道東アメマス釣行2日目!
アメマス釣行も2日目、9月28日の朝。
テントでのキャンプもそろそろ限界か!?ってくらい寒い!!
夜中も寒さで目が覚めることもしばしば。
本格的なシュラフが必要ですね~。
テント設営場所の近くへ入渓、昨日の最初のポイントです。
過去のいい思い出はなかなか消し去れません(笑)
何か起こるんじゃないか?と期待してるんです。


起こった事は、少し流れの速い場所へルアーを投入!
そしてフォール中にHIT!! 重さを感じたその瞬間、「プツッ・・」
痛恨のラインブレイク!!
先日の釣行でショックリーダーが弱ってたよう・・
魚の歯で一瞬で切られた模様、結構ずっしりしてましたよ、デカかったはず!!
こういう出だしは誉められないですねぇ、朝一からルアーもロストですからねぇ・・
少し粘って、釣り下るが当たりなし・・
今度は少し釣り上る。
ここで僕にHIT!!
50㎝くらいの魚ですね・・変わり映えしない。
同じポイントでQueenにもHIT!!

同じサイズのアメマスでした。
ルアーはやはり昨日のRAPARA、一番反応がいいですね~。
ここのポイントでは当たりはこれで終了・・またポイント移動です。
この川で一番有名な橋から入渓、今日は釣り人の車が少ない、ここも1台だけ。

橋の下、橋脚周りのポイントでN君に待望のHIT!!
先週もここで釣っているので、相性が合うのでしょう!
結構な勢いで合わせてる、大物か?と思わせておきながら、釣り上げたのは50㎝の普通サイズ(笑)
大袈裟なんだよ!
しかも、離れた場所から写真撮るために走り寄った僕が着いた途端、魚が逃走・・
けっこう走ったよ!
久々に釣ったんだから写真くらい撮らしてよ!もう!
ここから更に釣り下る、魚は確認できるが食い気は無い・・厳しいなぁ。
下流に先行者の姿が、先ほど停まっていた車の人かな?
その方々の邪魔にならないよう距離をおいて釣りをする。
最近この川に来る方が増えたのもあるのか、鮭釣り場の様に平気で隣に割り込んできたり
先行者を挨拶もなしに追い越したり、マナー悪い方が増えてきてますんで、
そうならないよう、一定の距離をおいて釣り下る。
先行者の2人組みの方もあまりいい思いはしていないよう、そのうちポイントに見切りをつけ帰っていく。
すれ違いざま会釈をし、僕らは更につり下る、少し下に前に見つけたポイントがあるのだ。
先行者もそこまでは行っていなかった。
しかしここも流れが変わりポイントは様変わり・・流木が流れ着いていたり、深場が埋まっていたり。
橋からは結構な距離歩いている、日が昇り、海からの霧もここまでは来ないようで暖かい。
着込んでいた上着もここでは邪魔者に。
ここでも思ったような釣果はなし・・激渋だなぁ・・
午前中の釣りはここまで、昼食をコンビニで軽く済ませ先日よりも上流へ!!

本当に渓流って感じ。
さすがに入渓者の足跡も少なめ、代わりに大きな山親父の足跡はありましたが・・
最近も目撃情報があったと看板がありました、今年は何処も多いですね。
合わない事を祈りながら釣り下る。
昨日も歩きましたが、今日はそれ以上の予感・・
追ってくる魚が小さい、20㎝くらいのが勢い良くアタックしてくる!
普段なら楽しいでしょが、ロッドもラインもルアーも大物仕様ですから、なんか虐待みたいで心が痛む・・
追ってきたらそれ以上のスピードで巻き取り食わせない。
そんなやり取りが続く、渓の雰囲気は最高!
「これが虹鱒の川だったらホントにいい釣り出来そうだね」とN君と話しながら釣り続ける。
なかなか釣れないN君の久々のHIT!!
しか~し、釣れたのは・・

川カジカ!?
たまに釣れる珍客です(笑)
おそらく3時間くらい歩いたのではないでしょうか、最後は昨日いい思いしたポイントへ着く。
いや~遠かった、さぁ最後の勝負!!
と思っていたら、少し上流部で酪農家の方が川へ泥を投入・・なぜ!?
意味不明ですが、流されたものはどうしょうも無い。
みるみる川は濁流へ・・ここまで濁ると釣りするテンションではなくなります・・
これにて強制終了とあいなりました。
帰り道に河原で立鹿の角を発見、何かに加工して使えそう!持ち帰る事に。
道すがら看板見つけて・・
そしてこんな遊びも・・

もう薄暗く肌寒い。
暑い暑いと文句を言ってた夏がいとおしい・・
今回活躍してくれたルアー達です。
まずは一番活躍したコイツ!

RAPARA / CD-7 / チャートシルバー
非常にいいルアーです、ボディが白に見えてましたが、カラーではシルバーとなってました。
同じCD-7でブルーバックも使用しましたがそちらには当たりなし、このカラーがお勧めです。

こちらも渓流の定番、D-Contact!!
アップでもダウンでも安定した泳ぎ、フォールする時間で棚も思い通り、やはりいいルアーです!
平打ちによる誘いもGooD!信頼性が高くて大好きな方も多いでしょう。

こちらは、SKAGIT DESIGNS / I.B.Minnow JET 75m!!
このカラーはおそらく今は無いのでは・・僕も中古屋で一目惚れで買いました。

こちらは、TACKLE HOUSE / BIT STREAM F95 / ピンク
少し濁りがあるほうが反応あり、クリアな上流では無視されました・・
泳ぎは申し分ないですがフローティングなので沈んだ魚には厳しいかも。
僕たちの持つ数少ない武器で今回通用したものです、参考になるか分かりませんが、
少なくとも僕らの腕でも釣らせてもらえたのでいいと思いますよ(笑)
道東の釣り、今回で終了になるか、はたまたこれからも続くのか・・
またの釣行までお楽しみに!!
それではまた~。
テントでのキャンプもそろそろ限界か!?ってくらい寒い!!
夜中も寒さで目が覚めることもしばしば。
本格的なシュラフが必要ですね~。
テント設営場所の近くへ入渓、昨日の最初のポイントです。
過去のいい思い出はなかなか消し去れません(笑)
何か起こるんじゃないか?と期待してるんです。


起こった事は、少し流れの速い場所へルアーを投入!
そしてフォール中にHIT!! 重さを感じたその瞬間、「プツッ・・」
痛恨のラインブレイク!!
先日の釣行でショックリーダーが弱ってたよう・・
魚の歯で一瞬で切られた模様、結構ずっしりしてましたよ、デカかったはず!!
こういう出だしは誉められないですねぇ、朝一からルアーもロストですからねぇ・・
少し粘って、釣り下るが当たりなし・・
今度は少し釣り上る。
ここで僕にHIT!!
50㎝くらいの魚ですね・・変わり映えしない。
同じポイントでQueenにもHIT!!

同じサイズのアメマスでした。
ルアーはやはり昨日のRAPARA、一番反応がいいですね~。
ここのポイントでは当たりはこれで終了・・またポイント移動です。
この川で一番有名な橋から入渓、今日は釣り人の車が少ない、ここも1台だけ。

橋の下、橋脚周りのポイントでN君に待望のHIT!!
先週もここで釣っているので、相性が合うのでしょう!
結構な勢いで合わせてる、大物か?と思わせておきながら、釣り上げたのは50㎝の普通サイズ(笑)
大袈裟なんだよ!
しかも、離れた場所から写真撮るために走り寄った僕が着いた途端、魚が逃走・・
けっこう走ったよ!
久々に釣ったんだから写真くらい撮らしてよ!もう!
ここから更に釣り下る、魚は確認できるが食い気は無い・・厳しいなぁ。
下流に先行者の姿が、先ほど停まっていた車の人かな?
その方々の邪魔にならないよう距離をおいて釣りをする。
最近この川に来る方が増えたのもあるのか、鮭釣り場の様に平気で隣に割り込んできたり
先行者を挨拶もなしに追い越したり、マナー悪い方が増えてきてますんで、
そうならないよう、一定の距離をおいて釣り下る。
先行者の2人組みの方もあまりいい思いはしていないよう、そのうちポイントに見切りをつけ帰っていく。
すれ違いざま会釈をし、僕らは更につり下る、少し下に前に見つけたポイントがあるのだ。
先行者もそこまでは行っていなかった。
しかしここも流れが変わりポイントは様変わり・・流木が流れ着いていたり、深場が埋まっていたり。
橋からは結構な距離歩いている、日が昇り、海からの霧もここまでは来ないようで暖かい。
着込んでいた上着もここでは邪魔者に。
ここでも思ったような釣果はなし・・激渋だなぁ・・
午前中の釣りはここまで、昼食をコンビニで軽く済ませ先日よりも上流へ!!

本当に渓流って感じ。
さすがに入渓者の足跡も少なめ、代わりに大きな山親父の足跡はありましたが・・
最近も目撃情報があったと看板がありました、今年は何処も多いですね。
合わない事を祈りながら釣り下る。
昨日も歩きましたが、今日はそれ以上の予感・・
追ってくる魚が小さい、20㎝くらいのが勢い良くアタックしてくる!
普段なら楽しいでしょが、ロッドもラインもルアーも大物仕様ですから、なんか虐待みたいで心が痛む・・
追ってきたらそれ以上のスピードで巻き取り食わせない。
そんなやり取りが続く、渓の雰囲気は最高!
「これが虹鱒の川だったらホントにいい釣り出来そうだね」とN君と話しながら釣り続ける。
なかなか釣れないN君の久々のHIT!!
しか~し、釣れたのは・・

川カジカ!?
たまに釣れる珍客です(笑)
おそらく3時間くらい歩いたのではないでしょうか、最後は昨日いい思いしたポイントへ着く。
いや~遠かった、さぁ最後の勝負!!
と思っていたら、少し上流部で酪農家の方が川へ泥を投入・・なぜ!?
意味不明ですが、流されたものはどうしょうも無い。
みるみる川は濁流へ・・ここまで濁ると釣りするテンションではなくなります・・
これにて強制終了とあいなりました。
帰り道に河原で立鹿の角を発見、何かに加工して使えそう!持ち帰る事に。
道すがら看板見つけて・・
そしてこんな遊びも・・

もう薄暗く肌寒い。
暑い暑いと文句を言ってた夏がいとおしい・・
今回活躍してくれたルアー達です。
まずは一番活躍したコイツ!

RAPARA / CD-7 / チャートシルバー
非常にいいルアーです、ボディが白に見えてましたが、カラーではシルバーとなってました。
同じCD-7でブルーバックも使用しましたがそちらには当たりなし、このカラーがお勧めです。

こちらも渓流の定番、D-Contact!!
アップでもダウンでも安定した泳ぎ、フォールする時間で棚も思い通り、やはりいいルアーです!
平打ちによる誘いもGooD!信頼性が高くて大好きな方も多いでしょう。

こちらは、SKAGIT DESIGNS / I.B.Minnow JET 75m!!
このカラーはおそらく今は無いのでは・・僕も中古屋で一目惚れで買いました。

こちらは、TACKLE HOUSE / BIT STREAM F95 / ピンク
少し濁りがあるほうが反応あり、クリアな上流では無視されました・・
泳ぎは申し分ないですがフローティングなので沈んだ魚には厳しいかも。
僕たちの持つ数少ない武器で今回通用したものです、参考になるか分かりませんが、
少なくとも僕らの腕でも釣らせてもらえたのでいいと思いますよ(笑)
道東の釣り、今回で終了になるか、はたまたこれからも続くのか・・
またの釣行までお楽しみに!!
それではまた~。
スポンサーサイト
道東アメマス釣行1日目!
紆余曲折の行き先選考の結果、またしてもこの東の地へ来てしまいました。
9月27日早朝、現地へ到着。
まずは何より川の状況です!
水量は?やや増水!OK!
濁りは?ささ濁り!OK!
今日もコンディションは予想通り良さそう、いい釣りできるかな!?
最初はお気に入りポイントへ、過去に70~80クラスの実績がある場所ですから期待が高まる!
ポイントに入って愕然、増水の影響で魚が溜まる深場が流されてきた砂利で埋まっている・・
まぁ良くあることですよね、この川は砂利の河原のため流れの筋や深場などよく変わる。
魚の気配も消えてしまってるので早々にポイントを切り上げ上流へ。
でもまぁ、行く先々のポイントにことごとく先行者の車が・・
僕らも札幌から毎週のように来てますから同じようなもんなのですが、
それにしても多い!本当に人気有名河川になっちゃったんだな~
昔みたいに貸切状態でのんびりポイント開拓なんてもう出来ないのでしょうか?寂しいような・・
嘆いても仕方ない、結構上流へ、ここにも1台先行者の車が。
その人は下流へ下ってるようでしたので、僕らは上流へ、何処で釣るかも選択の余地無し!
しかし、そこから1つ目のポイントでの第1投目に当たりが!!
「おおっ!これはいける!」
そして第2投目ほぼ同じ場所へルアーを流し込む、流れに乗せる程度のスピード、軽く数回のトゥイッチ!
着水から5メートルくらい下流、白波のなかで再度HIT!!
やっと魚の感触に出会える!流れから引き出しファイトする!
元気だがサイズは40㎝ほど、先週からこのサイズばかりだなぁ・・

