fc2ブログ

お花



娘と以前から約束していたお花を買いに行くことに。

何故か突然にお花が欲しいと言い出し、生き物を育てるのも大切かなと思い買いに行きました。



近所のホームセンターにて、色々な花の中から好きなものを選ばせてみた、

それが写真のお花。

なかなか可愛いお花です!!



僕も花を育てたりしたのは小学校時代のアサガオやヒマワリくらいのもの、

店員さんを捕まえて一から教えてもらう。

植木鉢や水受け皿が必要なくらいは分かるが、それ以上何が必要かさっぱり・・

教えられた通りに、土の下に敷く石みたいのと培養土という土を買う。



家に帰ってきて植え替えをし水をあげる。

娘にはお水あげたり、面倒みることを「お約束」として紙に書いてもらい、

お世話の仕方も教える。

お世話といっても「土が乾いたらたっぷりのお水をあげる」だけですけどね~。



このお花、名前が難しくて「ニューギニア インパチェンス」といいます。

娘はすぐに覚えたようでしたが、僕にはなかなか覚えられませ~ん。



今回は、一株のお花を選んで買っただけなのですが、これが意外と楽しい!

ガーデニングにはまっていく人の気持ちが少し分かった気がします。

徐々に種類増やしていくのもいいかなぁ・・なんて思い始めました。








スポンサーサイト



.30 2011 雑談 comment0 trackback0

キャンプ!最終日(夕方)



釣りができなくてちょっと不完全燃焼のまま帰路へ。

日勝峠を越えてちょっとしたら家族は寝てしまいました・・



今しかない!!



おもむろに国道から左へハンドルを切って脇道へ。

沙流川のポイントへ車をとめる。

ここで嫁が目を覚ましたがもう時すでに遅し!!

僕はウエーダーを履き、ロッドを手にいざ勝負!!

とは言えそこは国道脇のポイント釣れる確立はそれほどもない・・

過去に実績が無いわけではないんですが。



今日もスプーンを結びアップクロスで攻め上る。

深さもあり、本流のため今回は5.2gのシルバーブルーに、

与えられてる時間はほとんど無いので気持ちばかりが焦る。

せっかくなら釣りたい!



深みなどでは反応無し、まぁ時間も時間、気温も高い日が続いていれば当然かも・・

最後の望みは瀬の中。



アップにキャストし流れより少し早めにリトリーブ、

普段なら底とってゴロゴロって感じに攻めるのですが、今日はもうゆっくり攻める余裕が無い。

気がついたらファーストリトリーブになっていたと言うほうがしっくりくるかも。



ですがそれが幸いしたのか、やる気のある魚が居てくれました!

ルアーの後を追っかけ、かなり手前でヒット!!

25cmほどの虹鱒!よくぞ食い付いてくれました!

小さいけど久々の魚との出会いに感謝して・・あれ?

ネットが無い・・

車から慌てて出てきたので忘れていたよう・・

写真撮影も出来ないままリリース。

もう1匹釣って釣りは終了・・実質30~40分

後ろ髪惹かれる思いで川を後に。



夕張のドライブインでソフトクリームと夕張メロンシュークリームなるものを食べて札幌へ。

釣りは全然出来なかったですが楽しいキャンプでした!

来週は釣りするぞ!!

晴れてくれよ!!

頼む!!
.30 2011 キャンプ comment0 trackback0

キャンプ!最終日(昼)



お昼は、ここもお気に入りの「大草原の小さな家」というお店。

建物はログハウスで、樹のぬくもりと香りも料理と一緒に楽しめるのです。

去年の釣りの帰りにたまたま寄って、それ以来機会があれば寄っています。

家族と来るのは初めてですので、嫁も楽しみにしていました!



が!!



な・なんと・・「木曜定休」の看板が・・

マジ!?

いつも火曜と水曜が休みの僕はどちらかで来ていたので、いつも開いてるイメージ。

というか、休みなんて頭の片隅にも無かった・・ゴメン・・

まぁ開いてないものは仕方ない、ほかのお店に行くしかない。



向かったのは、清水町にある「目分料」というお蕎麦屋さん。

ここも結構お気に入りなんですが、いつも混んでて回数はそれほど行けてない。

思えば昨日もお蕎麦だったなぁ~、でもこう暑いと他に食べたいものが思いつかない。

辛味大根そばを大盛りにしてもらい食べる・・

やっぱり美味い!!

こう言ってはなんですが昨日のお蕎麦とは大違い!!

