんぎょさんはそれを懸念しているんだと思いました。
ブラウンも増えているようですし、十勝のフィールドにもそういった変化が起きているようです。
釣り人が楽しむ為の放流・・・考えさせられます。
今回はご一緒に釣行とはいかなっかたのですが、今度はぜひご一緒させてください!!
とんぎょさんとの釣り談義の後は晩御飯の準備。
とはいえBBQですので準備といっても炭熾しくらい。
飯盒でコメを炊き、焼き肉をほおばり、ビールを一飲み!!
な~んてのが最高なんでしょうが、僕は下戸なんでコーラで乾杯!!
夕食後は花火をして、クワガタ探しに散歩して就寝です。
正直、釣りの時間は短かったですが幸せな1日でした、
明日は早起きして親父2人の本格的な釣りを計画しています。
朝3時に起きることを約束して眠りにつきましたZZZZZ・・
親友のmending-flyさんご家族と我が家の家族でのキャンプでした。
一緒にキャンプは本当に久しぶり、楽しくなりそうです!!
キャンプ場はポロシリ自然公園キャンプ場。
到着してその芝生のフカフカ感に感動!
フリーサイトでテント一張800円というのも魅力。
最近だと一人〇〇円とか結構とられますよね・・・
昼過ぎに着いたんでさっそくテント設営、子供はお手伝い頑張ってました(笑)
mending-flyさんの娘は6歳と4歳、うちの子は5歳で一緒にいると年子の3姉妹のよう、
ほのぼのした光景です。
そして近くの川で釣り!!
子供たちも河原で遊ばせて、親父2人は釣り開始。
僕ら2人、今年は釣りをすれば必ず魚と出会えてるという記録を更新中のためここで坊主は避けたい・・
ですが、ここの川は人気河川なのに加えキャンプ場利用者も数多く入渓しているためハイプレッシャー、
更に3連休中、橋の上から見えただけでも3人が釣りをしていた。
擦れ擦れの状態なのは明らか・・これはピンチ!!
でも釣りしないのもさびしいし・・
僕は人の攻めない所を攻めるしかないなぁと考えていた。
そこで、みんなが渡ってしまう手前の分岐した細い流れを丹念に攻めてみた。
すると、速攻でHIT!!!!
釣れたのは小っちゃ~いヤマメかな?(笑)

それでも有難い!
これで一応記録更新!
ふ~、一安心だ。
釣れた小魚はプールを作って子供たちの観察用に。
そして更なる魚を求めて目の前のトロ場へ、非常に魚が付きやすそうなポイント。
スプーンやミノーで手を変え品を変え・・
全く反応が無い。
激擦れ状態ですね・・・
一方でmending-flyさんは、小さな魚がドライフライに出てくるも食いきれない様子。
しかし、流れの筋へ丹念にフライを流しているとピチャン!!
ようやく食付きました!!mending-flyさんにもHIT!!!!
こちらは小さいながらもサクラマスっぽい・・?
サイズは20センチくらいなんですが。
いや~とにかく2人ともどうにか鱒たちに出会えました!!
サイズは小さいですが、このプレッシャーの中では上出来。
その後も激渋な状況は変わらないのでテントへ戻ることに。
ここで携帯チェックすると釣れ連れ草十勝のブログでもおなじみとんぎょさんからのメールに気付く。
実は数日前から十勝に来るならと色々情報を頂いていたのです。
当日も何回かメールのやり取りをしていたのですが、今近くにいらっしゃるとの事!
そして10分~15分くらい後でしょうか、とんぎょさんの姿が!
わざわざキャンプ場まで顔を出してくれ、貴重な十勝の情報を教えていただきました~!!
とんぎょさん改めて有難うございました~ヽ(^。^)ノ
それにしても話を聞けば聞く程十勝のポテンシャルの高さには驚かされます。
来る途中で気になった川の名前を出して、「あそこは釣れるんですか?」と聞くと、
全ての川で「釣れますよ。」と当然のように答えが返ってくる!