まだ魚は居るようなので、N君とOさんを呼び寄せ2人にそのポイントをまかせ僕は更に上流へ。
ポイントポイントに多くは無いが魚は居る。
反応は鈍い・・てか逃げる・・
濁りもここまで上がってくるとほとんど無い、いつものコンディションに戻っている。
「2日くらい前に来たかった・・」なんて考えながらポイント探し・・
僕がそんなことをしてる間に、残してきたポイントでは事件が起きていた!!
先ほどのポイントで思いもしない大物のアタックが!!
OさんことKanturiQueenのルアーへHIT!!
釣ってるところは見れませんでしたが、かなりのファイトを凌いで見事釣り上げたのは・・

彼女の自己新記録!
73㎝!!の立派な雄!!
満面の笑みですね!そりゃそうなりますよね~
以前の釣り合宿でも結果が出ず、魚との写真が一人無かっただけに大逆転の超大物GETです!!
ヒットルアーは RAPARA CD-7 カラーはホワイトボディにチャートバック!!
先週僕も使ってたルアーですが、カラーはこのチャートの方が道東向きなのかも。
ルアーもカラーも定番と言えば定番ですが、やはり結果が出るので定番となって行くのでしょうね。
それにしてもカッコイイ!!
いつも魚触るの嫌がるくせにこの大物だけは大丈夫なのか!?
いつもの小物のほうが可愛くて触りやすいと思うが・・もしかしていつもは演技か!?
「魚も触れない可愛い女」でも演じてるのか!?
どっちにしてもいい写真になって良かった!
その後も釣り上る、延々釣り上る。
ここまで歩いたのは久し振り、一人で釣行して以来かも。
次の橋の下でも魚発見!釣れるのは40~50㎝のサイズだけ、N君はバラシまくりで未だ No Fish 。
彼が言うには「Quennが来ると運を持ってかれる!」とのこと・・
そんな状況で更に釣り上る。
いつの間にかキャンプ場より上流へ来ている、結構上流です。
ここでようやくいいサイズの魚の群れを発見!
ポイントが4~5個連続している。
大きな倒木が川の中に横たわってるポイント・・下にはデカイ魚が揺らめいてる。
今日反応の良いD-contactのシルバーチャートで攻める。
20㎝のチビアメが追ってくる、たまに喰いつく、こらこら・・邪魔するんじゃない!
しつこく目の前でトゥイッチを繰り返し反射食いを誘い続けてようやくHIT!!
倒木に巻きつくのを防ぎながら、ちょっと強引に引き寄せる。
上流部は川幅も大きくないですから障害物が多い!
少し開けた浅瀬へ誘導し無事にキャッチ・・なかなかのサイズ!!
フックが伸ばされていた・・ギリギリだったなぁ・・

睨んでますねぇ・・
その場で連続HIT!!
これもいいサイズ!!

先ほどよりちょっと大きいかな?
この魚はアメマスなのにヒット直後ジャンプして驚かしてくれました!
そんなサービスしなくたっていいんだぞ!
虹は虹、雨は雨でいい所あるんだから!
ポイントはこんな感じ、岩肌に沿っての深場に魚が付いてる。

ひとしきり楽しんで一旦引き上げる事に、
しかしここでもN君には運がない、当たるがのらない。
焦りから早合わせになってるのかな?それともルアーチョイスが合ってないのか?
ここから車までの帰り道が遠い・・
朝は寒かったが今は夏のような暑さ・・
延々歩いてきた道を車に戻る。
Queenのブーツのフェルトが剥がれてしまったので、急遽釣具やへ。
釧路の釣人へ、お買い得のウェーダーを購入、Sサイズが売れ残りで半額近くに値下げしてた!
そこでN君はRAPARAを購入、もうプライドも何もかなぐり捨ててのお買い物(笑)
しかしカラーが無く、金メッキのグリーンバック、微妙なカラーに決めたよう。
この時点でもう15:00、お昼ご飯も食べてないため、川に戻りジンギスカンを購入!
この行きつけの商店、何度行っても顔を覚えてない・・
月にこんなにジンギスカン買いに来る客居ないでしょ!?
なんでかなぁ~、なんて思ってたら目に入った張り紙にびっくり!!
10月末で閉店します。
「えっ、閉店するんですか!?」
店主曰く「時代のせいだよ・・人口も減って高齢化で・・」
確かに小さい町田し働き口もそう多くないでしょうし
さびしい話ですが、北海道の地方の町では何処もこんな状況ですよね・・
「お肉だけどっかに卸したりしないいんですか?」
「阿寒のお店がレシピごと買い取ってくれそうだから、阿寒で買えるよ、たぶん」とのこと。
阿寒町まで買いに行くのはちょっと大変・・食べる機会減っちゃうな・・
ちょっとしんみりしながら昼食兼ねての晩御飯。
食べ始める頃にはもう暗くなってきた、日が落ちるのが早くなりましたね・・
美味しいジンギスカンに舌鼓を打ちつつ、気持ちは既に明日の釣りに。
きょうはKanturiQueenことOさんの独壇場でしたね!!
長いドライブと長い川歩きに付き合った甲斐がありましたね~。
さあ、明日はN君の逆襲なるか!?
続きをお楽しみに!!
9月27日早朝、現地へ到着。
まずは何より川の状況です!
水量は?やや増水!OK!
濁りは?ささ濁り!OK!
今日もコンディションは予想通り良さそう、いい釣りできるかな!?
最初はお気に入りポイントへ、過去に70~80クラスの実績がある場所ですから期待が高まる!
ポイントに入って愕然、増水の影響で魚が溜まる深場が流されてきた砂利で埋まっている・・
まぁ良くあることですよね、この川は砂利の河原のため流れの筋や深場などよく変わる。
魚の気配も消えてしまってるので早々にポイントを切り上げ上流へ。
でもまぁ、行く先々のポイントにことごとく先行者の車が・・
僕らも札幌から毎週のように来てますから同じようなもんなのですが、
それにしても多い!本当に人気有名河川になっちゃったんだな~
昔みたいに貸切状態でのんびりポイント開拓なんてもう出来ないのでしょうか?寂しいような・・
嘆いても仕方ない、結構上流へ、ここにも1台先行者の車が。
その人は下流へ下ってるようでしたので、僕らは上流へ、何処で釣るかも選択の余地無し!
しかし、そこから1つ目のポイントでの第1投目に当たりが!!
「おおっ!これはいける!」
そして第2投目ほぼ同じ場所へルアーを流し込む、流れに乗せる程度のスピード、軽く数回のトゥイッチ!
着水から5メートルくらい下流、白波のなかで再度HIT!!
やっと魚の感触に出会える!流れから引き出しファイトする!
元気だがサイズは40㎝ほど、先週からこのサイズばかりだなぁ・・

まだ魚は居るようなので、N君とOさんを呼び寄せ2人にそのポイントをまかせ僕は更に上流へ。
ポイントポイントに多くは無いが魚は居る。
反応は鈍い・・てか逃げる・・
濁りもここまで上がってくるとほとんど無い、いつものコンディションに戻っている。
「2日くらい前に来たかった・・」なんて考えながらポイント探し・・
僕がそんなことをしてる間に、残してきたポイントでは事件が起きていた!!
先ほどのポイントで思いもしない大物のアタックが!!
OさんことKanturiQueenのルアーへHIT!!
釣ってるところは見れませんでしたが、かなりのファイトを凌いで見事釣り上げたのは・・

彼女の自己新記録!
73㎝!!の立派な雄!!
満面の笑みですね!そりゃそうなりますよね~
以前の釣り合宿でも結果が出ず、魚との写真が一人無かっただけに大逆転の超大物GETです!!
ヒットルアーは RAPARA CD-7 カラーはホワイトボディにチャートバック!!
先週僕も使ってたルアーですが、カラーはこのチャートの方が道東向きなのかも。
ルアーもカラーも定番と言えば定番ですが、やはり結果が出るので定番となって行くのでしょうね。
それにしてもカッコイイ!!
いつも魚触るの嫌がるくせにこの大物だけは大丈夫なのか!?
いつもの小物のほうが可愛くて触りやすいと思うが・・もしかしていつもは演技か!?
「魚も触れない可愛い女」でも演じてるのか!?
どっちにしてもいい写真になって良かった!
その後も釣り上る、延々釣り上る。
ここまで歩いたのは久し振り、一人で釣行して以来かも。
次の橋の下でも魚発見!釣れるのは40~50㎝のサイズだけ、N君はバラシまくりで未だ No Fish 。
彼が言うには「Quennが来ると運を持ってかれる!」とのこと・・
そんな状況で更に釣り上る。
いつの間にかキャンプ場より上流へ来ている、結構上流です。
ここでようやくいいサイズの魚の群れを発見!
ポイントが4~5個連続している。
大きな倒木が川の中に横たわってるポイント・・下にはデカイ魚が揺らめいてる。
今日反応の良いD-contactのシルバーチャートで攻める。
20㎝のチビアメが追ってくる、たまに喰いつく、こらこら・・邪魔するんじゃない!
しつこく目の前でトゥイッチを繰り返し反射食いを誘い続けてようやくHIT!!
倒木に巻きつくのを防ぎながら、ちょっと強引に引き寄せる。
上流部は川幅も大きくないですから障害物が多い!
少し開けた浅瀬へ誘導し無事にキャッチ・・なかなかのサイズ!!
フックが伸ばされていた・・ギリギリだったなぁ・・

睨んでますねぇ・・
その場で連続HIT!!
これもいいサイズ!!

先ほどよりちょっと大きいかな?
この魚はアメマスなのにヒット直後ジャンプして驚かしてくれました!
そんなサービスしなくたっていいんだぞ!
虹は虹、雨は雨でいい所あるんだから!
ポイントはこんな感じ、岩肌に沿っての深場に魚が付いてる。