蕎麦も、たれ?つゆ?・・も全く違う、おすすめです!!

嫁も娘もお腹いっぱい食べて満足そう、一安心だ。



あとは札幌へ帰るだけ・・・

てか、1回も釣りしてねぇ~っ!!!!!

家族で来るといつもこうなる。

どうにかならないのか!?


.30 2011 キャンプ comment0 trackback0

キャンプ!最終日(朝)



3日目の朝です。

今日もいい天気になりそう。

そして目の前には、この素晴らしく幻想的な景色が広がっています。

これを見るためにここでキャンプをしてると言っても過言ではないでしょう。



で、肝心の娘はというと・・やっぱり起きて来ませんでした。

これ見てくれなきゃ虫の思い出しか残らないのでは・・娘ももう来ないな・・



ところでこの然別という湖には、ここにしか生息していない固有種の「ミヤベイワナ」という魚が居ます。

天然記念物でもあるこの魚を保護するため、湖全体が通年禁漁となってます。

ただ、ここ10年くらいは春と秋に特別解禁で数週間釣りが楽しめるようにしてくれていて、

僕らも釣り仲間と毎年参加して美しい魚達と遊んでもらってます。

今年も春に来ていました、その模様は後日紹介させてもらいますね。



ただ、今は禁漁期間中!

どんなに目の前でライズがあろうとボイルがあろうとロッドは振れないのです!

分かってはいても・・釣り人には結構つらい光景ですよ・・



昨日と同様に先に朝食をとっていると娘も起きてきました。

後片付けをしてこの場を後に・・

温泉街で足湯につかり、お昼を食べに目当てのお店へ!
.29 2011 キャンプ comment0 trackback0

キャンプ!2日目



2日目の朝、今日も天気は晴れですがさすがに朝は少し肌寒い。

でもそれが心地よくて、本当にすがすがしい朝だ。

うちの娘は朝が苦手・・なかなか起きて来ない。



起きて来るまで待てないので朝ごはんに、パンを軽くあぶって、チーズをのせて、

普段はパンは食べない僕も、キャンプのときだけ雰囲気に乗っかってパンを食べる。

そしてコーヒーを飲んで自然に溶け込むように深呼吸、形から入るタイプです・・

でもキャンプってなんでも美味しく感じるから不思議です。



娘も起床、またアスレチックで一通り遊んだらもう昼前。

まだ遊びたい娘を半ば強引に説得して十勝方面へ移動開始!



途中で日帰り温泉に寄って、美瑛市内でお蕎麦を食べ更に南下。

目指すは「然別北岸野営場」

以前から何度か行ってて、僕が好きなキャンプ場です。

設備は最低限のものだけ、トイレは「バイオトイレ」という変わったトイレですが綺麗です。

僕はこういう所の方がキャンプらしくて気に入ってます。

ただ今回は着いた時間がもう日暮れ寸前、景色も雰囲気もそっちのけ、急いでテント設営して晩御飯の準備。

しか~し、実際食べ始めたらもう真っ暗・・そして日暮れとともに何処からか虫たちが・・

嫁と娘は虫の多さにギブアップ!

もう来たくない発言が嫁から飛び出しショック・・移動に時間かけすぎてしまい失敗。

でも娘は花火だけはしたいらしく、完全防備で花火を楽しんでました。

因みにこのキャンプ場は花火禁止なので、駐車場でやりました。



娘に見せてあげたかった星空は雲で見えず・・昼間はあれだけ晴れてたのになぁ・・残念。

朝の湖も見せたいので、娘と早起きの約束をして就寝。

まぁ起きないとは思いますが、儚い期待を胸に僕も寝ます。
.29 2011 キャンプ comment0 trackback0

キャンプ!1日目



久々に3連休もらえたので家族でキャンプに行くことにしました!

7月26日~28日で旭川方面から十勝方面へ・・

まずは札幌を出発して富良野経由で美瑛へ

美瑛の「かんのファーム」でソフトクリームと揚げいもを食べた。

花畑は写真のように満開で、

天気はこれでもかってくらいに晴れている!

最高!!

と言いたいところだが暑すぎ・・北海道なのに30度越えるとねぇ・・



美瑛を後にして旭川「カムイの杜公園キャンプ場」へ。

ここには子供が遊べるアスレチックや室内遊具、さらにはキャンプも無料という驚くような施設!

キャンプ場も綺麗に整備されてますし、お子さん連れにはおすすめですよ。

ひとしきり娘と遊んで、暗くなる前に晩御飯。

やはりキャンプといえばBBQですよねぇ~!!