住みたい・・・本気で思っちゃいました(笑)
しかし、川をずっと見てきてるとんぎょさんならではの不安もあるそうで、
ここ最近釣果は上がってきているが、その一因が相当量の放流にあるのではないかとのこと。
安易な放流は在来種との交配がすすみ、ネイティブといえるトラウトが減るだけではなく、
そのほかの環境にも影響を与えることも明白。
とんぎょさんはそれを懸念しているんだと思いました。
ブラウンも増えているようですし、十勝のフィールドにもそういった変化が起きているようです。
釣り人が楽しむ為の放流・・・考えさせられます。
今回はご一緒に釣行とはいかなっかたのですが、今度はぜひご一緒させてください!!
とんぎょさんとの釣り談義の後は晩御飯の準備。
とはいえBBQですので準備といっても炭熾しくらい。
飯盒でコメを炊き、焼き肉をほおばり、ビールを一飲み!!
な~んてのが最高なんでしょうが、僕は下戸なんでコーラで乾杯!!
夕食後は花火をして、クワガタ探しに散歩して就寝です。
正直、釣りの時間は短かったですが幸せな1日でした、
明日は早起きして親父2人の本格的な釣りを計画しています。
朝3時に起きることを約束して眠りにつきましたZZZZZ・・
道北・大河への遠征!
7月11日(水)、天気は曇り。
今日は、いつも負けてばかりの道北T川へ遠征です!
デカ虹で有名なあの河川です。
昨年も行きましたが惨敗、そのほかの時は増水で釣りにもならないことがしばしば・・
タイミングもポイントも攻め方も、おそらくは全て間違っていたのでしょう。
今回はそのリベンジに!を胸に抱き10日23:00時に札幌を出発!
同行者はUguiMasterことO君。
デカ虹に夢を膨らませ、深夜の国道12号線をひた走る・・・
まぁ、ひた走ったのはO君なんですが(笑)
出発前まで仕事だった僕は出発してすぐに眠ってしまった。
現地付近についたのは朝3:00。
一人でノンストップでの運転、頑張ってくれました、ありがとうO君!!
さてここからが問題で、広い流域からどうやってポイントを見つけるのか?
細かな情報が一切ないので、自力で開拓しかありません。
それが本来の釣りってもんですよね~
あーでもない、こーでもないと2人で相談しながらポイントを探す。
最終的には「勘」だけが頼り。
最初に入ったポイントは、比較的アプローチしやすい、深いトロ場。
朝もやがかかり、水面には所々でライズの波紋が拡がる・・気持ち良い!期待も高まる!

深さもありそうだったので重めのスプーンを使い広い範囲とレンジを探る。
静けさの中、鳥の声とロッドの風切音、ルアーの着水音が響く。
そんな静寂を破って「バッッシャーーン!!」
大音量の音が響き渡る・・
驚くほどデカい魚体が水面から飛び出し空を舞っていた!
マジ!?・・・でかいっ・・・
胸が高鳴る、拡がっていたライズのほとんどがウグイっぽいな~なんて思ってた所だったが、
この爆音でデカ虹の存在確認と、ポイント選びのとりあえずの成功が証明されたのだ。
まだ波紋が残るポイント付近へルアーを流すが反応が無い。
当たりもチェイスも全くなし。
その後も1時間近く攻めるが結果が出ないので、少しだけ移動することに。
底氏だけ上流へ移動し、多少流れに変化があるポイントへ。
ここは先程とは違い、水深は浅い。
ルアーはすぐに底をつついてしまう。
ただ浅いとはいえそこは大河の本流、流れが緩いように見えても押しが強い。
軽いスプーンだと話にならない。
水量が多いのか少ないのかは普段の水量がわからないので判断できないが、濁りは多少入っている。
いつもシルバーベースのスプーンしか使わないが、ここはセオリー通りゴールドへ変更、10g。
立ち位置からちょっと上流に流れの筋ができている。
最初はその脇を攻めていたが反応がないので、流芯のど真ん中へキャスト、早めのリトリーブ。
一瞬だけストップさせまたファーストリトリーブ。
「こつっ・・」
小さな反応が!!
これは魚だ!!
ドキドキしながら同じ場所のちょっと上にキャスト。
反応があったポイントへ流し込み・・・ストップ!
リトリーブ再開した途端・・
HIT!!!!!!!!
一気に下流側へダッシュ!!
ドラグがギッギッーっと勢いよく鳴っている!!