ひとしきり楽しんで一旦引き上げる事に、
しかしここでもN君には運がない、当たるがのらない。
焦りから早合わせになってるのかな?それともルアーチョイスが合ってないのか?
ここから車までの帰り道が遠い・・
朝は寒かったが今は夏のような暑さ・・
延々歩いてきた道を車に戻る。
Queenのブーツのフェルトが剥がれてしまったので、急遽釣具やへ。
釧路の釣人へ、お買い得のウェーダーを購入、Sサイズが売れ残りで半額近くに値下げしてた!
そこでN君はRAPARAを購入、もうプライドも何もかなぐり捨ててのお買い物(笑)
しかしカラーが無く、金メッキのグリーンバック、微妙なカラーに決めたよう。
この時点でもう15:00、お昼ご飯も食べてないため、川に戻りジンギスカンを購入!
この行きつけの商店、何度行っても顔を覚えてない・・
月にこんなにジンギスカン買いに来る客居ないでしょ!?
なんでかなぁ~、なんて思ってたら目に入った張り紙にびっくり!!
10月末で閉店します。
「えっ、閉店するんですか!?」
店主曰く「時代のせいだよ・・人口も減って高齢化で・・」
確かに小さい町田し働き口もそう多くないでしょうし
さびしい話ですが、北海道の地方の町では何処もこんな状況ですよね・・
「お肉だけどっかに卸したりしないいんですか?」
「阿寒のお店がレシピごと買い取ってくれそうだから、阿寒で買えるよ、たぶん」とのこと。
阿寒町まで買いに行くのはちょっと大変・・食べる機会減っちゃうな・・
ちょっとしんみりしながら昼食兼ねての晩御飯。
食べ始める頃にはもう暗くなってきた、日が落ちるのが早くなりましたね・・
美味しいジンギスカンに舌鼓を打ちつつ、気持ちは既に明日の釣りに。
きょうはKanturiQueenことOさんの独壇場でしたね!!
長いドライブと長い川歩きに付き合った甲斐がありましたね~。
さあ、明日はN君の逆襲なるか!?
続きをお楽しみに!!
今週の釣行は何処へ・・
今晩出発します!
そして行き先は!?
先週道東へ行き、けっこう厳しかったので今回は別の川へ・・
そう思い川を探す。
道北紋別のS川か?
ネットで検索すると激濁りの増水・・釣りどころじゃないなこりゃ。
では道北のT川でデカニジ狙いしかない!!
今までのアメマスモードから虹鱒モードへ!
釣具屋行って仲良くなった店員さんから情報収集。
新たな武器(ルアー)が必要そうだ!
おすすめを物色しながら迷い、色々な店をまわりめぼしを付ける。
気分はすっかり虹鱒モードだった・・
だったのですが・・
ちょっと気になりO川の映像を検索、まぁ試しにねってな気分で・・
そしたら22日の画像で1mの増水&激濁り!
22日激濁り?・・・ってことは?
昨日あたりからいい状態になってるんじゃ?
そう思うと気持ちが揺れる・・てか完全にアメマスへ傾く・・
浮気もんですな。
そして決定!!
今回も道東アメマスの川へ!!
飽きもせず、懲りもせず、行って来ます。
同行者はN君&その彼女Oさん。
O君は今回も不参加・・
実は奥様に2人目のお子さんが授かりまして、実におめでたいのです!!
おめでとうO君!!そして奥様Cさん!!
釣りはしばらく無理かも知れませんがそれより家族が一番ですから。
いいパパして下さい!
それでは行って来ま~す。
釣果報告待っててくださ~い!
そして行き先は!?
先週道東へ行き、けっこう厳しかったので今回は別の川へ・・
そう思い川を探す。
道北紋別のS川か?
ネットで検索すると激濁りの増水・・釣りどころじゃないなこりゃ。
では道北のT川でデカニジ狙いしかない!!
今までのアメマスモードから虹鱒モードへ!
釣具屋行って仲良くなった店員さんから情報収集。
新たな武器(ルアー)が必要そうだ!
おすすめを物色しながら迷い、色々な店をまわりめぼしを付ける。
気分はすっかり虹鱒モードだった・・
だったのですが・・
ちょっと気になりO川の映像を検索、まぁ試しにねってな気分で・・
そしたら22日の画像で1mの増水&激濁り!
22日激濁り?・・・ってことは?
昨日あたりからいい状態になってるんじゃ?
そう思うと気持ちが揺れる・・てか完全にアメマスへ傾く・・
浮気もんですな。
そして決定!!
今回も道東アメマスの川へ!!
飽きもせず、懲りもせず、行って来ます。
同行者はN君&その彼女Oさん。
O君は今回も不参加・・
実は奥様に2人目のお子さんが授かりまして、実におめでたいのです!!
おめでとうO君!!そして奥様Cさん!!
釣りはしばらく無理かも知れませんがそれより家族が一番ですから。
いいパパして下さい!
それでは行って来ま~す。
釣果報告待っててくださ~い!
フットサル!
皆さんが3連休の中、僕らはお仕事・・
ストレス発散に、久し振りにフットサルしてきました!
いつものように仕事終わり、今日は22:00スタート!!
晩御飯食べてしまったのでお腹がきつい・・
そしてなによりも久し振りなんで体が動くかが不安。
今回は会社の同僚達とその友達2名も参加してくれたので、全部で14人。
3チームに分け、人数少ないチームはメンバーをレンタルしながら試合開始!
お、意外と体動くなぁ~
いつものルールで勝ったチームが勝ち残り。
ですから、勝ち続けると休み無し!ってことです。
そして僕のチームはスタートから連勝!!
引き分けでもじゃんけんで勝ってしまう・・
なんだかんだで5試合くらい連荘で試合したら、もうメンバー全員ぐったり。
引き分けたのでじゃんけん無しで交代してもらう。
やっと休める~!
ただ休むと休んだで体が固まる。
その後は負けっぱなし・・
全然パスがつながらなくなる。
結局良かったのは最初だけ(笑)
今日も怪我無く楽しめました!
やっぱり楽しいなぁ~
でも・・
やっぱり・・
はやく・・
釣り行きてぇ~!!
ストレス発散に、久し振りにフットサルしてきました!
いつものように仕事終わり、今日は22:00スタート!!
晩御飯食べてしまったのでお腹がきつい・・
そしてなによりも久し振りなんで体が動くかが不安。
今回は会社の同僚達とその友達2名も参加してくれたので、全部で14人。
3チームに分け、人数少ないチームはメンバーをレンタルしながら試合開始!
お、意外と体動くなぁ~
いつものルールで勝ったチームが勝ち残り。
ですから、勝ち続けると休み無し!ってことです。
そして僕のチームはスタートから連勝!!
引き分けでもじゃんけんで勝ってしまう・・
なんだかんだで5試合くらい連荘で試合したら、もうメンバー全員ぐったり。
引き分けたのでじゃんけん無しで交代してもらう。
やっと休める~!
ただ休むと休んだで体が固まる。
その後は負けっぱなし・・
全然パスがつながらなくなる。
結局良かったのは最初だけ(笑)
今日も怪我無く楽しめました!
やっぱり楽しいなぁ~
でも・・
やっぱり・・
はやく・・
釣り行きてぇ~!!
また行きました・・道東釣行2日目!
9月21日、久しぶりの車泊!
前日の車のトラブルで体力を使ったせいか、夜8時には既に熟睡・・起きたのは5時。
今日も寒い!
後で知ったが大雪山では初冠雪を記録したらしい、寒いはずだ。
今日はC川で釣り開始!
やはり釣り人は少ない、2人のフライマンに会っただけ、そんなにO川が有名になっちゃったんですかね?
昔は逆だったのになぁ・・・
本日最初のポイントはこんな感じ。

深みの中に魚影が見える!大きいのも居そうだ!
やはりアップキャストに流れの中をファーストリトリーブ!
昨日と同じくやる気のある魚がアタックしてくる。
今日も昨日と同じルアーで釣れる!
ルアーの腹フックにHIT!!
やる気のある証拠だ!!

その後反応が鈍くなる、ルアー変更して同じポイントでHIT!!

今朝は反応がよくていい釣りが出来た。
けどサイズは上がらない・・
良くて50㎝ほど。
贅沢な釣りに慣れてしまって、50㎝でも小さいと感じてしまう。
午前中はこんな感じで釣り釣り続け、再度O川へ移動することに。
ポイントから出たらこんな牛がお出迎え。

可愛い牛さんです、乳牛かな?
なんだか逃げれそうな囲いの中に居るのですが、
逃げなくても幸せに暮らしてるのでしょう、のんびりストレスも無さそう。
こういう牛は美味しい牛乳を出してくれそうな気がします!
はぁ、田舎暮らししたいなぁ~。
昼過ぎO川に到着!
ここではN君が次々と釣り上げる!
立て続けに3匹連続でHIT!!


これが本日1番のサイズ!
軽く60㎝は超えてそうです!
この日連続ヒットをもたらしたルアーはこちら。

すこぶる反応が良かった!!
スカジットデザインのI.BミノーJET!!
本来はシーバスなんかに良く使われるミノーみたいですが、道東ではいい武器になります。
今回の釣行はこれにて終了。
また長い道のりを札幌にむけ車を走らせます。
先週の帰り道は延々とNETからなぞなぞを探し、大人2人でなぞなぞ大会で帰ってきました(笑)
いい大人が・・と思うでしょうが、眠気を紛らわすにはちょうどいいんですよね!
で、今回の帰り道はというと・・
怪談話の動画を見ながらの肝試し!
怖い話から、何だかな~って話まで延々5時間怪談話・・
帰ってからTVみても全てが怪談話に聞こえてしまう。
あ~今週も休みが終わっちゃう・・
明日から仕事か~
憂鬱・・
よし、テンション上げるため来週の釣りの事でも考えよう!!
台風と雨にもよるけど、今度はデカニジもいいなぁ・・
久々のダムや湖もいいけど・・
ん~迷う!
何処がいいんでしょうね~!
前日の車のトラブルで体力を使ったせいか、夜8時には既に熟睡・・起きたのは5時。
今日も寒い!
後で知ったが大雪山では初冠雪を記録したらしい、寒いはずだ。
今日はC川で釣り開始!
やはり釣り人は少ない、2人のフライマンに会っただけ、そんなにO川が有名になっちゃったんですかね?
昔は逆だったのになぁ・・・
本日最初のポイントはこんな感じ。

深みの中に魚影が見える!大きいのも居そうだ!
やはりアップキャストに流れの中をファーストリトリーブ!
昨日と同じくやる気のある魚がアタックしてくる。
今日も昨日と同じルアーで釣れる!
ルアーの腹フックにHIT!!
やる気のある証拠だ!!

その後反応が鈍くなる、ルアー変更して同じポイントでHIT!!

今朝は反応がよくていい釣りが出来た。
けどサイズは上がらない・・
良くて50㎝ほど。
贅沢な釣りに慣れてしまって、50㎝でも小さいと感じてしまう。
午前中はこんな感じで釣り釣り続け、再度O川へ移動することに。
ポイントから出たらこんな牛がお出迎え。

可愛い牛さんです、乳牛かな?
なんだか逃げれそうな囲いの中に居るのですが、
逃げなくても幸せに暮らしてるのでしょう、のんびりストレスも無さそう。
こういう牛は美味しい牛乳を出してくれそうな気がします!
はぁ、田舎暮らししたいなぁ~。
昼過ぎO川に到着!
ここではN君が次々と釣り上げる!
立て続けに3匹連続でHIT!!


これが本日1番のサイズ!
軽く60㎝は超えてそうです!
この日連続ヒットをもたらしたルアーはこちら。

すこぶる反応が良かった!!
スカジットデザインのI.BミノーJET!!
本来はシーバスなんかに良く使われるミノーみたいですが、道東ではいい武器になります。
今回の釣行はこれにて終了。
また長い道のりを札幌にむけ車を走らせます。
先週の帰り道は延々とNETからなぞなぞを探し、大人2人でなぞなぞ大会で帰ってきました(笑)
いい大人が・・と思うでしょうが、眠気を紛らわすにはちょうどいいんですよね!
で、今回の帰り道はというと・・
怪談話の動画を見ながらの肝試し!
怖い話から、何だかな~って話まで延々5時間怪談話・・
帰ってからTVみても全てが怪談話に聞こえてしまう。
あ~今週も休みが終わっちゃう・・
明日から仕事か~
憂鬱・・
よし、テンション上げるため来週の釣りの事でも考えよう!!
台風と雨にもよるけど、今度はデカニジもいいなぁ・・
久々のダムや湖もいいけど・・
ん~迷う!
何処がいいんでしょうね~!
また行きました・・道東釣行1日目!
飽きもせず、またまた行ってきました!道東アメマスの川!
読んでる人のほうが飽きちゃってますかね?もしかして?
申し訳ありません・・お付き合いください・・冬になるまで。(長いですが・・)
9月20日早朝、有名河川O川に到着!

先週とうって変わって寒~い・・
吐く息も白い。
まずは河口近くのポイントへ。
今回もN君との2人旅、O君は今回も家庭の用事で不参加・・今度は一緒に行きたいね~。
さっそく釣り開始。
2人少し離れて探る。
魚影は薄い、たま~に流れの中にギラッと魚体が見えるが反応は無い・・
「ん~、釣れる気が・・」なんて思ってると、少し下流から
バシャバシャ!
ライズか!?と振り向くとN君のロッドが弧を描いてる!
僕「釣れてるのか!?」
N君「釣れてるよ~!!」
走って駆け寄る、着く頃には写真撮影始めてる。
僕の携帯でも1枚ちょうだい・・と思ったら・・
アメマスが猛ダッシュ!!
結果・・・

何だか分からない写真に(笑)
40㎝位のアメマスでした!まぁまずは1匹で一安心。
でも・・
この後なかなか釣れない。
ポイント変えようと移動!
しか~し!!
移動先、移動先に先行者が・・道外ナンバーの車も多い、フェリーで釣りに来てるんでしょうか?
ここまで人が多いならもう無理、3連休明けで昨日までも散々釣り人いただろうし・・
「どうしよっか?」
「思い切って川変えようか!?」
そして、O川に見切りをつけもう一つの有名河川C川へ移動!!
O川よりは水量が多い川で、ポイントは多い!
こちらも有名な川だけに先行者多いんだろうな・・と思ってたが、これが意外に少ない。
ほぼ貸し切り状態!なんで?
理由はどうあれ空いてるのは良いこと!ポイントを探す!
最初のポイント。

白泡のたつ流れの上流へキャスト!そのまま流れの中をファーストリトリーブ!
何度かキャストする、川の中に大きな岩が見えている、その岩裏へミノーが来たときにトゥイッチ!
そして~、予想どうりの~、HIT!
サイズは40㎝くらいのアメマスでした!

ヒットルアーはRAPARA!グリーンタイガー。
スイカカラーですわ(笑)
同じ流れから更に1匹追加、と2バラシ。
O川に比べると反応がいい!やっぱり人の多さが魚の反応に比例しているようだ。
更なる群れを求めて更に上流へ、河原へ車で降りれそうな場所を探す。
N君のランクルなら大抵の場所へ進入可能!歩く距離が少なくて助かる~。
良さ気なポイントを発見!!
ちょっと段差あるけど突入!!
ドンッ!!
前輪が着地。
・・・?
・・・?
そのまま動かず・・
え!?どした!?
「やっちまったかも・・」
なに?
外に降りてみると・・
突き刺さってる~!!

こりゃヤバイね・・
段差の上の地盤が軟らかく崩れ、着地点の地面もグニャグニャ、沼地みたい・・
すぐさま脱出作業に取り掛かる!まぁ当然ですわな~・・
バンパーの前の砂掘り返し、タイヤの下にヘルパー代わりに丸太やら切り株やら
その辺にあるもので手当たりしだい!
タイヤは右前輪と左後輪、見事に対角で浮いているので空回り!

何をどうしても前にも後ろにも・・
もうどうしようもない・・
「落ち着いて考えよう・・」
人力じゃ無理なのはもう分かった。
「近くに民家あった?」 「無かったね・・」
そうなると結論は。
「JAF呼ぶか・・」
と、なります。
地名も分からないので呼ぶのも一苦労でしたが、約30分でJAF到着!
ウィンチで引き上げ作業に!

そう簡単には上がらない。
ワイヤーの強度もギリギリ・・
でもどうにか泥だらけになりながら、1時間ほどの作業で無事引き上げ成功!!
ありがとう御座いますJAF!!
頼りになりますね~!
お礼を言って帰って行くJAFの方へ何度も頭を下げる。
はぁ~、良かった~・・一時はどうなる事かと思いましたよ・・
そして、懲りもせず他の場所から河原へ降りる。


N君はそのまま川で洗車(笑)軍手をはめて泥を落とす。
ひとしきりの作業後、釣り再開!
やっと釣り!
車押したり、重い丸太運んだり、全身筋肉痛・・川を歩くのもダルい。
そんな中、ポイント毎に40~50㎝くらいのアメマスをコンスタントに上げる。
やはりあまり擦れてない!サイズは小さいが数が釣れるのが楽しい!!
明るいうちに本日は納竿、最後にN君が最後の1本!

川から上がりパーキングにて晩御飯。
西の空が茜色に染まります・・

綺麗な夕焼けを見て車だけでなく心も洗われます。
何かと旅にはトラブルがあるものです。
乗り越えられるトラブルなら思い出になりますし、終わってしまえば笑い話!!
今回も忘れられない思い出が出来ました!
初日は釣りよりこの話題がメインになりますね~、明日はどうなる!?
今日は寒いのでテントは却下、寒さ対策してないので・・
車泊にて明日に備えての睡眠、夜8時には熟睡・・健康的!!
それにしても全身バキバキだ・・
読んでる人のほうが飽きちゃってますかね?もしかして?
申し訳ありません・・お付き合いください・・冬になるまで。(長いですが・・)
9月20日早朝、有名河川O川に到着!

先週とうって変わって寒~い・・
吐く息も白い。
まずは河口近くのポイントへ。
今回もN君との2人旅、O君は今回も家庭の用事で不参加・・今度は一緒に行きたいね~。
さっそく釣り開始。
2人少し離れて探る。
魚影は薄い、たま~に流れの中にギラッと魚体が見えるが反応は無い・・
「ん~、釣れる気が・・」なんて思ってると、少し下流から
バシャバシャ!
ライズか!?と振り向くとN君のロッドが弧を描いてる!
僕「釣れてるのか!?」
N君「釣れてるよ~!!」
走って駆け寄る、着く頃には写真撮影始めてる。
僕の携帯でも1枚ちょうだい・・と思ったら・・
アメマスが猛ダッシュ!!
結果・・・

何だか分からない写真に(笑)
40㎝位のアメマスでした!まぁまずは1匹で一安心。
でも・・
この後なかなか釣れない。
ポイント変えようと移動!
しか~し!!
移動先、移動先に先行者が・・道外ナンバーの車も多い、フェリーで釣りに来てるんでしょうか?
ここまで人が多いならもう無理、3連休明けで昨日までも散々釣り人いただろうし・・
「どうしよっか?」
「思い切って川変えようか!?」
そして、O川に見切りをつけもう一つの有名河川C川へ移動!!
O川よりは水量が多い川で、ポイントは多い!
こちらも有名な川だけに先行者多いんだろうな・・と思ってたが、これが意外に少ない。
ほぼ貸し切り状態!なんで?
理由はどうあれ空いてるのは良いこと!ポイントを探す!
最初のポイント。

白泡のたつ流れの上流へキャスト!そのまま流れの中をファーストリトリーブ!
何度かキャストする、川の中に大きな岩が見えている、その岩裏へミノーが来たときにトゥイッチ!
そして~、予想どうりの~、HIT!
サイズは40㎝くらいのアメマスでした!

ヒットルアーはRAPARA!グリーンタイガー。
スイカカラーですわ(笑)
同じ流れから更に1匹追加、と2バラシ。
O川に比べると反応がいい!やっぱり人の多さが魚の反応に比例しているようだ。
更なる群れを求めて更に上流へ、河原へ車で降りれそうな場所を探す。
N君のランクルなら大抵の場所へ進入可能!歩く距離が少なくて助かる~。
良さ気なポイントを発見!!
ちょっと段差あるけど突入!!
ドンッ!!
前輪が着地。
・・・?
・・・?
そのまま動かず・・
え!?どした!?
「やっちまったかも・・」
なに?
外に降りてみると・・
突き刺さってる~!!

こりゃヤバイね・・
段差の上の地盤が軟らかく崩れ、着地点の地面もグニャグニャ、沼地みたい・・
すぐさま脱出作業に取り掛かる!まぁ当然ですわな~・・
バンパーの前の砂掘り返し、タイヤの下にヘルパー代わりに丸太やら切り株やら
その辺にあるもので手当たりしだい!
タイヤは右前輪と左後輪、見事に対角で浮いているので空回り!

何をどうしても前にも後ろにも・・
もうどうしようもない・・
「落ち着いて考えよう・・」
人力じゃ無理なのはもう分かった。
「近くに民家あった?」 「無かったね・・」
そうなると結論は。
「JAF呼ぶか・・」
と、なります。
地名も分からないので呼ぶのも一苦労でしたが、約30分でJAF到着!
ウィンチで引き上げ作業に!

そう簡単には上がらない。
ワイヤーの強度もギリギリ・・
でもどうにか泥だらけになりながら、1時間ほどの作業で無事引き上げ成功!!
ありがとう御座いますJAF!!
頼りになりますね~!
お礼を言って帰って行くJAFの方へ何度も頭を下げる。
はぁ~、良かった~・・一時はどうなる事かと思いましたよ・・
そして、懲りもせず他の場所から河原へ降りる。


N君はそのまま川で洗車(笑)軍手をはめて泥を落とす。
ひとしきりの作業後、釣り再開!
やっと釣り!
車押したり、重い丸太運んだり、全身筋肉痛・・川を歩くのもダルい。
そんな中、ポイント毎に40~50㎝くらいのアメマスをコンスタントに上げる。
やはりあまり擦れてない!サイズは小さいが数が釣れるのが楽しい!!
明るいうちに本日は納竿、最後にN君が最後の1本!

川から上がりパーキングにて晩御飯。
西の空が茜色に染まります・・

綺麗な夕焼けを見て車だけでなく心も洗われます。
何かと旅にはトラブルがあるものです。
乗り越えられるトラブルなら思い出になりますし、終わってしまえば笑い話!!
今回も忘れられない思い出が出来ました!
初日は釣りよりこの話題がメインになりますね~、明日はどうなる!?
今日は寒いのでテントは却下、寒さ対策してないので・・
車泊にて明日に備えての睡眠、夜8時には熟睡・・健康的!!
それにしても全身バキバキだ・・
2011年9月道東遠征!2日目
テントで寝るとやはり楽なぶん寝坊しがち・・
車泊の場合は熟睡出来ないぶん強制的に早起きになるのですが。
2日目の朝は少し寒いが爽やかで、そして雨もやみ朝日の綺麗な朝でした。
起きるとすぐに鶴の鳴き声が。
すぐそばの河原に鶴がつがいで居ました、なんだか幻想的な光景でした。

カメラが防水カメラでズーム機能がしょぼい為画像が粗くてすいません・・
ここの川に来ると結構高確率で鶴に逢います、最初は驚きましたが最近は慣れてしまって
また居るな~、くらいの感じに・・
ただ逢えると良い釣りになることが多いので幸運のジンクスにしてます。
今日も幸先よく鶴も見れたし、昨日のポイントへ移動。

本当に気持ちのよい朝!
こんな景色見てたら帰りたくなくなりますよね、
深呼吸して、新鮮な空気を吸い込み、いざ釣り開始!!
日が昇りきると景色も一変。

昨日と同じポイントですが、若干水が増えてます。
濁りは薄まって来てます、良い釣りも今日までかな・・
明日からはまた、いつもの渋いハイプレッシャーな釣り場に戻りそうです。
などと考えながら釣りしてるのですが、なかなかヒットしない。
魚が夜に移動しちゃったのかな?
少し釣り上ることにした。
ポイント、ポイントでそこそこの魚は釣れるが、満足いくサイズではない。
時にはこんなサイズも(笑)

30cm無いくらいでしょうか?
まぁ、嬉しいですがね、釣れないよりは!
でも昨日の残像と感触が残ってますから、目にも腕にも。
物足りないんですよ・・君じゃ。
その後も上流に向かうが、思ったような釣果は得られず、
釣り下ってきたルアーマンがいたので、ここからまた戻る事に。
結局最初のポイントで粘る事に、昨日も釣れ始めた時間帯はこれからだし、粘ってみよう。
やはりミノーをアップにキャスト、かなりのファーストリトリーブとトゥイッチで誘う!
やる気のある魚が流れに出てくる事を信じて投げ続ける事1時間くらい・・
ようやく待望の当たりが!!
今日はN君がナイスサイズをHIT!
N君使用ルアーは、テリージャークと同じスカジットのハイドジャーク!
彼が言うには、「こちらの方がターンするときの安定性がいい!」とのこと。
確かにそうかも。
そしてルアーがU字ターンした瞬間のヒットだったよう。
今日もラインが引き出されるドラグ音が甲高い音を響かせる!
この音、釣り人にはたまらなくないですか!?
実際のファイトももちろん楽しいのですが、この音!最高のサウンドです!
彼のリールも良い音で鳴くんですよねぇ~!


サイズは70㎝弱ってとこでしょうか、いい魚です!!
ここから昨日のように当たりが増えてきました。
因みにN君、釧路寒そうだからとネオプレーンのウェーダー持って来ましたが・・
昨日も今日もかなりの気温!!
見るからに暑そう(笑)
僕は僕で暑さと日差しを受け、夏には虫が多くて出来ない上半身裸での釣り(笑)
見られると恥ずかしいし、安全面からもおすすめしませんが、気持ちいいのは確かです!
釣りしてると手首から先だけ日焼けしたり、お風呂や温泉でちょっと恥ずかしいじゃないですか・・
それで、夏に出来なかった日焼けをこの機会に・・なんて思っての事なんですがね。
そんなふざけた格好の僕にもHIT!
実はこの直前、頭上を6羽の鶴が編隊飛行しているのを目撃して期待が高まっていたので
「ホントに釣れたぜ~!!鶴さんありがとう!!」
って感じで釣り上げました!

お見苦しい写真ですいません・・
N君に撮影してもらってますが、「魚もっと上に!乳首写って気持ち悪いから!」
などと罵倒されながらの写真です(笑)
イカツイ顔した78㎝!!
1㎝だけ更新!!の新記録。
顔のカッコ良さも惚れ惚れします!
これで今日の主役も僕だな~!
僕のブログだしね、主役が活躍しなきゃ!
な~んて思ってたら・・
すぐさま夢から醒まされる結果に!!
N君に更なるHIT!が・・
かなり苦戦してるな・・
水の中にうねる魚体が・・
デカくね!?
引き寄せ、浅瀬へ・・
デカイよ!!

計測の結果は・・・
なんと82㎝!!!!
おいおい・・
80オーバーって・・
僕の目標だよ・・
てか夢だよ・・
デカ過ぎでしょうよ、なんなの!!
通って2~3年で達成!?
神様・・相変わらず不公平ですね・・
でもこれは立派!!凄いですよ!!
写真だと僕の魚の方がデカく見えるかもですが、この辺はキャリアの差でしょう(笑)
魚をいかにデカく見せるかは勝ったようです!(むなしい負け惜しみですね~)
その後もしばらく良い釣りをして綺麗な魚達に遊んでもらいました。

昼も過ぎる頃からまた当たりが止まる。
それからは口を使わない。
たまに釣れたと思ったら、もの凄い勢いで走る走る!!
この引きはアメマスじゃない・・こんな上流でも食ってくるか・・

即リリースです。
もう結構ブナ色が強くなってますね。
正式にはなんて言うのですかこの色?
ブナ毛とかホッチャレとか色々聞きますが・・
僕は「銀毛」と「ブナ毛」と呼んでますが、「毛」無いのにね~。
この辺で帰りの時間も考えて終了する事に。
最後にせっかくの防水カメラなのでこんな事もしてみました。

水が少し濁っててクリアじゃないですが、なかなか迫力ありますよね~アメマスちゃん。
今回の釣行ではまたまたN君に負けちゃいました・・
そう言えば、1日目の途中僕の不注意でN君のロッドの先を折ってしまい、
ただでさえ短か目の7ftのロッドが更に短くなってしまった。
釣具屋で修理して使えるようにはなったのですが・・申し訳ない・・
そのロッドでの80オーバーですからね、完敗ということで。
実際に80オーバーのアメマス見たのは初めてでしたし、いいもの見せてもらいました!!
今回はいつになく充実感と達成感を胸に川を後にします。
いつもこうだといいのになぁ。
何年かかるかわかりませんが、僕も80㎝目指して精進します!
また来るからな~!!
車泊の場合は熟睡出来ないぶん強制的に早起きになるのですが。
2日目の朝は少し寒いが爽やかで、そして雨もやみ朝日の綺麗な朝でした。
起きるとすぐに鶴の鳴き声が。
すぐそばの河原に鶴がつがいで居ました、なんだか幻想的な光景でした。

カメラが防水カメラでズーム機能がしょぼい為画像が粗くてすいません・・
ここの川に来ると結構高確率で鶴に逢います、最初は驚きましたが最近は慣れてしまって
また居るな~、くらいの感じに・・
ただ逢えると良い釣りになることが多いので幸運のジンクスにしてます。
今日も幸先よく鶴も見れたし、昨日のポイントへ移動。

本当に気持ちのよい朝!
こんな景色見てたら帰りたくなくなりますよね、
深呼吸して、新鮮な空気を吸い込み、いざ釣り開始!!
日が昇りきると景色も一変。

昨日と同じポイントですが、若干水が増えてます。
濁りは薄まって来てます、良い釣りも今日までかな・・
明日からはまた、いつもの渋いハイプレッシャーな釣り場に戻りそうです。
などと考えながら釣りしてるのですが、なかなかヒットしない。
魚が夜に移動しちゃったのかな?
少し釣り上ることにした。
ポイント、ポイントでそこそこの魚は釣れるが、満足いくサイズではない。
時にはこんなサイズも(笑)

30cm無いくらいでしょうか?
まぁ、嬉しいですがね、釣れないよりは!
でも昨日の残像と感触が残ってますから、目にも腕にも。
物足りないんですよ・・君じゃ。
その後も上流に向かうが、思ったような釣果は得られず、
釣り下ってきたルアーマンがいたので、ここからまた戻る事に。
結局最初のポイントで粘る事に、昨日も釣れ始めた時間帯はこれからだし、粘ってみよう。
やはりミノーをアップにキャスト、かなりのファーストリトリーブとトゥイッチで誘う!
やる気のある魚が流れに出てくる事を信じて投げ続ける事1時間くらい・・
ようやく待望の当たりが!!
今日はN君がナイスサイズをHIT!
N君使用ルアーは、テリージャークと同じスカジットのハイドジャーク!
彼が言うには、「こちらの方がターンするときの安定性がいい!」とのこと。
確かにそうかも。
そしてルアーがU字ターンした瞬間のヒットだったよう。
今日もラインが引き出されるドラグ音が甲高い音を響かせる!
この音、釣り人にはたまらなくないですか!?
実際のファイトももちろん楽しいのですが、この音!最高のサウンドです!
彼のリールも良い音で鳴くんですよねぇ~!


サイズは70㎝弱ってとこでしょうか、いい魚です!!
ここから昨日のように当たりが増えてきました。
因みにN君、釧路寒そうだからとネオプレーンのウェーダー持って来ましたが・・
昨日も今日もかなりの気温!!
見るからに暑そう(笑)
僕は僕で暑さと日差しを受け、夏には虫が多くて出来ない上半身裸での釣り(笑)
見られると恥ずかしいし、安全面からもおすすめしませんが、気持ちいいのは確かです!
釣りしてると手首から先だけ日焼けしたり、お風呂や温泉でちょっと恥ずかしいじゃないですか・・
それで、夏に出来なかった日焼けをこの機会に・・なんて思っての事なんですがね。
そんなふざけた格好の僕にもHIT!
実はこの直前、頭上を6羽の鶴が編隊飛行しているのを目撃して期待が高まっていたので
「ホントに釣れたぜ~!!鶴さんありがとう!!」
って感じで釣り上げました!

お見苦しい写真ですいません・・
N君に撮影してもらってますが、「魚もっと上に!乳首写って気持ち悪いから!」
などと罵倒されながらの写真です(笑)
イカツイ顔した78㎝!!
1㎝だけ更新!!の新記録。
顔のカッコ良さも惚れ惚れします!
これで今日の主役も僕だな~!
僕のブログだしね、主役が活躍しなきゃ!
な~んて思ってたら・・
すぐさま夢から醒まされる結果に!!
N君に更なるHIT!が・・
かなり苦戦してるな・・
水の中にうねる魚体が・・
デカくね!?
引き寄せ、浅瀬へ・・
デカイよ!!

計測の結果は・・・
なんと82㎝!!!!
おいおい・・
80オーバーって・・
僕の目標だよ・・
てか夢だよ・・
デカ過ぎでしょうよ、なんなの!!
通って2~3年で達成!?
神様・・相変わらず不公平ですね・・
でもこれは立派!!凄いですよ!!
写真だと僕の魚の方がデカく見えるかもですが、この辺はキャリアの差でしょう(笑)
魚をいかにデカく見せるかは勝ったようです!(むなしい負け惜しみですね~)
その後もしばらく良い釣りをして綺麗な魚達に遊んでもらいました。

昼も過ぎる頃からまた当たりが止まる。
それからは口を使わない。
たまに釣れたと思ったら、もの凄い勢いで走る走る!!
この引きはアメマスじゃない・・こんな上流でも食ってくるか・・

即リリースです。
もう結構ブナ色が強くなってますね。
正式にはなんて言うのですかこの色?
ブナ毛とかホッチャレとか色々聞きますが・・
僕は「銀毛」と「ブナ毛」と呼んでますが、「毛」無いのにね~。
この辺で帰りの時間も考えて終了する事に。
最後にせっかくの防水カメラなのでこんな事もしてみました。

水が少し濁っててクリアじゃないですが、なかなか迫力ありますよね~アメマスちゃん。
今回の釣行ではまたまたN君に負けちゃいました・・
そう言えば、1日目の途中僕の不注意でN君のロッドの先を折ってしまい、
ただでさえ短か目の7ftのロッドが更に短くなってしまった。
釣具屋で修理して使えるようにはなったのですが・・申し訳ない・・
そのロッドでの80オーバーですからね、完敗ということで。
実際に80オーバーのアメマス見たのは初めてでしたし、いいもの見せてもらいました!!
今回はいつになく充実感と達成感を胸に川を後にします。
いつもこうだといいのになぁ。
何年かかるかわかりませんが、僕も80㎝目指して精進します!
また来るからな~!!
2011年9月 道東遠征!1日目
今年何回目でしょうか?
またまた道東アメマスの川へ来てしまいました!!
今回3人での釣行のはずが・・O君が会社の飲み会が入り不参加に・・残念!
で、N君との2人旅。
2人旅とのことでN君の愛車ランクルで出陣!何処でも行ける最強マシンです!
交代で運転しながら5時間で到着。
橋から見た川の様子は・・
よし!!ベストコンディション!!
まずはいつものポイントへ、同時に札幌ナンバーの車が1台同じポイントへ到着・・
あら~、今日も込み合う予感・・
彼らは下流へ、ほっ・・、僕らは少し上流へ入渓。
ポイントについてみると多少の増水と濁り、ただ上流からの砂が堆積して深みが少し浅くなってる。
しかも魚の気配が薄い・・ライズなどもほぼゼロ、静かな水面に嫌な予感。
今回は札幌出るときから釣れる気満々ですから、実績高いミノーを結び攻め始める。
だが・・釣れない。
魚が移動しているのか!?
ここでの釣果は1時間で1匹、サイズも45㎝くらいの小さいもの・・「移動だね」
橋2つほど上流へ移動、魚が良く溜まるポイントが4~5箇所あるうちの1つです。
経験上、この水の量や濁りの時は流れの中、瀬の中でやる気のある魚が釣れるはず!!
そして、このポイントで釣り始めてすぐに僕にHIT!

いい~サイズのアメマスがお出迎え!!
そして、その後もHITが続く!!

ほぼ入れ食い状態に!!
この時のHITルアーはテリージャーク、カラーはチャートシルバー!定番です。
連続HITに気を良くして満面の笑みで写真に写ってますね~(笑)
サイズは65㎝くらいでしょうかね~、グッドコンディション!のナイスフィッシュ!
その状況を確認したN君もルアーチェンジ。
そして流れの上流へアップクロスにキャスト!
流れ同じくらいの速さでリーリング・・たまにアクションをつけて・・
HIT!!

これもいいサイズ!
まさに天国ですよ!
久しぶりの入れ食いに2人ともテンション上がりまくり!
写真見てもれえると分かりますが、同じポイントからこのサイズのアメマスが次々と出てくるのです!
テンション上がったまんま釣りは続き・・
N君に更なる歓喜が!!
水面にうねる魚体が明らかに今までよりもデカイ~!
バシャバシャと言うより、ドボンッドボンッと水面を叩く音が響く!
独特のローリングとヘッドシェイクを繰り返す魚を浅瀬へ引き寄せる・・

本当に大きい魚体!
新記録の74㎝!!!
それにしてもアホな顔してますね~(笑)
これも、異常なほどの入れ食い状態がもたらした結果です。
その後も釣れる・・
時には二人同時に~!
Double HIT!!

因みに小さいほうが僕の・・40㎝くらいかな~
大きい方の餌にされちゃいそうな差ですが(笑)
約2時間くらいでこの釣果、もう腕も嬉しいダルさ・・
この後はそこまでの入れ食いと言う訳にはいかず、ポツポツと釣れる。
ただ気持ちは既に満足感一杯!!
2人ともニヤニヤと笑顔が自然と溢れてしまう!
まぁオッサンがニヤニヤしてる気持ち悪い絵ズラですが・・仕方が無い、許してください。
年に1回当たるかどうかのこの状況を引き当てた事、
ポイント選択が正解だった事、
ルアーの選択も完璧、
まさに至福の時間を味わいました!!
どんなに遠くても来たくなる、どうしてO君は来れないのか・・
会社の飲み会なんて行かなきゃいいのになぁ、彼は良いタイミングに当たったこと無いんですよね・・
可哀想です。
しばらく釣りを楽しんで夜はキャンプ。
今回はいつものジンギスカンは無し、カップ麺とおにぎりと言う質素さ。

大満足の釣果に心も晴れやか、
雨が降っていますがお構いなし、
なんならもう少し降って、明日も濁りきつくなってくれないかな~
釣りに来て水の濁りを願うなんて、他の釣り場ではそう無いことですよね。
テントの周りにはキタキツネが遊びに来てました。
明日も入れ食いを願って就寝・・のはずが・・
昼間の釣りを思い出しニヤニヤ
眠れずに思わずデジカメの映像をまた見る。
そしてまたニヤニヤ
ニヤニヤ・・
そのまま夢の中へ。
またまた道東アメマスの川へ来てしまいました!!
今回3人での釣行のはずが・・O君が会社の飲み会が入り不参加に・・残念!
で、N君との2人旅。
2人旅とのことでN君の愛車ランクルで出陣!何処でも行ける最強マシンです!
交代で運転しながら5時間で到着。
橋から見た川の様子は・・
よし!!ベストコンディション!!
まずはいつものポイントへ、同時に札幌ナンバーの車が1台同じポイントへ到着・・
あら~、今日も込み合う予感・・
彼らは下流へ、ほっ・・、僕らは少し上流へ入渓。
ポイントについてみると多少の増水と濁り、ただ上流からの砂が堆積して深みが少し浅くなってる。
しかも魚の気配が薄い・・ライズなどもほぼゼロ、静かな水面に嫌な予感。
今回は札幌出るときから釣れる気満々ですから、実績高いミノーを結び攻め始める。
だが・・釣れない。
魚が移動しているのか!?
ここでの釣果は1時間で1匹、サイズも45㎝くらいの小さいもの・・「移動だね」
橋2つほど上流へ移動、魚が良く溜まるポイントが4~5箇所あるうちの1つです。
経験上、この水の量や濁りの時は流れの中、瀬の中でやる気のある魚が釣れるはず!!
そして、このポイントで釣り始めてすぐに僕にHIT!

いい~サイズのアメマスがお出迎え!!
そして、その後もHITが続く!!

ほぼ入れ食い状態に!!
この時のHITルアーはテリージャーク、カラーはチャートシルバー!定番です。
連続HITに気を良くして満面の笑みで写真に写ってますね~(笑)
サイズは65㎝くらいでしょうかね~、グッドコンディション!のナイスフィッシュ!
その状況を確認したN君もルアーチェンジ。
そして流れの上流へアップクロスにキャスト!
流れ同じくらいの速さでリーリング・・たまにアクションをつけて・・
HIT!!

これもいいサイズ!
まさに天国ですよ!
久しぶりの入れ食いに2人ともテンション上がりまくり!
写真見てもれえると分かりますが、同じポイントからこのサイズのアメマスが次々と出てくるのです!
テンション上がったまんま釣りは続き・・
N君に更なる歓喜が!!
水面にうねる魚体が明らかに今までよりもデカイ~!
バシャバシャと言うより、ドボンッドボンッと水面を叩く音が響く!
独特のローリングとヘッドシェイクを繰り返す魚を浅瀬へ引き寄せる・・

本当に大きい魚体!
新記録の74㎝!!!
それにしてもアホな顔してますね~(笑)
これも、異常なほどの入れ食い状態がもたらした結果です。
その後も釣れる・・
時には二人同時に~!
Double HIT!!

因みに小さいほうが僕の・・40㎝くらいかな~
大きい方の餌にされちゃいそうな差ですが(笑)
約2時間くらいでこの釣果、もう腕も嬉しいダルさ・・
この後はそこまでの入れ食いと言う訳にはいかず、ポツポツと釣れる。
ただ気持ちは既に満足感一杯!!
2人ともニヤニヤと笑顔が自然と溢れてしまう!
まぁオッサンがニヤニヤしてる気持ち悪い絵ズラですが・・仕方が無い、許してください。
年に1回当たるかどうかのこの状況を引き当てた事、
ポイント選択が正解だった事、
ルアーの選択も完璧、
まさに至福の時間を味わいました!!
どんなに遠くても来たくなる、どうしてO君は来れないのか・・
会社の飲み会なんて行かなきゃいいのになぁ、彼は良いタイミングに当たったこと無いんですよね・・
可哀想です。
しばらく釣りを楽しんで夜はキャンプ。
今回はいつものジンギスカンは無し、カップ麺とおにぎりと言う質素さ。

大満足の釣果に心も晴れやか、
雨が降っていますがお構いなし、
なんならもう少し降って、明日も濁りきつくなってくれないかな~
釣りに来て水の濁りを願うなんて、他の釣り場ではそう無いことですよね。
テントの周りにはキタキツネが遊びに来てました。
明日も入れ食いを願って就寝・・のはずが・・
昼間の釣りを思い出しニヤニヤ
眠れずに思わずデジカメの映像をまた見る。
そしてまたニヤニヤ
ニヤニヤ・・
そのまま夢の中へ。
懲りもせず!また行きます!道東。
何回行くんだってくらいですが、またまた月曜の夜から道東へ行ってきます!!
あの川のアメマスには中毒成分があるのでしょう。
僕もかなりのジャンキーですが、N君もはまりにはまってる。
今回はいつものメンバー!
N君とO君と僕の3人です。
月曜日の夜に出発し火曜、水曜と攻めてきます。
台風後の水位や濁りが気になりますが・・
そしてまた雨が降ってる様子・・
もう降らなくていいんですがね~。
ささ濁りくらいになってればベストなんですがね・・そう上手くはいかないかな~?
でも僕らは、「今回が今年の1番のチャンス」と思い込んでいます!
久々の爆釣期待して行ってきま~す。
結果はまたいつも通り、帰り次第ご報告致します。
話は変わりますが、最近は知り合い以外のか方もブログ見ていただいてるようで
とても嬉しく思います!!
拍手ボタン押してくれる方も増えて、モチベーションが上がりました!
本当にありがとう御座います!!
足跡みて他の方のブログもチェックさせてもらってるのですが、
ちょっと照れくさいのもあってコメントなどしてないんです(・・すいません)
でも皆さんうらやましい買い物や、休日を過ごされてますよね~
特に同じ北海道の方のブログにはやはり気になってチェックしちゃいます!
もうすこし慣れてきたらコメントなんかもしてみようと思います。
これからも宜しくお願いいたします!
あの川のアメマスには中毒成分があるのでしょう。
僕もかなりのジャンキーですが、N君もはまりにはまってる。
今回はいつものメンバー!
N君とO君と僕の3人です。
月曜日の夜に出発し火曜、水曜と攻めてきます。
台風後の水位や濁りが気になりますが・・
そしてまた雨が降ってる様子・・
もう降らなくていいんですがね~。
ささ濁りくらいになってればベストなんですがね・・そう上手くはいかないかな~?
でも僕らは、「今回が今年の1番のチャンス」と思い込んでいます!
久々の爆釣期待して行ってきま~す。
結果はまたいつも通り、帰り次第ご報告致します。
話は変わりますが、最近は知り合い以外のか方もブログ見ていただいてるようで
とても嬉しく思います!!
拍手ボタン押してくれる方も増えて、モチベーションが上がりました!
本当にありがとう御座います!!
足跡みて他の方のブログもチェックさせてもらってるのですが、
ちょっと照れくさいのもあってコメントなどしてないんです(・・すいません)
でも皆さんうらやましい買い物や、休日を過ごされてますよね~
特に同じ北海道の方のブログにはやはり気になってチェックしちゃいます!
もうすこし慣れてきたらコメントなんかもしてみようと思います。
これからも宜しくお願いいたします!
嫌な現実・・
先日も道東に釣りにいってきて楽しい日々を過ごさせてもらいました!
相変わらず綺麗な川と景色、そして難しい釣り(笑)を堪能させてもらいました!
ありがとう御座います。
ただ、そんな中で見たくない物も見てしまいました。
早朝、釣り場に着いた時のことです。
釣り場の川の流れの中に10匹ほどのアメマスの死骸があったのです、
初めは何故そこにまとまって死骸があるのか判らなかったのですが、
よく見ると、魚体には鋭いもので引っかいたような傷痕があり、
裂けたように傷がついているものもいた。
こう書くと熊が出たようにも思えるかもしれませんが、事実は違いまして・・
先日は朝から晩まで私達が釣りをしていた場所でした、
川原には昨日まで無かったタイヤ跡がついていて、夜中に何ものかが来た様子。
そして魚体の傷から、鮭の引っ掛けの密猟者が来て必要ないアメマスを捨てていったと判明しました。
今思い出しても、いたたまれない気持ちになります。
通い始めて7~8年くらいになる川ですが、ここでは信じられない光景を他にも見ていまして・・
4~5人の男性が、川の上流側と下流側に分かれていいて
その人たちは川幅一杯にそれぞれ網を広げ魚を挟みこみ、そして逃げ場のなくなった魚を捕まえていた。
もう一つの現場は更に信じがたい光景でした。
その日釣りをしていたら、遠くから20分おききらいにドンッ!という大きな音が響いてました。
最初は畑のスズメやカラスを追い払う威嚇音かな~くらいにしか思っていませんでしが、
釣り下っていく私の目の前に数人の集団が現れました。
その集団は火薬?か何かを使って爆破させ、その衝撃で気絶したり死んだりしてしまった魚を
手掴みで捕まえては、大騒ぎして喜んでいました。
何かの工事かとも思いましたが、そんな服装でもなく明らかに楽しんでる様子。
私が遠くからいぶかしげに見ているのに気付き、その集団は帰りましたが、
そのあとには、立派に育った70オーバーのアメマスたちが多数打ち捨てられていました・・
どちらも、その地方独特の伝統漁法なのか、ただの遊びのつもりなのか、はたまた違法行為なのか・・
理由はどうであれ、食べるわけでもなく、ただただ殺して打ち捨てるなんてこと・・
怒りと悲しみがこみ上げてきます!
どうなんでしょうか?こういう人って。
釣りに限らず、どの世界でもただ殺すなんてことは許されないですよね・・
あまり暗い話などは書きたくなかったのですが、
今回は見てしまった光景、惨状を釣り好きの皆さんに少しでも知っていただきたく記事にしました。
このような現状が少しでも改善されることを望みます。
相変わらず綺麗な川と景色、そして難しい釣り(笑)を堪能させてもらいました!
ありがとう御座います。
ただ、そんな中で見たくない物も見てしまいました。
早朝、釣り場に着いた時のことです。
釣り場の川の流れの中に10匹ほどのアメマスの死骸があったのです、
初めは何故そこにまとまって死骸があるのか判らなかったのですが、
よく見ると、魚体には鋭いもので引っかいたような傷痕があり、
裂けたように傷がついているものもいた。
こう書くと熊が出たようにも思えるかもしれませんが、事実は違いまして・・
先日は朝から晩まで私達が釣りをしていた場所でした、
川原には昨日まで無かったタイヤ跡がついていて、夜中に何ものかが来た様子。
そして魚体の傷から、鮭の引っ掛けの密猟者が来て必要ないアメマスを捨てていったと判明しました。
今思い出しても、いたたまれない気持ちになります。
通い始めて7~8年くらいになる川ですが、ここでは信じられない光景を他にも見ていまして・・
4~5人の男性が、川の上流側と下流側に分かれていいて
その人たちは川幅一杯にそれぞれ網を広げ魚を挟みこみ、そして逃げ場のなくなった魚を捕まえていた。
もう一つの現場は更に信じがたい光景でした。
その日釣りをしていたら、遠くから20分おききらいにドンッ!という大きな音が響いてました。
最初は畑のスズメやカラスを追い払う威嚇音かな~くらいにしか思っていませんでしが、
釣り下っていく私の目の前に数人の集団が現れました。
その集団は火薬?か何かを使って爆破させ、その衝撃で気絶したり死んだりしてしまった魚を
手掴みで捕まえては、大騒ぎして喜んでいました。
何かの工事かとも思いましたが、そんな服装でもなく明らかに楽しんでる様子。
私が遠くからいぶかしげに見ているのに気付き、その集団は帰りましたが、
そのあとには、立派に育った70オーバーのアメマスたちが多数打ち捨てられていました・・
どちらも、その地方独特の伝統漁法なのか、ただの遊びのつもりなのか、はたまた違法行為なのか・・
理由はどうであれ、食べるわけでもなく、ただただ殺して打ち捨てるなんてこと・・
怒りと悲しみがこみ上げてきます!
どうなんでしょうか?こういう人って。
釣りに限らず、どの世界でもただ殺すなんてことは許されないですよね・・
あまり暗い話などは書きたくなかったのですが、
今回は見てしまった光景、惨状を釣り好きの皆さんに少しでも知っていただきたく記事にしました。
このような現状が少しでも改善されることを望みます。
川の状態・・
仕事の移動中に豊平川見ましたが・・・
ひどい濁流のままでした。
さすがに水位は引いてきていましたが、それでも増水&濁りは相当なもの。
他の川もこんな感じなんですかね・・
雨少ないな~、なんて思ってたらこの大雨!極端!!
ちょうど良く降らすこと出来ませんかね・・どうにかして欲しいですよ。
年々天候も変になっていってますね。
今回は旭川、富良野、帯広方面、普段虹鱒狙いに行っているフィールドは全て警報出てたし、
日高方面は雨の後に地震が多発してますし・・
川は諦めて湖しかないのかなぁ?
いい時期なんで釣りしたいなぁ・・
ひどい濁流のままでした。
さすがに水位は引いてきていましたが、それでも増水&濁りは相当なもの。
他の川もこんな感じなんですかね・・
雨少ないな~、なんて思ってたらこの大雨!極端!!
ちょうど良く降らすこと出来ませんかね・・どうにかして欲しいですよ。
年々天候も変になっていってますね。
今回は旭川、富良野、帯広方面、普段虹鱒狙いに行っているフィールドは全て警報出てたし、
日高方面は雨の後に地震が多発してますし・・
川は諦めて湖しかないのかなぁ?
いい時期なんで釣りしたいなぁ・・
フットサル大会!!
とうとう大会当日です!
とは言っても僕は参加してませんので、遠く札幌から応援するだけです。
参加メンバーは昨日から東京へ。
昨年は準優勝の結果を残してますから、今年も期待は高まるところですが結果はいかに・・
夕方には終わってるだろうと思いメールをするが、しばら~く返信無し・・
そして、日本代表戦開始とともにメールが!!
今回の参加チームが全部で88チーム!?
なんだか毎年増えてくなぁ。
最初は予選リーグがあったらしい、ここは順当に勝ち進む!
彼等曰く、「結構余裕で勝ち進んだよ!」とのこと。
やはりそこそこ強いのかも、うちのチーム!
昨年からメンバー変更なんかもあったが、どうにかまとまって形になったよう。
そして決勝トーナメントへ!
32チームがトーナメントへ進出。
ここからが本番だ!
1回戦もすんなり勝ち進む。(見てないですけどね・・)
そして2回戦!
神戸のチームが相手、かなり攻め込んでた様子。
終始押し気味にゲームを続けたらしいですが、決定機に決めきれず・・・
試合終了!
こうなると、PK戦になる。
そしてその結果・・
負けちゃった~
PK戦なんて運みたいなもんですから誰のせいでもないです!
よく頑張ってくれましたが、今年はベスト16という結果に終わりました。
来年も参加するなら悔しさをバネに頑張ってくれるでしょう!!
それにしても、やっぱ現地行かなきゃ何にも分からない・・
見てもいないからなぁ。
だれかビデオ撮ってればいいけど。
なにはともあれお疲れ様でした!
強さは見せつけてこれたでしょう!
よくやったよ!!
とは言っても僕は参加してませんので、遠く札幌から応援するだけです。
参加メンバーは昨日から東京へ。
昨年は準優勝の結果を残してますから、今年も期待は高まるところですが結果はいかに・・
夕方には終わってるだろうと思いメールをするが、しばら~く返信無し・・
そして、日本代表戦開始とともにメールが!!
今回の参加チームが全部で88チーム!?
なんだか毎年増えてくなぁ。
最初は予選リーグがあったらしい、ここは順当に勝ち進む!
彼等曰く、「結構余裕で勝ち進んだよ!」とのこと。
やはりそこそこ強いのかも、うちのチーム!
昨年からメンバー変更なんかもあったが、どうにかまとまって形になったよう。
そして決勝トーナメントへ!
32チームがトーナメントへ進出。
ここからが本番だ!
1回戦もすんなり勝ち進む。(見てないですけどね・・)
そして2回戦!
神戸のチームが相手、かなり攻め込んでた様子。
終始押し気味にゲームを続けたらしいですが、決定機に決めきれず・・・
試合終了!
こうなると、PK戦になる。
そしてその結果・・
負けちゃった~

PK戦なんて運みたいなもんですから誰のせいでもないです!
よく頑張ってくれましたが、今年はベスト16という結果に終わりました。
来年も参加するなら悔しさをバネに頑張ってくれるでしょう!!
それにしても、やっぱ現地行かなきゃ何にも分からない・・
見てもいないからなぁ。
だれかビデオ撮ってればいいけど。
なにはともあれお疲れ様でした!
強さは見せつけてこれたでしょう!
よくやったよ!!
2泊3日道東釣り合宿!後編
1日目が終了し、2日目の朝!
道東らしい霧に包まれた朝でした。

この日もポイントに到着。
今日はミノーを結んでのスタート、鉄橋まわりの深みに沿ってテリージャークを送り込む!
朝一からHIT!!
実績のあるチャートカラーのテリージャークに元気なアメマスが食いついてきました!!
ただサイズは45㎝くらい・・ちょっと物足りないですね・・
夜のうちに上がってきたアメマスかな?警戒無しに食ってきました!
でもその後の状況は昨日と同じ・・激渋!
そこで、アメマス釣りは休憩し他の川で虹鱒狙いに変更~!30分程移動したS川へ。
下流域では生体反応無し!上流のダムから上流へ移動することに。
じつはこの川、噂や情報として虹鱒いるとは聞いていたが、来るのはメンバー全員初めて。
今日の実績しだいでは道東に来たときの楽しみの1つになるかも・・
川の渓相はこんな感じ。

到着し釣り開始!Queenは車で待機、ってか寝てるだけです。
男3人でスタートです。
入渓場所よりほんの少し上流でO君がいきなりのHIT!!
「つれたよ~!」と言いながら、僕らの居る場所までルアー付の魚を犬の散歩のように連れてくる。
僕らは「またウグイだろ~」と待っていたが、散歩してきたのは・・

超綺麗なヤマメちゃんでした!
「おお~、綺麗だね~!」
「魚居るんだな!」
と、早速のO君のヤマメにテンションが上がる!!
その後、釣り下るが反応が薄い、既に叩かれた後かも・・
反転して釣り上ることに。
先程O君が釣り上げたポイントより上流では当たりが連発!魚影は濃い!
しかし・・サイズがちょっと・・
よくルアーに食い付けるねぇ~って感じのチビ達がどんどんアタックしてくる。
数釣りの様相を呈してきた。
アベレージサイズはこのくらいでした。

サラダのように葉っぱの上に載せてみました(笑)
更に3人で釣り上る。
晴れていた天気も、どんよりした曇り空からポツポツと雨も落ちてきた。
10分もすると結構な勢いで本降りに、ちょと寒い・・
でも釣りし続ける!
雨になるとPEラインって急にトラブル増える、飛ばなくなるし、PEにシュッ買っておけば良かった。
チビ虹と戯れながら釣り上っていると橋が現れた。
橋の下が、またいいポイントになっている。
既に2時間以上経っているし、Queenも一人車に残しているのでここで最後にしようと決めた。
そんな中ラストチャンスをN君が物にする!!
岩と岩の間へスプーンをアップにキャスト!
少しゆっくり目に底を狙ったそう、そのルアーへ銀色の光が・・
HIT!!
引きが今までのサイズと違うのは一目瞭然!
本人も緊張したらしい「引きも楽しまないで一気にランディングしちゃったよ~」とのこと(笑)
その虹鱒が・・

計測はしませんでしたが35㎝くらいでしょうか、いいサイズの虹鱒です!
そして顔がカッコイイ!!
精悍な顔立ちです。
これにてS川は終了、車に戻る。
とても雰囲気がよく、僕はかなり好みの渓相!!
魚影も濃くもっと攻めれば40UPの虹も居るだろう!!
また道東へ来る楽しみが増えた、いいフィールドです。
札幌に近ければなぁ・・と考えても仕方ないことを考えながら川を後にしました。
その後川原でまたもやBBQ
肉ばっか食ってるなぁ・・
釧路市内へ移動し、お風呂に入ってバンガローへ戻る。
バンガローでは最終日に向けて、タックルの準備!
PEにショックリーダーを結んだり、ラインを新しく巻き直したり、フックの交換などなど・・
思い思いに就寝前の時間をすごし、また眠りにつく・・幸せですよねぇ!
そして、最終日の朝、4時に目覚ましは鳴っていたが、起床は5時。
そして釣り場へ!
昨日の夜は雨が降り続いていた為に、状況が変わっているかと期待したが、
水量、透明度と共に変化無し・・
仕方ない。
それでもチョコチョコとアメマスを上げる

しかし、これ以上の結果もなかなか望めないかと。
移動を決定し、札幌へ帰る途中の十勝川に移動することに。
到着した十勝川下流域は少し濁りはあるが釣りにはなりそう。
広い川幅に戸惑いながら、用意を始める。
用意しながら川を見ていると、たまにライズがある!
ただただ広い川でも、ライズさえ確認できれば狙いようもある。
そのライズに向けキャストする!
よくよく見ると至る所でライズが!もしかして凄い群れが居るのか!?
まずは僕のテリージャークにHIT!!
おお~っ、デカイ!
だが川の流芯に逃げ込まれフックが外れる・・残念・・
その直後N君にもHIT!!
なにがかかったのか!?
ライズの正体を知りたい、頼むから上げてくれ~と願いながら見てると・・
ロッド折れるんじゃないかってくらいにしなっている!
魚がデカイのももちろんだが、流れが強く抵抗が大きいのもその理由。
やはり大きな川にはそれなりのタックルが必要なんですね・・
そんなライトタックルで耐え、流れのゆるい場所に魚を誘導、
魚も疲れて抵抗も弱まる、一気に岸へ引き上げた魚体は・・
なんというデカさ・・見事な魚体!
でも・・
でも・・

またまた鮭・・
じゃここに居るライズの正体はすべて鮭!?
がっかりです。
そうと判れば続けられません・・
今回の釣行はここまでで終了!
帰りには帯広でいつものインディアンカレーでも食べて帰ろうかとなりました、
が、今回は以前より気になっていたもう一つのカレー店へ、
その名はアパッチカレー!
インディアンにアパッチ・・なぜ?
いままで何度も入ろうとしてためらったお店。
入ってみると意外と普通。
メニューも豊富で値段も手ごろ。
僕はチキンカツカレー、N君とO君はザンギカレー、Oさんはチーズカレーをそれぞれ注文。
追加で味噌ホルモンも注文しました。
味は・・・
インディアンとは全く違う味でした、これはこれで美味しい!!
入ってみて正解でした!
今回は国道沿いの店舗に入りましたが、そこのお母さんと話してたら、
このお店はアパッチカレーとお母さんの焼肉屋さんとのコラボ店だとのことです!
もともと焼肉屋さんで、そこへアパッチカレーの方と共同で運営することとなったらしい。
なんとも斬新な!最近だと札幌でも有名ラーメン店どうしのコラボ店があったりしますが・・
結構前からやってたんですねぇ、面白くて優しいおばちゃんでした!また行きますね~。
さあ、お腹も一杯になりあとは帰路だけ・・
交代で札幌に向かいます。
今回は本命のアメマス釣りは渋かったですが、なにはともあれ3日間釣り三昧だった事
これ以上の幸せはありません!
またみんなで行きたいですね~!!
あれ・・
なにか足りないような・・
あっ!Queenの魚の写真が無い!!
何故かと言うと・・
当たりは何度もあって、かなりのファイトしたんですが、ランディングにいたらず・・
魚の顔を拝めたのはウグイ3匹という結果に(笑)
今回は残念でしたが次回リベンジしてくれるでしょう!
それでは次回釣行までお待ち下さ~い!
道東らしい霧に包まれた朝でした。

この日もポイントに到着。
今日はミノーを結んでのスタート、鉄橋まわりの深みに沿ってテリージャークを送り込む!
朝一からHIT!!
実績のあるチャートカラーのテリージャークに元気なアメマスが食いついてきました!!
ただサイズは45㎝くらい・・ちょっと物足りないですね・・
夜のうちに上がってきたアメマスかな?警戒無しに食ってきました!
でもその後の状況は昨日と同じ・・激渋!
そこで、アメマス釣りは休憩し他の川で虹鱒狙いに変更~!30分程移動したS川へ。
下流域では生体反応無し!上流のダムから上流へ移動することに。
じつはこの川、噂や情報として虹鱒いるとは聞いていたが、来るのはメンバー全員初めて。
今日の実績しだいでは道東に来たときの楽しみの1つになるかも・・
川の渓相はこんな感じ。

到着し釣り開始!Queenは車で待機、ってか寝てるだけです。
男3人でスタートです。
入渓場所よりほんの少し上流でO君がいきなりのHIT!!
「つれたよ~!」と言いながら、僕らの居る場所までルアー付の魚を犬の散歩のように連れてくる。
僕らは「またウグイだろ~」と待っていたが、散歩してきたのは・・

超綺麗なヤマメちゃんでした!
「おお~、綺麗だね~!」
「魚居るんだな!」
と、早速のO君のヤマメにテンションが上がる!!
その後、釣り下るが反応が薄い、既に叩かれた後かも・・
反転して釣り上ることに。
先程O君が釣り上げたポイントより上流では当たりが連発!魚影は濃い!
しかし・・サイズがちょっと・・
よくルアーに食い付けるねぇ~って感じのチビ達がどんどんアタックしてくる。
数釣りの様相を呈してきた。
アベレージサイズはこのくらいでした。

サラダのように葉っぱの上に載せてみました(笑)
更に3人で釣り上る。
晴れていた天気も、どんよりした曇り空からポツポツと雨も落ちてきた。
10分もすると結構な勢いで本降りに、ちょと寒い・・
でも釣りし続ける!
雨になるとPEラインって急にトラブル増える、飛ばなくなるし、PEにシュッ買っておけば良かった。
チビ虹と戯れながら釣り上っていると橋が現れた。
橋の下が、またいいポイントになっている。
既に2時間以上経っているし、Queenも一人車に残しているのでここで最後にしようと決めた。
そんな中ラストチャンスをN君が物にする!!
岩と岩の間へスプーンをアップにキャスト!
少しゆっくり目に底を狙ったそう、そのルアーへ銀色の光が・・
HIT!!
引きが今までのサイズと違うのは一目瞭然!
本人も緊張したらしい「引きも楽しまないで一気にランディングしちゃったよ~」とのこと(笑)
その虹鱒が・・

計測はしませんでしたが35㎝くらいでしょうか、いいサイズの虹鱒です!
そして顔がカッコイイ!!
精悍な顔立ちです。
これにてS川は終了、車に戻る。
とても雰囲気がよく、僕はかなり好みの渓相!!
魚影も濃くもっと攻めれば40UPの虹も居るだろう!!
また道東へ来る楽しみが増えた、いいフィールドです。
札幌に近ければなぁ・・と考えても仕方ないことを考えながら川を後にしました。
その後川原でまたもやBBQ
肉ばっか食ってるなぁ・・
釧路市内へ移動し、お風呂に入ってバンガローへ戻る。
バンガローでは最終日に向けて、タックルの準備!
PEにショックリーダーを結んだり、ラインを新しく巻き直したり、フックの交換などなど・・
思い思いに就寝前の時間をすごし、また眠りにつく・・幸せですよねぇ!
そして、最終日の朝、4時に目覚ましは鳴っていたが、起床は5時。
そして釣り場へ!
昨日の夜は雨が降り続いていた為に、状況が変わっているかと期待したが、
水量、透明度と共に変化無し・・
仕方ない。
それでもチョコチョコとアメマスを上げる

しかし、これ以上の結果もなかなか望めないかと。
移動を決定し、札幌へ帰る途中の十勝川に移動することに。
到着した十勝川下流域は少し濁りはあるが釣りにはなりそう。
広い川幅に戸惑いながら、用意を始める。
用意しながら川を見ていると、たまにライズがある!
ただただ広い川でも、ライズさえ確認できれば狙いようもある。
そのライズに向けキャストする!
よくよく見ると至る所でライズが!もしかして凄い群れが居るのか!?
まずは僕のテリージャークにHIT!!
おお~っ、デカイ!
だが川の流芯に逃げ込まれフックが外れる・・残念・・
その直後N君にもHIT!!
なにがかかったのか!?
ライズの正体を知りたい、頼むから上げてくれ~と願いながら見てると・・
ロッド折れるんじゃないかってくらいにしなっている!
魚がデカイのももちろんだが、流れが強く抵抗が大きいのもその理由。
やはり大きな川にはそれなりのタックルが必要なんですね・・
そんなライトタックルで耐え、流れのゆるい場所に魚を誘導、
魚も疲れて抵抗も弱まる、一気に岸へ引き上げた魚体は・・
なんというデカさ・・見事な魚体!
でも・・
でも・・

またまた鮭・・
じゃここに居るライズの正体はすべて鮭!?
がっかりです。
そうと判れば続けられません・・
今回の釣行はここまでで終了!
帰りには帯広でいつものインディアンカレーでも食べて帰ろうかとなりました、
が、今回は以前より気になっていたもう一つのカレー店へ、
その名はアパッチカレー!
インディアンにアパッチ・・なぜ?
いままで何度も入ろうとしてためらったお店。
入ってみると意外と普通。
メニューも豊富で値段も手ごろ。
僕はチキンカツカレー、N君とO君はザンギカレー、Oさんはチーズカレーをそれぞれ注文。
追加で味噌ホルモンも注文しました。
味は・・・
インディアンとは全く違う味でした、これはこれで美味しい!!
入ってみて正解でした!
今回は国道沿いの店舗に入りましたが、そこのお母さんと話してたら、
このお店はアパッチカレーとお母さんの焼肉屋さんとのコラボ店だとのことです!
もともと焼肉屋さんで、そこへアパッチカレーの方と共同で運営することとなったらしい。
なんとも斬新な!最近だと札幌でも有名ラーメン店どうしのコラボ店があったりしますが・・
結構前からやってたんですねぇ、面白くて優しいおばちゃんでした!また行きますね~。
さあ、お腹も一杯になりあとは帰路だけ・・
交代で札幌に向かいます。
今回は本命のアメマス釣りは渋かったですが、なにはともあれ3日間釣り三昧だった事
これ以上の幸せはありません!
またみんなで行きたいですね~!!
あれ・・
なにか足りないような・・
あっ!Queenの魚の写真が無い!!
何故かと言うと・・
当たりは何度もあって、かなりのファイトしたんですが、ランディングにいたらず・・
魚の顔を拝めたのはウグイ3匹という結果に(笑)
今回は残念でしたが次回リベンジしてくれるでしょう!
それでは次回釣行までお待ち下さ~い!
2泊3日道東釣り合宿!前編
いよいよ釣り合宿に出発です!
札幌より5時間の旅。
今回の参加者は!
kitanoturibito=管理人
kitanountensyu=N君
UguiMaster=O君
KanturiQueen=Oさん
以上の4人での釣行です!バンガローを予約して車1台で行くことに!
荷物で車はパンパン、無理やり積み込んでいざ道東へ!待ってろアメマス!
いつもながら行きの車内はテンション高め、これからの釣りに胸を高鳴らせのドライブ。
やはり人数が多いと楽しい!色々話題も尽きない。
そして現地到着!おっ先週より水が多い!テンション上がる~!

いつものポイントで釣りスタート!!
N君とOさんをそのポイントに残し、僕とO君は釣り下る・・
魚影が薄いような・・ミノーをキャストし続け探っていく。
国道とJRの鉄橋下のポイントに、ここは少し深みがあり魚が溜まるポイントなんですが・・
見る限りあまり魚影が無い。ん~・・今回もこのパターンか~
ルアーを地味目のカラーのスプーンに変更しまた探る。
深みの少し上流へアップクロスにキャスト、底を取るくらいにスローにリトリーブ・・
そこへコツ、コツと当たりらしき感触が、そして!
いきなりHIT!
ギュンギュン上流へ走る!!
そしてジャンプ!
え?ジャンプ?
ジャンプしちゃいますか・・
ジャンプした魚は明らかにアメマスの魚体じゃない・・カラフトだ・・
引きはもの凄い!超GOODなファイトなんですが、本命ではない。

楽しいんですがね・・川ですから・・素直に喜べません。
撮影後即リリース、いや~でも腕が疲れるほどのファイト、すごい力ですよ。
そしてそのまま更に釣り下る。
視界の先に大きなライズが何度も炸裂しているからだ!かなりデカイ!
その繰り返すライズの先にルアーをキャスト!!
今度は流れの下流に向かってキャストし、やはりスローリトリーブ&ストップを繰り返す。
ライズに向かいキャストした数投目・・ゴツン!HIT!!
すぐさま合わせ、そしてロッドを立てる、リールを巻くが当たりの割りに引きは弱い・・
重さは半端無く重いのだが・・
結構簡単に寄ってきた、そして何物かを確認したかしないかの瞬間
突然こちらに気付いて急に猛ダッシュ!!
なんじゃいこのパワー!!!止められない!!!
遠くに逃がさないよう時計回りに誘導するのが精一杯!!
走りを止めようとするが、お構い無しにギュンギュン走る。
「この引きもアメマスじゃないよな・・」と、うすうす気付きながら、少しづつ引き寄せる。
引き寄せてはダッシュして逃げる!ドラグもかなりきつめに調整してるが全く意味が無い。
これは・・
鮭じゃなないか!?
そういえば奴らはいつも始めは釣られた事に気付かず、人の姿に気付くとダッシュする。
鮭って・・ますますダメでしょ・・
とはいえ取り込まないことにはリリースも出来ない、だが寄ってこない!強い引だ!
幸い周囲に邪魔になるようなものも無いので、冷静にゆっくり疲れさせる。
そして5分ぐらいのやり取りの末、やっと顔を水面に出した!銀ピカの鮭だ。

美味しそうだが、ここはリリース!
アメマスと一緒にかなりのカラフトと、少ないながら鮭も遡上してるようだ。
この頃にはN君とOさんも僕らに追いついてきていた。
こうなったら河口から離れて、海で鮭釣りもいいかも。
そしてそんな釣りをしてたら・・
HIT!!
今度はO君のルアーに!今度の魚もデカイ!

パンパンに太った鮭でした!
コイツは食べてもいい場所で釣れたんですが、やっぱりいつもの癖でリリース!
元気に波間に戻っていきました。
その後もN君にも1匹、カラフトをGET!
この魚も走りに走った!
楽しそう!!
そしてQueenにもHIT!しか~し痛恨のバラシ・・ライン引き出されるだけ出されて
もう下巻きまで出そう・・だが最後はラインブレイク・・残念~。
相当デカかったでしょうが、取り込まないとね~(笑)
ひとしきり鮭釣り堪能して、再度川に戻りアメマス釣りへ。
あれ?水が・・
水量が突然減ってる・・
増水してたのではなく、満潮で水位が上がってただけでした。
引き潮になるといつも通りの渇水の川に逆戻り。
そんな激渋の中
N君がやってくれました!!
本日初の本命GET!

ナイスサイズのアメマス!
この後はポツポツと当たりがあるが、スレ掛かりか、バラシが続く。
先日の夜から移動をし朝から釣り続けている僕らも疲労困憊。
ここらで休憩。
そしてお約束のジンギスカン!川原でパーティー!最高に気持ちいい!!
食べ終わったらまた釣りスタート。先週はこの時間から奇跡が起こったんだよな~。
しか~し、今日は全くダメ・・
時間が経つごとに当たりも減る。
夕方を迎えQueenは延々ロッドを振り続ける。

それにくらべて・・
O君は・・

川原で爆睡!!(笑)
そしてこの日はここで切り上げバンガローへ引き上げ晩御飯。
今日の晩御飯は~
なんと~
またまた、ジンギスカン!
どんだけジンギスカン好きなんだって!?
これが美味いんですよ、食べたくなっちゃうんですよ!

食べ終わったらもう真っ暗ですし、もう寝るだけ。
バンガローは5人用、ちょっと狭い。
同じ値段で7人用もあるのでそっちにすればよかったかな?
見た目も全然違うんですよね・・なぜ同じ値段なんだろ?
まぁ寝るだけだからいいか。
そして就寝、一瞬にして全員が夢の中へ。
どんな夢見てるのか、明日こそは爆釣!って感じでしょうかね~
僕は夢すら見ないで熟睡でした・・
まだ2日も釣りできるなんて、なんて幸せなんでしょうか!
2日目以降の続きは後編で!!
札幌より5時間の旅。
今回の参加者は!
kitanoturibito=管理人
kitanountensyu=N君
UguiMaster=O君
KanturiQueen=Oさん
以上の4人での釣行です!バンガローを予約して車1台で行くことに!
荷物で車はパンパン、無理やり積み込んでいざ道東へ!待ってろアメマス!
いつもながら行きの車内はテンション高め、これからの釣りに胸を高鳴らせのドライブ。
やはり人数が多いと楽しい!色々話題も尽きない。
そして現地到着!おっ先週より水が多い!テンション上がる~!

いつものポイントで釣りスタート!!
N君とOさんをそのポイントに残し、僕とO君は釣り下る・・
魚影が薄いような・・ミノーをキャストし続け探っていく。
国道とJRの鉄橋下のポイントに、ここは少し深みがあり魚が溜まるポイントなんですが・・
見る限りあまり魚影が無い。ん~・・今回もこのパターンか~

ルアーを地味目のカラーのスプーンに変更しまた探る。
深みの少し上流へアップクロスにキャスト、底を取るくらいにスローにリトリーブ・・
そこへコツ、コツと当たりらしき感触が、そして!
いきなりHIT!
ギュンギュン上流へ走る!!
そしてジャンプ!
え?ジャンプ?
ジャンプしちゃいますか・・
ジャンプした魚は明らかにアメマスの魚体じゃない・・カラフトだ・・
引きはもの凄い!超GOODなファイトなんですが、本命ではない。

楽しいんですがね・・川ですから・・素直に喜べません。
撮影後即リリース、いや~でも腕が疲れるほどのファイト、すごい力ですよ。
そしてそのまま更に釣り下る。
視界の先に大きなライズが何度も炸裂しているからだ!かなりデカイ!
その繰り返すライズの先にルアーをキャスト!!
今度は流れの下流に向かってキャストし、やはりスローリトリーブ&ストップを繰り返す。
ライズに向かいキャストした数投目・・ゴツン!HIT!!
すぐさま合わせ、そしてロッドを立てる、リールを巻くが当たりの割りに引きは弱い・・
重さは半端無く重いのだが・・
結構簡単に寄ってきた、そして何物かを確認したかしないかの瞬間
突然こちらに気付いて急に猛ダッシュ!!
なんじゃいこのパワー!!!止められない!!!
遠くに逃がさないよう時計回りに誘導するのが精一杯!!
走りを止めようとするが、お構い無しにギュンギュン走る。
「この引きもアメマスじゃないよな・・」と、うすうす気付きながら、少しづつ引き寄せる。
引き寄せてはダッシュして逃げる!ドラグもかなりきつめに調整してるが全く意味が無い。
これは・・
鮭じゃなないか!?
そういえば奴らはいつも始めは釣られた事に気付かず、人の姿に気付くとダッシュする。
鮭って・・ますますダメでしょ・・
とはいえ取り込まないことにはリリースも出来ない、だが寄ってこない!強い引だ!
幸い周囲に邪魔になるようなものも無いので、冷静にゆっくり疲れさせる。
そして5分ぐらいのやり取りの末、やっと顔を水面に出した!銀ピカの鮭だ。

美味しそうだが、ここはリリース!
アメマスと一緒にかなりのカラフトと、少ないながら鮭も遡上してるようだ。
この頃にはN君とOさんも僕らに追いついてきていた。
こうなったら河口から離れて、海で鮭釣りもいいかも。
そしてそんな釣りをしてたら・・
HIT!!
今度はO君のルアーに!今度の魚もデカイ!

パンパンに太った鮭でした!
コイツは食べてもいい場所で釣れたんですが、やっぱりいつもの癖でリリース!
元気に波間に戻っていきました。
その後もN君にも1匹、カラフトをGET!
この魚も走りに走った!
楽しそう!!
そしてQueenにもHIT!しか~し痛恨のバラシ・・ライン引き出されるだけ出されて
もう下巻きまで出そう・・だが最後はラインブレイク・・残念~。
相当デカかったでしょうが、取り込まないとね~(笑)
ひとしきり鮭釣り堪能して、再度川に戻りアメマス釣りへ。
あれ?水が・・
水量が突然減ってる・・
増水してたのではなく、満潮で水位が上がってただけでした。
引き潮になるといつも通りの渇水の川に逆戻り。
そんな激渋の中
N君がやってくれました!!
本日初の本命GET!

ナイスサイズのアメマス!
この後はポツポツと当たりがあるが、スレ掛かりか、バラシが続く。
先日の夜から移動をし朝から釣り続けている僕らも疲労困憊。
ここらで休憩。
そしてお約束のジンギスカン!川原でパーティー!最高に気持ちいい!!
食べ終わったらまた釣りスタート。先週はこの時間から奇跡が起こったんだよな~。
しか~し、今日は全くダメ・・
時間が経つごとに当たりも減る。
夕方を迎えQueenは延々ロッドを振り続ける。

それにくらべて・・
O君は・・

川原で爆睡!!(笑)
そしてこの日はここで切り上げバンガローへ引き上げ晩御飯。
今日の晩御飯は~
なんと~
またまた、ジンギスカン!
どんだけジンギスカン好きなんだって!?
これが美味いんですよ、食べたくなっちゃうんですよ!

食べ終わったらもう真っ暗ですし、もう寝るだけ。
バンガローは5人用、ちょっと狭い。
同じ値段で7人用もあるのでそっちにすればよかったかな?
見た目も全然違うんですよね・・なぜ同じ値段なんだろ?
まぁ寝るだけだからいいか。
そして就寝、一瞬にして全員が夢の中へ。
どんな夢見てるのか、明日こそは爆釣!って感じでしょうかね~
僕は夢すら見ないで熟睡でした・・
まだ2日も釣りできるなんて、なんて幸せなんでしょうか!
2日目以降の続きは後編で!!