もちろん炭をおこして準備をするのですが、何故か男はこの作業が大好きです。

結局のところ、着火剤と炭と団扇さえあれば誰でも火は起こせる・・

でも男は火を起こしては自己満足に浸るのです。

美味しくBBQを食べ、後片付け、まったりと時間は流れていきます。



夜になり疲れもあってすぐに爆睡・・明日も晴れるかなぁ。
.29 2011 キャンプ comment0 trackback0

7月13日 P川での虹鱒

虹鱒 2011/7/13 N君

以前日高P川へ釣行した際の唯一の虹鱒の画像を、N君からいただきました!

元気な虹鱒でしたよ!!でも今見ると少し痩せてたんだなぁ。

先の記事にも書いてる通り、その日は、僕とN君で虹鱒をバラシまくってやっと釣れた1匹でした。

あんなに連続してバラシ続けたのは初めてじゃないかな~、苦労してキャッチした1匹もまた格別です。

って僕は釣ってないんですけどねぇ・・釣れたときは一緒になって喜んでました。




話は変わりますが皆さんはトラウトフィッシングのライン何をつかってるのでしょうか?

僕はずっとナイロン使ってましたが、2年前から仲間たちとPE(ファイヤーライン)使ってます。

昔に試したPEと違って扱いやすくスベスベ、感度はもちろん強度や細さも気に入ってます。

技術は進化するんですね~、ますます細くて強度のあるラインとか開発されていくんでしょうね、

長生きして色んな釣具試してみたいもんです。


.23 2011 釣り comment0 trackback0

フットサル

今日も仕事終わりにフットサル。

21:00~23:00の2時間、人数少なく11人しか集まらなかった。

そうなると、2チームしか作れないため必然的に休み無く試合することになっちゃいます・・

ただ、今日は日が暮れてからグッと気温も下がって運動するにはちょうど良かった気温でした。


相変わらず今日もオーバー30は僕一人、なんだか気まずいなぁ・・。


次回はもうすこし人数揃えて楽しみたいです!

.22 2011 フットサル comment0 trackback0

New アイテム

Sight Master

新しい偏光グラスをやっと6月のボーナスで手に入れた!

最初は1万円弱の偏光を買って結構長いこと使っていたが、

いつ無くなったのか・・気づいたら紛失・・

それからの3年位は3千円くらいのを買っては落とし、買っては落としの繰り返し。



普段からお小遣いも少ないし、貯金もしない、お金が無いから釣具も買わない。

リールなんて10年以上前のバイオマスターまだ使ってるし・・



それが偏光グラスを買うことに!!

実際僕には大事件で、買うときもかなり迷いました。

店の中を迷いながらうろうろ・・うろうろ・・がとうとう買ってしまった。



ずっと使うなら良いものでと、Sight Master!奮発しました!



最近はこれ使いたいがために釣りに行くことも・・

新しいロッド買ったり、リール買ったりしたら行きたくなりますよね?

釣り場では落としてないか移動の時常に気になってます。



そして先日の釣行では相当助けになりました。

曇りの日の朝、そんな中でも視界良好!以前より良く見える!

・・気がしました!

.21 2011 釣り comment0 trackback0

辺別川 第2章

虹鱒7/20-2

さらに釣り下っていくが、流されてきた倒木で川が堰き止められている。

ものすごい量の倒木だが、最近の雨で流されてきたのか?

ただ、ポイントとしてはヨダレものです!!


ここでも2匹の虹鱒に遊んでもらい、流木のダムを超えると・・

さらに先には本物の砂防ダムの様な小さなプールが。


しかし、近付こうとするが足元が泥でぬかるみ思う様に進めない、

膝まで泥に埋まりながらルートを探し、やっとのことで岸際へ。

ここまで来ても更に問題が・・

キャストしたくても立ち木やその枝葉が邪魔をしてフルキャスト出来な~い、

これ以上立ち込むと生きて帰れない予感が。

しゃがんだり、サイドからキャストしたり、試行錯誤しながらのアプローチ。


多少遠くへキャストしたいためルアーも変更。

シルバーの反応は良かったので最近1番いい仕事をしてくれる、チヌークのシルバーヤマメ4.2gへ。

どこへ行っても結果を出してくれる頼れる奴です!


1投目は空振り・・

2投目も・・

もしかして、以外に人気ポイントでスレてるのか?