久々のこのパワー、「デカいの来たよ!」と叫びながらのファイト。
下流側で釣りをしていたO君の目の前に魚が向かう。
合わせは、ほぼ向こう合わせで勝手にフッキングしている。
バレる心配はあまり無さそう。
流れの重さも加わり、ロッドもかなり絞り込まれている。
長く感じたやり取りも、実際は2~3分か?
ようやくおとなしくなった魚を引き寄せると50センチくらいか!?
もっと大きく感じたが・・・
そしてようやくネットインに成功!!
T川では初物GET!!

実際には50センチはなかったです、おそらく45センチくらいでしょう。
ただ、パワーが半端無い!!
体高もあり、同サイズの虹鱒とは別物・・これはハマります(笑)
50・60オーバーなんて魚体がかかったら・・・?
夢が広がるフィールドですね。
その後このポイントでは続かず移動。
さらに上流へ。
ここは大きな流れ込みが有り、まさに一級のポイント。
今日の物では無いでしょうが、釣り人の足跡も多い。
先程はスプーンで釣ったので今度はミノーで攻めよう!
ここは色々な攻め方が出来るD-コンタクトで。
流れの奥の反転流へキャスト。
流れの中心へトゥイッチをかけながら・・・
ドンッッッ!!!
来ました来ました~!!
またしても僕のルアーへHIT!!!!!
先程と同じやり取りなのでファイトは割愛(笑)



またまた体高のある超グッドコンディションの魚体!
このサイズなんですがね、大袈裟じゃなくちょっと腕が疲れるくらいのファイトしてくれるんですよね~。
今までは苦手意識があった川ですが、通っちゃうかもですね。
ここで午前中は終了、近くの定食屋さんでお昼に。
そしてお昼寝ZZZZ
午後はさらに上流へ移動し開始。
早速当たりが、予想外のアメマス!
サイズは40センチくらいでした。
おなかパンパンで、アメマスらしからぬプロポーションでした。
そして待ちに待ったO君の初HIT!!!
引き抜いたその魚体は・・・
流石!見事なウグイちゃんでした(笑)
UguiMasterの名は伊達じゃない!!
ですが、ちょっとポイントを掴んだのかその後すぐに虹鱒GET!!
サイズは30センチくらいでしたが、まずは結果が出たってことでOK。
ここのポイントは魚影が濃いのか、サイズはイマイチですがちょこちょこ小虹が釣れます。
離れて釣りしていたO君のもとに行くとちょっと興奮気味に「デカ虹逃がしちまった・・」と!
逆引きでスプーンを引いていたら、突然ゴツンと当たりが、そのまま一気に下流へダッシュ!
ドラグを締めこらえていたらフックアウト・・・
何もできないまま逃げられてしまった様。
もったいないですね~!
経験したことないほどの引きだったらしく、O君の話だと「60センチ近いはず!」と。
釣らなきゃ意味がないんですが、それでも引きを体験できただけでも今後の参考になります。
例えチビ虹やウグイが釣れてたからって、大物がいる川でのドラグ調整がなってなかった事。
フックのせいで外れたと感じたらしいですが、そうやって何故バレたかを考えることで、
今後の道具選びや釣り方の幅も広がるでしょうし、自分なりのスタイルもできるでしょう!
次来たときには彼もリベンジを果たせるのではないでしょうか。
ちなみに、O君、ウグイは10匹位釣ったようで逆にびっくり(笑)
どんだけだよ!!
風が強くなり、雨もポツポツ・・釣行はここで終了。
18:30ですがまだまだ明るい。
夏の日の長さを実感します。
期待した程のデカ虹は出ませんでしたが、期待以上のグッドファイトを味わい満足度は高い釣行でした!
余談ですが、そんな釣行の陰で悲運が2つ・・
1つ目は、終盤にリールが故障、応急処置に手間取り1時間位釣りにならなかった事。
故障もショックですが、夕方のいい時間を無駄にしたことが更にショック。
2つ目は、帰り道の砂川付近で警察に・・スピードオーバーでした・・自業自得ですがショック。
2匹の虹鱒と引き換えに2つの不幸、そんな事を考えた道北釣行でした。はぁ・・・
もうすぐ道東アメマスのシーズン。
その前にもう1度来たいな~、今度こそ50UPを!!!!