管釣り並みのスローリトリーブにしてストップしながらボトムを探っていた3投目。

何度目かのストップからリトリーブした瞬間・・コツッ・・小さい当たり、

そのままルアーは手元へ。

水中には倒木も浮遊物もかなりあるため何かにぶつかっただけかもしれないんですが・・

でも魚と信じたいのが釣り人の心理・・ですよね?みなさんも。

なので魚と信じて同じラインへルアーを送り込む。



そして、とうとう来ました!!

先ほどより更に数メートル手前で・・今度は『ゴツンッ』と!!

明らかに先程までの虹鱒とは違う引き!!来たか50オーバー!!来ただろ久々のデカニジ!!



と思うほどの引きだったんです・・ホントに。

しかしジャンプした魚体は40センチも無いかも・・・・



なんだぁ・・と少しがっくりしてたのですが、こいつが元気でやっかい。

倒木の下やら隠れそうな所を見つけては右に左に走り回り、

こちらは立ち木が邪魔で、ロッドの取り回しも難しい。



サイズをみて油断したのを怒ったのかもしれませんね。



でも、いくら元気でもそこはサイズ相応のスタミナで、

5、6回のダッシュを堪えると水面に顔を出してくれました。

35センチあるかなぁ~位の綺麗な虹鱒でした、お腹はパンパンでしたよ!



その後は同じような釣り方で25センチ、30センチの虹鱒と、

居ないと思っていた雨鱒も30センチクラスが2匹。

かなり満足な釣りになりました!!


この時点で11:00過ぎ、霧も晴れ、太陽も出て、この時期らしい暑い天気に変わっていました。

今回は突発的に釣りに出て、時間的にも実質3時間ほどの釣行でしたが、

結果は大満足。

新しいポイントも発見できましたし、気持ちよく家路に着けます。


デカニジはまたおあずけですけどね・・。
.20 2011 釣行記 comment0 trackback0

辺別川 第1章

虹鱒7/20-1

雰囲気は良いがはたして釣れるのか?

天気は曇り、霧も出ており本当に寒い。

かなり上流ではあるが、水温はそれほど冷たいわけでは無いので虹鱒も充分狙えそうだが・・


ポイントは初めて来る場所だけに良くわからない。

とりあえずスプーンをアップクロスにキャストし探っていく、

数十メートル釣り上がるが反応無く、渓相もあまり良くないようなので釣り下ることに。


すると小さな魚影が追ってきた!

やっと魚に逢えた・・がバイトはしない。


しかも1度追ってきたがその後は反応なし、さらに下る。


2~3本の倒木が水中に沈み絶好のストラクチャーを形成しているポイントが目の前に!

さっきの魚影だと魚のサイズが小さいかもしれない、フックを一回り小さなものへ交換し、キャスト!!

着水とほぼ同時に魚影がルアーに突進、かっさらうかの様に喰らいつく!


グイグイ引きまわしドラグを鳴らす、いい引き!虹鱒に間違いな~い!

ギラギラと水中を走りまわり・・・そしてお決まりのジャンプ!

元気一杯である!


ゆっくりと岸に寄せキャッチ出来たのは、20cmちょいの写真の虹鱒!

サイズの割りには楽しませてくれました。

ルアーはコータックの3g、本来の色が剥げてだのシルバー一色になってしまったルアーである。

でもこの方が反応良くなった気がして、小さい川では初めに良く使うようになった。

安いからロストしても気になら無いって理由もあるけど・・


同じポイントで双子の様な虹鱒をもう一匹釣り、さらに下る。


この調子で次々行こう!!今日も楽しめそうだ!!

.20 2011 釣行記 comment0 trackback0

到着!さむっ・・

美瑛 2011/7/20

朝5:00美瑛川に到着。

予想以上に寒い!!車の温度計は12度、上着持って来て良かった。

で、川の様子はというと・・増水と濁りで釣りになりそうにない・・やばい・・無駄足か!?


かすかな希望を抱いて支流の辺別川へ即行で移動!


おっ、どうにかいけそう!

下流部はやはり増水気味で多少の濁りも、上流に向かって車を走らせる。

写真のポイントを見つけ入渓。

浅いため3gのスプーンを付けいざ勝負!!
.20 2011 釣行記 comment0 trackback0

やっぱり釣り行こう!

今日、明日が休み。

今日は昨日のなでしこ観戦とフットサルの疲れで爆睡。

せっかく天気よかったのに無駄にしちゃいました・・

先日までの雨で川も増水しているだろうと思い、今週は釣り無しかなぁとあきらめてましたが、

これだけ天気が良ければやはり行くしかないいでしょう!!


これから降水量など調べてどこへ行こうか決めたいと思います。

希望としては旭川・上川地方で虹鱒狙いで!!

川が無理なら止水でも・・・


釣行結果はまた報告いたしま~す。
.19 2011 釣り comment0 trackback0

フットサル

昨日はなでしこJAPAN一色でしたね!

勝って欲しいと願ってTV観戦してましたが・・本当に勝ってくれるとは。

感動しました!!


で、僕らはというと、寝不足のまま仕事をこなし業務終了後にフットサル開始。

15人くらいが集まり夜10時~1時までの3時間・・・オッサンにはかなりキツイ!

集まっているメンバーは全員20代で、まぁ~元気。

しかもみんな巧くて、簡単にかわされます。

3時間みっちり走り回ってファインプレーもそのまた逆の大笑い珍プレーもたまにありながら終了。

9月には大会があるためこれからも週1~2回の練習をしていくと思います。

大会に向けユニフォームも新調する予定、

今年はどんな結果になるでしょうか・・ちなみに昨年は同大会で準優勝しています!

そこそこ強いのかもしれません。

と偉そうに書いていますが、昨年も今年も僕自身は出場しません・・出てもねぇ・・

代わりに若者たちが頑張ってくれます!!

なでしこにあやかって優勝狙って行きます!!



.19 2011 フットサル comment0 trackback0

なでしこJAPAN

なでしこJAPANすごいですよね!

男子とは違い、サッカーだけでは生活が成り立たずアルバイトしている人もいるらしいです。

そんな環境の中でもこんな素晴らしい結果が出せるのはなぜなんでしょう?

まだ決勝戦が残っていますが精一杯応援したくなりました!

2位でも快挙です!充分スゴイ!、でもここまで来たら・・と欲も出てしまいます。

ガンバレなでしこっ!!!

.15 2011 サッカー comment0 trackback0

十勝?釣行第3幕




もはや十勝ですらなくなった釣行第3幕は、先程の川から移動すること1時間半くらい、日高のS川支流のP川。

移動中の運転は若い2人にまかせて(実は僕より10歳くらい若いのです)僕は爆睡気がついたら着いていた、申し訳ない‥とはあまり思ってないけど、有り難いとは思ってます!ホントだよ。

さて、この川はオショロコマと虹鱒が釣れる川で、外れ無しの優秀な川です!アクセスも非常に簡単なのですが、釣り人は何故か少ない穴場的な川なんです。

まずは上流から攻めてオショロコマと遊びます。
流石は天然の魚、ファイトが違う!

サイズは20~30cm位です、がしかし魚体はホントに美しい!

独特のしま模様に鮮やかなオレンジの斑点、胸びれや腹びれの先端には白いラインが、まさに渓の宝石の様な魚体に見惚れてしまいます。

オショロコマに一度折れた心も癒されリフレッシュ、本題の虹鱒狙いに下流へと移動。

虹鱒は居るのか!?

しばらくはまたオショロコマの猛攻。

ちなみにこの時点でポイントには僕とN君の2人。O君は40cmの虹鱒も釣り、オショロコマもたらふく釣り、『もう満足』と車で休憩‥クソ生意気である!一番釣り歴も浅いのに!クソッ悔しい!

気を取り直して釣り進む。

樹の枝が覆いかぶさり、瀬の波が崩れ、深さも十分、ここしかないってくらいのポイントへ‥今日まだこの川で虹鱒は見ていない‥でも雰囲気は最高。

お気に入りのルアーを流し込む‥『ギラッ』っと水中に魚体が見えた!!

しかもサイズもなかなか。

『居るぞっ』N君にも声をかけ2人で攻める。

次の瞬間隣にいたN君のリールのドラグが甲高く鳴り響く!『来たっ!』と叫ぶN君、それよりも速く魚は上流に向かい弾丸の様に走る!そしてジャンプ!

川の規模に似つかわしくない、体高のある40オーバー間違い無い!奴だ!

が‥ジャンプとともに奴の口からは銀色のルアーが見事に外れ‥キャッチならず

N君いわく、『オショロコマの引きを臨場感タップリに味わいたくてドラグ緩くしてた』との事‥フッキングが甘く針が外れた原因は明かに。

最大のチャンスを逃した2人は、その後もヒットはあるがことごとくバラし、虹鱒はN君が30cm位のをキャッチしたのみ。なぜか最後に敗北感と反省ばかりで今回の釣行は終了となりました(笑)

デカニジは次回へ持ち越しに。
.14 2011 釣行記 comment0 trackback0

十勝釣行第2幕

朝の釣りではチビニジ達に遊んでもらい数は満足、『あとはサイズアップのみ!』、意見が一致し同じT川の下流へ移動。

途中コンビニで遅い朝食を取り、勝負の第2幕である。

車から渓相を眺め、雰囲気のいいポイントを見つけ入渓!