あ・・
更に余談ですが、連釣記録は伸びましたが、ルアーは3個もロスト。
ロストゼロ記録は終了~
しかもミノーばかり、補充しなきゃなぁ・・
今日は、いつも負けてばかりの道北T川へ遠征です!
デカ虹で有名なあの河川です。
昨年も行きましたが惨敗、そのほかの時は増水で釣りにもならないことがしばしば・・
タイミングもポイントも攻め方も、おそらくは全て間違っていたのでしょう。
今回はそのリベンジに!を胸に抱き10日23:00時に札幌を出発!
同行者はUguiMasterことO君。
デカ虹に夢を膨らませ、深夜の国道12号線をひた走る・・・
まぁ、ひた走ったのはO君なんですが(笑)
出発前まで仕事だった僕は出発してすぐに眠ってしまった。
現地付近についたのは朝3:00。
一人でノンストップでの運転、頑張ってくれました、ありがとうO君!!
さてここからが問題で、広い流域からどうやってポイントを見つけるのか?
細かな情報が一切ないので、自力で開拓しかありません。
それが本来の釣りってもんですよね~
あーでもない、こーでもないと2人で相談しながらポイントを探す。
最終的には「勘」だけが頼り。
最初に入ったポイントは、比較的アプローチしやすい、深いトロ場。
朝もやがかかり、水面には所々でライズの波紋が拡がる・・気持ち良い!期待も高まる!

深さもありそうだったので重めのスプーンを使い広い範囲とレンジを探る。
静けさの中、鳥の声とロッドの風切音、ルアーの着水音が響く。
そんな静寂を破って「バッッシャーーン!!」
大音量の音が響き渡る・・
驚くほどデカい魚体が水面から飛び出し空を舞っていた!
マジ!?・・・でかいっ・・・
胸が高鳴る、拡がっていたライズのほとんどがウグイっぽいな~なんて思ってた所だったが、
この爆音でデカ虹の存在確認と、ポイント選びのとりあえずの成功が証明されたのだ。
まだ波紋が残るポイント付近へルアーを流すが反応が無い。
当たりもチェイスも全くなし。
その後も1時間近く攻めるが結果が出ないので、少しだけ移動することに。
底氏だけ上流へ移動し、多少流れに変化があるポイントへ。
ここは先程とは違い、水深は浅い。
ルアーはすぐに底をつついてしまう。
ただ浅いとはいえそこは大河の本流、流れが緩いように見えても押しが強い。
軽いスプーンだと話にならない。
水量が多いのか少ないのかは普段の水量がわからないので判断できないが、濁りは多少入っている。
いつもシルバーベースのスプーンしか使わないが、ここはセオリー通りゴールドへ変更、10g。
立ち位置からちょっと上流に流れの筋ができている。
最初はその脇を攻めていたが反応がないので、流芯のど真ん中へキャスト、早めのリトリーブ。
一瞬だけストップさせまたファーストリトリーブ。
「こつっ・・」
小さな反応が!!
これは魚だ!!
ドキドキしながら同じ場所のちょっと上にキャスト。
反応があったポイントへ流し込み・・・ストップ!
リトリーブ再開した途端・・
HIT!!!!!!!!
一気に下流側へダッシュ!!
ドラグがギッギッーっと勢いよく鳴っている!!
久々のこのパワー、「デカいの来たよ!」と叫びながらのファイト。
下流側で釣りをしていたO君の目の前に魚が向かう。
合わせは、ほぼ向こう合わせで勝手にフッキングしている。
バレる心配はあまり無さそう。
流れの重さも加わり、ロッドもかなり絞り込まれている。
長く感じたやり取りも、実際は2~3分か?
ようやくおとなしくなった魚を引き寄せると50センチくらいか!?
もっと大きく感じたが・・・
そしてようやくネットインに成功!!
T川では初物GET!!

実際には50センチはなかったです、おそらく45センチくらいでしょう。
ただ、パワーが半端無い!!
体高もあり、同サイズの虹鱒とは別物・・これはハマります(笑)
50・60オーバーなんて魚体がかかったら・・・?
夢が広がるフィールドですね。
その後このポイントでは続かず移動。
さらに上流へ。
ここは大きな流れ込みが有り、まさに一級のポイント。
今日の物では無いでしょうが、釣り人の足跡も多い。
先程はスプーンで釣ったので今度はミノーで攻めよう!
ここは色々な攻め方が出来るD-コンタクトで。
流れの奥の反転流へキャスト。
流れの中心へトゥイッチをかけながら・・・
ドンッッッ!!!
来ました来ました~!!
またしても僕のルアーへHIT!!!!!
先程と同じやり取りなのでファイトは割愛(笑)



またまた体高のある超グッドコンディションの魚体!
このサイズなんですがね、大袈裟じゃなくちょっと腕が疲れるくらいのファイトしてくれるんですよね~。
今までは苦手意識があった川ですが、通っちゃうかもですね。
ここで午前中は終了、近くの定食屋さんでお昼に。
そしてお昼寝ZZZZ
午後はさらに上流へ移動し開始。
早速当たりが、予想外のアメマス!
サイズは40センチくらいでした。
おなかパンパンで、アメマスらしからぬプロポーションでした。
そして待ちに待ったO君の初HIT!!!
引き抜いたその魚体は・・・
流石!見事なウグイちゃんでした(笑)
UguiMasterの名は伊達じゃない!!
ですが、ちょっとポイントを掴んだのかその後すぐに虹鱒GET!!
サイズは30センチくらいでしたが、まずは結果が出たってことでOK。
ここのポイントは魚影が濃いのか、サイズはイマイチですがちょこちょこ小虹が釣れます。
離れて釣りしていたO君のもとに行くとちょっと興奮気味に「デカ虹逃がしちまった・・」と!
逆引きでスプーンを引いていたら、突然ゴツンと当たりが、そのまま一気に下流へダッシュ!
ドラグを締めこらえていたらフックアウト・・・
何もできないまま逃げられてしまった様。
もったいないですね~!
経験したことないほどの引きだったらしく、O君の話だと「60センチ近いはず!」と。
釣らなきゃ意味がないんですが、それでも引きを体験できただけでも今後の参考になります。
例えチビ虹やウグイが釣れてたからって、大物がいる川でのドラグ調整がなってなかった事。
フックのせいで外れたと感じたらしいですが、そうやって何故バレたかを考えることで、
今後の道具選びや釣り方の幅も広がるでしょうし、自分なりのスタイルもできるでしょう!
次来たときには彼もリベンジを果たせるのではないでしょうか。
ちなみに、O君、ウグイは10匹位釣ったようで逆にびっくり(笑)
どんだけだよ!!
風が強くなり、雨もポツポツ・・釣行はここで終了。
18:30ですがまだまだ明るい。
夏の日の長さを実感します。
期待した程のデカ虹は出ませんでしたが、期待以上のグッドファイトを味わい満足度は高い釣行でした!
余談ですが、そんな釣行の陰で悲運が2つ・・
1つ目は、終盤にリールが故障、応急処置に手間取り1時間位釣りにならなかった事。
故障もショックですが、夕方のいい時間を無駄にしたことが更にショック。
2つ目は、帰り道の砂川付近で警察に・・スピードオーバーでした・・自業自得ですがショック。
2匹の虹鱒と引き換えに2つの不幸、そんな事を考えた道北釣行でした。はぁ・・・
もうすぐ道東アメマスのシーズン。
その前にもう1度来たいな~、今度こそ50UPを!!!!
あ・・
更に余談ですが、連釣記録は伸びましたが、ルアーは3個もロスト。
ロストゼロ記録は終了~
しかもミノーばかり、補充しなきゃなぁ・・
早朝だけの短い釣り。
7月4日(水)
今日は朝9時からフットサルの予定、しかし朝だけでも釣りに行きたいな~と尻別川へ!
2:30に出発し現地に着いたらもう明るい。
今回の釣りは最近ルアー釣りを始めたばかりの会社の同僚Yさんと。
いろいろポイントを教えたり道具の選び方をアドバイスしたりしていましたが、結果が出ないと言うこと。
実際に釣り方だけは言葉だけでは伝えられないので、時間が合えば同行したいですねと・・・
でも時間が限られてるのと、遠出はあまり乗り気じゃないみたいだったので川は尻別に。
しかし人気河川ですからね・・釣らせてあげれるかどうが・・
まずは国道脇からすぐに入渓出来るポイントへ。
キャストの仕方と川筋の見方魚の付き方など、実際の流れでちょっとだけレクチャー。
そして実釣!
まずはキャストですが、ルアー釣り独特の手首でのキャストがなかなか難しいらしい。
さらにはキャスト後の対応、着水してからリトリーブまでの時間がどうしてもかかってしまう。
これっばかりは回数投げて身に付けるしかないのですが、時間かかりそうです。
ルアー始めたばかりのこと思い出しました(笑)
寝掛かりばかりで魚は釣れず、ルアー捨てに行ってるのかと思うこともしばしば・・
僕の場合、テクニック的なものを教えてくれる人が居なかったので、形になるまで相当かかりましたからね~
そんな練習を兼ねながらの釣りで、僕のルアーに当たりが!!
しかし、食いつきはしない。
同じルートを今度はさらにスローで通す・・・
そうしてHIT!!
釣れたのは小っちゃ~いイワナです。
本当に小さくて、Yさんに見せようとネットに入れて運んでる最中に網目からスルリと(笑)
今年一番の小物ちゃんでした~!
でもこれで連続記録は保たれた(笑)
数か所攻めたがその後は当たりもないので移動。
さらに上流へ車を走らせ、入渓しやすい大きな橋のポイントへ。
到着してすぐ2投目でHIT!!

今度のも小さ~~~い(笑)
こんなのばっかりです。
この後はYさんの初GETにむけてガイドに徹する。
しかし、結果が出ない。
キャストは少し慣れて、ある程度狙った場所の近くに飛ぶように。
流し方や巻き方も流れに合わせて変化させるように・・・
10投に1~2投は結構いい感じのキャストが出てきました!
しかしやはり魚は釣れない・・・
しばらく釣り下り、同じようにキャスト、「ぶるっと来た!!}
当たりがあったようだ!
これは釣れるのも時間の問題だな~
・・・・
しかし時間が足りない。
釣らせてあげることができないまま帰路へ。
ただ基本的なことは伝えられたので、あとは回数さえ重ねればすぐに結果も出るでしょう!
早く初めての魚を手にして、さらにルアー釣りの楽しさを実感してもらいたいです!
このあと、札幌へ戻り30分ほど遅れフットサルへ!
2時間半!みっちり動いて帰宅。
川歩きとフットサル、膝がガクガク。
部署異動で連休ではなくなってしまったので予定が詰め込みがちに、しかも疲れが取れない・・・
連休が恋しい!!!
今日は朝9時からフットサルの予定、しかし朝だけでも釣りに行きたいな~と尻別川へ!
2:30に出発し現地に着いたらもう明るい。
今回の釣りは最近ルアー釣りを始めたばかりの会社の同僚Yさんと。
いろいろポイントを教えたり道具の選び方をアドバイスしたりしていましたが、結果が出ないと言うこと。
実際に釣り方だけは言葉だけでは伝えられないので、時間が合えば同行したいですねと・・・
でも時間が限られてるのと、遠出はあまり乗り気じゃないみたいだったので川は尻別に。
しかし人気河川ですからね・・釣らせてあげれるかどうが・・
まずは国道脇からすぐに入渓出来るポイントへ。
キャストの仕方と川筋の見方魚の付き方など、実際の流れでちょっとだけレクチャー。
そして実釣!
まずはキャストですが、ルアー釣り独特の手首でのキャストがなかなか難しいらしい。
さらにはキャスト後の対応、着水してからリトリーブまでの時間がどうしてもかかってしまう。
これっばかりは回数投げて身に付けるしかないのですが、時間かかりそうです。
ルアー始めたばかりのこと思い出しました(笑)
寝掛かりばかりで魚は釣れず、ルアー捨てに行ってるのかと思うこともしばしば・・
僕の場合、テクニック的なものを教えてくれる人が居なかったので、形になるまで相当かかりましたからね~
そんな練習を兼ねながらの釣りで、僕のルアーに当たりが!!
しかし、食いつきはしない。
同じルートを今度はさらにスローで通す・・・
そうしてHIT!!
釣れたのは小っちゃ~いイワナです。
本当に小さくて、Yさんに見せようとネットに入れて運んでる最中に網目からスルリと(笑)
今年一番の小物ちゃんでした~!
でもこれで連続記録は保たれた(笑)
数か所攻めたがその後は当たりもないので移動。
さらに上流へ車を走らせ、入渓しやすい大きな橋のポイントへ。
到着してすぐ2投目でHIT!!

今度のも小さ~~~い(笑)
こんなのばっかりです。
この後はYさんの初GETにむけてガイドに徹する。
しかし、結果が出ない。
キャストは少し慣れて、ある程度狙った場所の近くに飛ぶように。
流し方や巻き方も流れに合わせて変化させるように・・・
10投に1~2投は結構いい感じのキャストが出てきました!
しかしやはり魚は釣れない・・・
しばらく釣り下り、同じようにキャスト、「ぶるっと来た!!}
当たりがあったようだ!
これは釣れるのも時間の問題だな~
・・・・
しかし時間が足りない。
釣らせてあげることができないまま帰路へ。
ただ基本的なことは伝えられたので、あとは回数さえ重ねればすぐに結果も出るでしょう!
早く初めての魚を手にして、さらにルアー釣りの楽しさを実感してもらいたいです!
このあと、札幌へ戻り30分ほど遅れフットサルへ!
2時間半!みっちり動いて帰宅。
川歩きとフットサル、膝がガクガク。
部署異動で連休ではなくなってしまったので予定が詰め込みがちに、しかも疲れが取れない・・・
連休が恋しい!!!
EURO2012!
今年も終わっちゃいましたね・・・スペイン優勝おめでとう!!
個人的にはポルトガルを応援していましたが、結果は前評判どおりのスペイン優勝!!
ここまで長くトップを守り続けるスペインは史上最高のチームなのかもしれませんね。
一昔前は、攻撃サッカーか守備的サッカーか?なんて議論もありましたが、
スペインの台頭後のサッカー界はそんな議論が成り立たないほどの攻撃的サッカーを各国が採用。
見ていて楽しいゲームが増えた。
決勝戦も変貌を遂げたイタリアに期待したが、完全に崩され失点。
失点後にいい時間帯もあったがそれをモノにできないまま2失点目・・・
そして後半3人目の交代枠を使い切り反撃のきっかけにとおもったとたん、怪我で1人欠き10人に・・・
明らかにここで心が折れたように感じた。
ちょっと残念な内容ではあった、結果スペインの強さだけが際立っちゃいましたね。
次の大きな大会はオリンピックですか、そして2年後のW杯。
オリンピックは基本若い世代の大会になりますが、新たなチームの台頭があるのか?
このままスペイン時代が続くのか?
南米勢の反撃も期待したい!
まぁ、楽しみな大会があるのはうれしいですが、この放送時間は厳しい・・・・
時差を考えるとロンドンもW杯のブラジルも同じような苦労をしそうですね。
特別休暇が欲しいです。
個人的にはポルトガルを応援していましたが、結果は前評判どおりのスペイン優勝!!
ここまで長くトップを守り続けるスペインは史上最高のチームなのかもしれませんね。
一昔前は、攻撃サッカーか守備的サッカーか?なんて議論もありましたが、
スペインの台頭後のサッカー界はそんな議論が成り立たないほどの攻撃的サッカーを各国が採用。
見ていて楽しいゲームが増えた。
決勝戦も変貌を遂げたイタリアに期待したが、完全に崩され失点。
失点後にいい時間帯もあったがそれをモノにできないまま2失点目・・・
そして後半3人目の交代枠を使い切り反撃のきっかけにとおもったとたん、怪我で1人欠き10人に・・・
明らかにここで心が折れたように感じた。
ちょっと残念な内容ではあった、結果スペインの強さだけが際立っちゃいましたね。
次の大きな大会はオリンピックですか、そして2年後のW杯。
オリンピックは基本若い世代の大会になりますが、新たなチームの台頭があるのか?
このままスペイン時代が続くのか?
南米勢の反撃も期待したい!
まぁ、楽しみな大会があるのはうれしいですが、この放送時間は厳しい・・・・
時差を考えるとロンドンもW杯のブラジルも同じような苦労をしそうですね。
特別休暇が欲しいです。