流れははやく、水量も上流よりはかなり多い、『あの瀬の中にデカニジが居るはず!』、『この淵にこそデカ‥ニジ‥』
歩いて攻めての繰り返しだが‥

あれ?

なぜ?

デカニジさんが居ない。それどころか魚の反応すらまるで無し。

まぁ時間も昼近く、気温も30度越えてるだろうから、渋くはなっても全く釣れなくなるなんて‥3人とも暑さと眠気で完全に心が折れこの川をあとにする。

釣れない時は良くない事も重なるのか、川を車に向かい下っているとき、僕の前を歩くN君がバランスを崩して転倒携帯などは幸いにも無事だったか全身びしょ濡れ(笑)

皆さんも釣りをする方は一度は経験しているかも‥下手をすると命にかかわりますので気をつけましょう!

車に戻り作戦会議。

以前から実績のある日高の川へ大移動する事に。

この模様は第3幕で!
.13 2011 釣行記 comment0 trackback0

到着




午前5時頃現地に到着、十勝地方のT川のキャンプ場近くから入渓、同行者はN君とO君の2人。

入渓地点から上流に向かいN君がまず第1投目、はやくも当たりが‥ホントか?

ホントなら活性は高いのかもしれない!

少し流れの緩やかな場所にライズを発見!

気分はいやがおうでも高まる。

そして開始からわずか5分、初めの魚はO君のルアーにヒット!

本日1匹目だけに引きを愉しむよりもキャッチを最優先、取り込んだ魚は30cmの虹鱒、ヒレや身体の傷から放流魚と思われる。
とりあえず全員ボウズだけは免れた‥と一安心していたら僕とN君も立て続けにヒット!やはり同じサイズの虹鱒。

場所移動しながら釣り上り、同サイズの虹鱒の小気味よい引きを愉しみながらダム下まで。

はやくも暑さで汗だくであるが、ここは滝のような水のおかげで涼しく気持ちが良い。

さらにこのポイントにはダムによって上流に上がれない魚が溜まっていたらしく、釣堀のように次々にヒット!僕とN君と顔を見合わせながらニヤニヤ。

ただ全くサイズアップしない、しかもやはり放流魚達のよう。

そんな中、少し離れた場所を丹念に一人探っていたO君に今までにない当たりがっ‥ロッドのしなりも違う!そして今日初のジャンプ!

これはデカイ!

周りには障害物もない、心置きなく虹鱒らしい強烈なファイトを愉しみ、釣り上げた魚は40cmのグットコンディションの虹鱒だ!!

いつも大物を引き当てるO君(過去には50オーバーのウグイも釣ってる
今日も良いサイズの魚をゲット、流石である。

日も高くなりここで区切りを着け車で移動することに‥続きは後ほど!

いい釣行になりそうだ。
.13 2011 釣行記 comment0 trackback0

出発

これから出発です。

行き先は友人の情報もあり十勝方面へ行く事になりました。

まずはいつものように3時間近い移動から‥高速無料も終了してしまい余計に遠く感じますが、川では元気な虹鱒が待っててくれるはず!と信じて、いざ出発です。
.13 2011 釣行記 comment0 trackback0

はじめまして。

 初めまして、今後北海道より主にルアーによるトラウトフィッシングの様子を不定期にて更新してしていきます。不慣れなもので読みづらいと思いますが宜しくお願いします。

 今日はこれから夜中に釣り仲間と合流して日高もしくは十勝方面の川に釣りに行ってきます。本当は道北虹鱒河川への釣行を予定していたのですが、ここ数日の雨の為目的地の川が増水との情報・・せっかく楽しみにしていたのですが自然には勝てません、釣りができればそれだけで幸せですから・・結果は明日以降で報告いたします。

幸先良くスタート出来ればよいのですが。
.12 2011 未分類 comment0 trackback0

プロフィール

kitanoturibito

Author:kitanoturibito
1975年生まれ

札幌市在住の道産子

血液型
AB型ですがなにか?

趣味
アウトドア・釣り・サッカー

好きな音楽
thee michelle gun elephant
The Birthday
Blankey Jet City
JET
・・・etc.

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR