2015年のGWキャンプ!
今年の初キャンプはGWに!
新しく手に入れた相棒『ディフェンダー』で初めての遠出にもなります。
行先は浦幌町のオートキャンプ場です、札幌からは帯広を通り越してさらに1時間ほど釧路方面へ走ったあたり、
時間はおよそ4時間の場所です。
出発前は故障するかも・・・なんて考えもよぎりましたが、全くのトラブル無しで無事到着(笑)
天気は悪くないのですか、風が強いのと、気温が低いのがちょっと気になるな~
北海道に5月の連休って役に立たないんだよな・・・
川は雪解け水で増水、運の悪い年には降雪もあるんだから、アウトドアにはまだ早い。
とはいえ、さっそくテント設営。
ここでトラブル発生!!
設営中のスクリーンテントが強風に煽られ空中に舞いあがる・・・
そして、落下。
フレームが歪み使用不能に・・・
ツイてないな~。
気持ちを切り替え、隣接の公園で娘と遊び、吊り橋もあったんでそれも渡ったり、
GWとはいえまだ空いていたので気持ちよく過ごせた!
夕食を焼き肉で済ませ就寝の時間ですが、この時期はこれからが大変。
寒さで目を覚ましたり、そもそも眠ることすらできなかったり(笑)
なので、今回はとにかく防寒対策をしかっりしてきた。
とは言え、高価なシュラフを購入してくれるわけもないので、ダウンジャケットやらフリースやら、
娘にはスキーウエアを持参!
それらを着込んでシュラフに潜り込む、食事中から寒さで震えていたが、これで完璧!
意外と快適に夜を越せました~!
次の日は新得町へ!
毎年、夏に来る丘の上のレストラン『village432』へ!

ここで食事をとってから、乗馬が出来るので娘に乗馬体験!
最初は少し怖がっていましたが、ひき馬で敷地内のコースを3周くらい周らせてもらう。
すぐに慣れてとても楽しそうでした!

最後はスタッフさんに促されて、お馬さんにキスで終了(笑)
そして、数分後瞼が腫れて、馬アレルギーが発覚・・・
せっかく馬が好きになったのにね~w
このまま札幌に帰り、GW後半は友達家族とデイキャンプ!
道民の森でBBQでした!
この日のメインは・・・

ローストポークです!
メッチャ美味しかった~!!
娘たちも楽しそうに仲良く遊んでくれてたし、最高でした!

そしてGW恒例の山菜の天麩羅も堪能。
いいGWでした!

今年は饂飩と一緒にいただきました~
次は釣り記事書きますね(笑)
新しく手に入れた相棒『ディフェンダー』で初めての遠出にもなります。
行先は浦幌町のオートキャンプ場です、札幌からは帯広を通り越してさらに1時間ほど釧路方面へ走ったあたり、
時間はおよそ4時間の場所です。
出発前は故障するかも・・・なんて考えもよぎりましたが、全くのトラブル無しで無事到着(笑)
天気は悪くないのですか、風が強いのと、気温が低いのがちょっと気になるな~
北海道に5月の連休って役に立たないんだよな・・・
川は雪解け水で増水、運の悪い年には降雪もあるんだから、アウトドアにはまだ早い。
とはいえ、さっそくテント設営。
ここでトラブル発生!!
設営中のスクリーンテントが強風に煽られ空中に舞いあがる・・・
そして、落下。
フレームが歪み使用不能に・・・
ツイてないな~。
気持ちを切り替え、隣接の公園で娘と遊び、吊り橋もあったんでそれも渡ったり、
GWとはいえまだ空いていたので気持ちよく過ごせた!
夕食を焼き肉で済ませ就寝の時間ですが、この時期はこれからが大変。
寒さで目を覚ましたり、そもそも眠ることすらできなかったり(笑)
なので、今回はとにかく防寒対策をしかっりしてきた。
とは言え、高価なシュラフを購入してくれるわけもないので、ダウンジャケットやらフリースやら、
娘にはスキーウエアを持参!
それらを着込んでシュラフに潜り込む、食事中から寒さで震えていたが、これで完璧!
意外と快適に夜を越せました~!
次の日は新得町へ!
毎年、夏に来る丘の上のレストラン『village432』へ!

ここで食事をとってから、乗馬が出来るので娘に乗馬体験!
最初は少し怖がっていましたが、ひき馬で敷地内のコースを3周くらい周らせてもらう。
すぐに慣れてとても楽しそうでした!

最後はスタッフさんに促されて、お馬さんにキスで終了(笑)
そして、数分後瞼が腫れて、馬アレルギーが発覚・・・
せっかく馬が好きになったのにね~w
このまま札幌に帰り、GW後半は友達家族とデイキャンプ!
道民の森でBBQでした!
この日のメインは・・・

ローストポークです!
メッチャ美味しかった~!!
娘たちも楽しそうに仲良く遊んでくれてたし、最高でした!

そしてGW恒例の山菜の天麩羅も堪能。
いいGWでした!

今年は饂飩と一緒にいただきました~
次は釣り記事書きますね(笑)
スポンサーサイト
憧れの車
4月29日(水)
長年の憧れであった車の納車日でした。
天気も快晴、夕方の納車の時間が待ち遠しい。
思えばちょうど20年越しの念願成就となるのか・・・
まだ学生だった頃、自分の車が欲しくて、車探しを始めて
雑誌で見つけたのがランドローバーだった。
まさに一目惚れだった気がするな・・・
レンジローバー、ディスカバリー、ディフェンダーと大まかにシリーズが分かれるが、
レンジは値段で即対象外に(笑)
ディフェンダーはモノも少なく、当時お世話になった車屋さんの意見も聞いて却下。
最初の車はディスカバリーに決まった訳ですが、数年で手放すことになり、
その後は、結婚やら出産で、安心安全な日本車を乗り継いでいましたが、
街中ですれ違うローバー車にはいつも目を奪われていた。
乗っていた車の車検が半年後に迫り、買い替えも視野に車屋巡りをした休日、
嫁の希望は4WDでオートマ、お金がかからない。
輸入車、日本車とある程度見て、中古のランクルなんかもいいなぁと思い、クロカン専門店を覗くと・・・
そこに憧れの車が!
嫁の許可は出ないと思ってはいたが、交渉しないで諦め切れるようなもんでもない。
なぜなら、今まで乗っていた車はハイブリッドで燃費も抜群、機能も問題なし、故障もゼロ
でも、
でもです、
相棒としては退屈な存在になってしまって、肝心の釣りへの足は遠のく結果に・・・。
やはり好きな車に乗らないと!!
で、出会ったその日に嫁の許可も渋々ながらもらい、即決したのがこの車!


ランドローバー・ディフェンダー90SW 50周年記念モデル!!!
やっとローバー車に帰って来れた!!!
運命の出会いと、嫁の寛大な決断に感謝です。
ほのかに車内に流れ込んでくる懐かしいオイルの匂いと共に、沢山アウトドア頑張らねば(笑)
まずはGWキャンプに行ってきます!!
長年の憧れであった車の納車日でした。
天気も快晴、夕方の納車の時間が待ち遠しい。
思えばちょうど20年越しの念願成就となるのか・・・
まだ学生だった頃、自分の車が欲しくて、車探しを始めて
雑誌で見つけたのがランドローバーだった。
まさに一目惚れだった気がするな・・・
レンジローバー、ディスカバリー、ディフェンダーと大まかにシリーズが分かれるが、
レンジは値段で即対象外に(笑)
ディフェンダーはモノも少なく、当時お世話になった車屋さんの意見も聞いて却下。
最初の車はディスカバリーに決まった訳ですが、数年で手放すことになり、
その後は、結婚やら出産で、安心安全な日本車を乗り継いでいましたが、
街中ですれ違うローバー車にはいつも目を奪われていた。
乗っていた車の車検が半年後に迫り、買い替えも視野に車屋巡りをした休日、
嫁の希望は4WDでオートマ、お金がかからない。
輸入車、日本車とある程度見て、中古のランクルなんかもいいなぁと思い、クロカン専門店を覗くと・・・
そこに憧れの車が!
嫁の許可は出ないと思ってはいたが、交渉しないで諦め切れるようなもんでもない。
なぜなら、今まで乗っていた車はハイブリッドで燃費も抜群、機能も問題なし、故障もゼロ
でも、
でもです、
相棒としては退屈な存在になってしまって、肝心の釣りへの足は遠のく結果に・・・。
やはり好きな車に乗らないと!!
で、出会ったその日に嫁の許可も渋々ながらもらい、即決したのがこの車!


ランドローバー・ディフェンダー90SW 50周年記念モデル!!!
やっとローバー車に帰って来れた!!!
運命の出会いと、嫁の寛大な決断に感謝です。
ほのかに車内に流れ込んでくる懐かしいオイルの匂いと共に、沢山アウトドア頑張らねば(笑)
まずはGWキャンプに行ってきます!!
道北の河川へ!!
7月8日(火曜)
この日は火曜日。
僕は元々休みだが、普段仕事のmending-flyさんが休みを取れそうだとのことで久々の遠征へ!!
ここ最近は雨も降っておらず、渇水気味だろうと予想できるが、どこに行こうかな~
普段あまり行けない所へ行きたいな!ということで、道北の超有名河川のS川へ行くことに!
50オーバーも狙える川であるが、いかんせん札幌からの距離の問題でなかなか行けない。
一人の釣行ですとなおさらですからね~。
月曜日の仕事が終わり、用意をして即出発!
22:30頃に合流し、275号線をひたすら北上!
途中から無料高速に乗るのだが・・・夜間工事のため通行止め・・・(笑)
ちょっと戻って地道に下道で向かう。
朝日が昇り、曇り予報のはずが晴天に。
ただ、さすがに朝は肌寒い。
超有名河川の超有名ポイントから入渓することに、幸いにも先行者は居ない様子。

写真に見える橋の脇から入渓してきて、目の前のポイントで釣りを始める。
ほぼ入渓した全員がロッドを振るであろうポイントですから、腕慣らし程度にしか考えてない。
この後は上流へ行こうか、下流へ行こうか・・・それだけを考えながらルアーを流していた。
少し下流ではmending-flyさんが同じような思いで、フライを流している。
その姿を、やっぱりフライは絵になるな~、などと思いつつ眺めていたら、
あら?
ロッドがしなってない?
・・・
・・・
って、ちょっと!!早速釣れてるじゃん!!
しかも、かなり元気な様子!!
少し長いやり取りになりそうだなぁ~
この川での魚はほぼ100%でニジマスですから、どれ位のサイズが出てくるのか、
羨ましく眺めながらも、一応こちらもキャストする。
ちょっとした瀬の終わりの落ち込み。
流芯よりも少し奥のよどみへルアーを打ち込み、
着水後は流れに任せて、スプーンを流すこと5~6メートル・・・
ゴッッツン!!
まさか、まさかのダブルヒットです!!
魚さえ出てこないと思っていたポイントでのダブルヒットに二人とも興奮気味(笑)
大物にも対応できるようにと、ちょっと無理の効くシステムにしていた僕のほうが先にランディング!!
なかなかのサイズ!!
計測してみると38cm、40オーバーにはちょっと足りませんでしたが、
ドラグを鳴らして走るパワーは満足できるファイトでした!!

幸先のいい出足です!!
ネットインして待つこと5分程でしょうか、mending-flyさんも無事にランディング。
こちらも満足のファイト!!
2匹並べて記念写真(笑)

ファーストヒットをバラすことなく、2人ともがチャンスをモノにできるという、
いつになく最高のスタートになりました(^_^)
到着直後のウェルカムドリンクならぬ、ウェルカムフィッシュだな~と、
おもてなしに感心する2人のおじさんでした(笑)
ただ、この後はしばらく当たりが途絶える。
肝心のルートは上流へ決定し、ポイントを攻めながらひたすら川を遡る。
この頃には日も徐々に高くなり、肌寒さなど微塵も無く、夏の暑さが容赦なく襲ってくる。
流れの中で体を冷やしながらもキャストを繰り返していると、
かわいい奴らが顔を出してくれた(笑)

ここではこんなチビ虹が数匹アタックしてきた。
ポイントを変え車でさらに上流へ。
こちらのポイントには先行者がいらっしゃいましたが、
その人とは逆に上流へ。
そしてここでも、入渓直後のおもてなしが!!

サイズは最初の魚と同じ38cm!!
ただ、レッドバンドが綺麗で貌も精悍!
養殖後の放流魚ではないヒレの綺麗さもあって、引きはかなり強かった!

なかなかイイ雰囲気ですよね~!
ただ、気温が上がってもライズはほぼ無いんですよね~、不思議です。
で、この後、ちょっとした事件が・・・
なんと、mending-flyさんのロッドのティップが折れてしまっている・・・
先端から5cmほどがぽっきりと。
竿先って折れますよね・・・ちょっとしたことで。
ここからは彼もルアーへ切り替え、ポイントも再度変えて釣りを再開。
さらに上流へ向かう。
上流域になるのでしょう、川の渓相もかなり違ってきました。

先程までのポイントよりも反応は良い!

ミノーにも果敢にアタックして来る!!
めちゃくちゃ楽しい~!!
そしてここまで慣れないルアーのキャストを繰り返してきたmending-flyさん、
とは言え、もともと僕にルアーを教えてくれたのは彼ですから、ちょっと時間が経てば昔取った杵柄、
狙い通りにルアーをキャストできちゃう(笑)
そして、見るからにナイスな落ち込みに対してかなり下流からキャストした途端、
着水したスプーンへ超大物の当たりが!!
かなり柔らかい彼のロッドを根元から大きくしならせるパワー!!
ラインはちょっと細目のナイロンライン。
無理は出来ない!!
そして魚体は急激に向きを変え、僕らのいる下流へ一気に走ってくる!!
ここにきてやっと銀色に光る魚体が確認できた。
おそらくは50cmを超えているであろう魚体がギラギラと水中を突っ走る!!
無理が出来ないシステムどもあるが、立ち位置も大物をランディングできる場所ではない。
水面から1m以上も高い場所、しかも浅瀬や砂地の様な魚を寄せれる場所も無い!
50~60mは下流へ移動しないといけないのだか、相手も素直に従う訳がない!
暴れる魚をなだめ誘導するのだが、流れの中央にある巨石の下へ潜り込んでしまう・・・
そして、そのまま動かなくなってしまった。
こうなると引き出すのはかなり難しい。
岩と擦れれば、即ラインブレイクは必至!
ラインを気遣い、引き出せそうな対岸へ渡ろうとするも、深みがありそれも許されない。
持久戦の様相を呈してきたな~
そして、こちらからは打つ手無し。
岩の下から出てくるのを待つのだが、魚も警戒してるので身動きせず、岩陰に潜んでいる。
そしてファイトの幕切れはあっけなく訪れる・・・
何の動きもないなか、
プツリ・・・
突然のラインブレイク。
まさに、逃した魚はデカい(笑)
今日一番のデカニジは、2度と顔を出さずに悔しさだけが募る!!
落ち込む2人で、さらに上流へ。
最後は初めて見る小さなダムかな?
綺麗な滝になっていました。

ここでも数匹、30cmほどのニジマスを追加し納竿。
気温、渇水、プレーッシャー
到着前は期待よりも不安要素が多かった今回の釣行。
しかしやっぱり、釣りは行ってみなくては分からないもんですね!
川原には数日間の釣り人の足跡がおびただしい数有るにもかかわらず、
入渓してすぐのポイントでの釣果。
サイズは伸び悩みましたが、満足のいくファイトと新たなポイントの開拓。
大物に対する準備も含めて、得るものが大きい釣りでした。
そして1人ではない釣りの楽しさ!!
持つべきものはやはり友達です(笑)
次は子供の夏休みにキャンプかな~
9月にまた一緒に釣りの予定もたてつつ札幌へ。
今シーズンは、回数こそ少ないけど、いい釣りが出来てるな~。
この日は火曜日。
僕は元々休みだが、普段仕事のmending-flyさんが休みを取れそうだとのことで久々の遠征へ!!
ここ最近は雨も降っておらず、渇水気味だろうと予想できるが、どこに行こうかな~
普段あまり行けない所へ行きたいな!ということで、道北の超有名河川のS川へ行くことに!
50オーバーも狙える川であるが、いかんせん札幌からの距離の問題でなかなか行けない。
一人の釣行ですとなおさらですからね~。
月曜日の仕事が終わり、用意をして即出発!
22:30頃に合流し、275号線をひたすら北上!
途中から無料高速に乗るのだが・・・夜間工事のため通行止め・・・(笑)
ちょっと戻って地道に下道で向かう。
朝日が昇り、曇り予報のはずが晴天に。
ただ、さすがに朝は肌寒い。
超有名河川の超有名ポイントから入渓することに、幸いにも先行者は居ない様子。

写真に見える橋の脇から入渓してきて、目の前のポイントで釣りを始める。
ほぼ入渓した全員がロッドを振るであろうポイントですから、腕慣らし程度にしか考えてない。
この後は上流へ行こうか、下流へ行こうか・・・それだけを考えながらルアーを流していた。
少し下流ではmending-flyさんが同じような思いで、フライを流している。
その姿を、やっぱりフライは絵になるな~、などと思いつつ眺めていたら、
あら?
ロッドがしなってない?
・・・
・・・
って、ちょっと!!早速釣れてるじゃん!!
しかも、かなり元気な様子!!
少し長いやり取りになりそうだなぁ~
この川での魚はほぼ100%でニジマスですから、どれ位のサイズが出てくるのか、
羨ましく眺めながらも、一応こちらもキャストする。
ちょっとした瀬の終わりの落ち込み。
流芯よりも少し奥のよどみへルアーを打ち込み、
着水後は流れに任せて、スプーンを流すこと5~6メートル・・・
ゴッッツン!!
まさか、まさかのダブルヒットです!!
魚さえ出てこないと思っていたポイントでのダブルヒットに二人とも興奮気味(笑)
大物にも対応できるようにと、ちょっと無理の効くシステムにしていた僕のほうが先にランディング!!
なかなかのサイズ!!
計測してみると38cm、40オーバーにはちょっと足りませんでしたが、
ドラグを鳴らして走るパワーは満足できるファイトでした!!

幸先のいい出足です!!
ネットインして待つこと5分程でしょうか、mending-flyさんも無事にランディング。
こちらも満足のファイト!!
2匹並べて記念写真(笑)

ファーストヒットをバラすことなく、2人ともがチャンスをモノにできるという、
いつになく最高のスタートになりました(^_^)
到着直後のウェルカムドリンクならぬ、ウェルカムフィッシュだな~と、
おもてなしに感心する2人のおじさんでした(笑)
ただ、この後はしばらく当たりが途絶える。
肝心のルートは上流へ決定し、ポイントを攻めながらひたすら川を遡る。
この頃には日も徐々に高くなり、肌寒さなど微塵も無く、夏の暑さが容赦なく襲ってくる。
流れの中で体を冷やしながらもキャストを繰り返していると、
かわいい奴らが顔を出してくれた(笑)

ここではこんなチビ虹が数匹アタックしてきた。
ポイントを変え車でさらに上流へ。
こちらのポイントには先行者がいらっしゃいましたが、
その人とは逆に上流へ。
そしてここでも、入渓直後のおもてなしが!!

サイズは最初の魚と同じ38cm!!
ただ、レッドバンドが綺麗で貌も精悍!
養殖後の放流魚ではないヒレの綺麗さもあって、引きはかなり強かった!

なかなかイイ雰囲気ですよね~!
ただ、気温が上がってもライズはほぼ無いんですよね~、不思議です。
で、この後、ちょっとした事件が・・・
なんと、mending-flyさんのロッドのティップが折れてしまっている・・・
先端から5cmほどがぽっきりと。
竿先って折れますよね・・・ちょっとしたことで。
ここからは彼もルアーへ切り替え、ポイントも再度変えて釣りを再開。
さらに上流へ向かう。
上流域になるのでしょう、川の渓相もかなり違ってきました。

先程までのポイントよりも反応は良い!

ミノーにも果敢にアタックして来る!!
めちゃくちゃ楽しい~!!
そしてここまで慣れないルアーのキャストを繰り返してきたmending-flyさん、
とは言え、もともと僕にルアーを教えてくれたのは彼ですから、ちょっと時間が経てば昔取った杵柄、
狙い通りにルアーをキャストできちゃう(笑)
そして、見るからにナイスな落ち込みに対してかなり下流からキャストした途端、
着水したスプーンへ超大物の当たりが!!
かなり柔らかい彼のロッドを根元から大きくしならせるパワー!!
ラインはちょっと細目のナイロンライン。
無理は出来ない!!
そして魚体は急激に向きを変え、僕らのいる下流へ一気に走ってくる!!
ここにきてやっと銀色に光る魚体が確認できた。
おそらくは50cmを超えているであろう魚体がギラギラと水中を突っ走る!!
無理が出来ないシステムどもあるが、立ち位置も大物をランディングできる場所ではない。
水面から1m以上も高い場所、しかも浅瀬や砂地の様な魚を寄せれる場所も無い!
50~60mは下流へ移動しないといけないのだか、相手も素直に従う訳がない!
暴れる魚をなだめ誘導するのだが、流れの中央にある巨石の下へ潜り込んでしまう・・・
そして、そのまま動かなくなってしまった。
こうなると引き出すのはかなり難しい。
岩と擦れれば、即ラインブレイクは必至!
ラインを気遣い、引き出せそうな対岸へ渡ろうとするも、深みがありそれも許されない。
持久戦の様相を呈してきたな~
そして、こちらからは打つ手無し。
岩の下から出てくるのを待つのだが、魚も警戒してるので身動きせず、岩陰に潜んでいる。
そしてファイトの幕切れはあっけなく訪れる・・・
何の動きもないなか、
プツリ・・・
突然のラインブレイク。
まさに、逃した魚はデカい(笑)
今日一番のデカニジは、2度と顔を出さずに悔しさだけが募る!!
落ち込む2人で、さらに上流へ。
最後は初めて見る小さなダムかな?
綺麗な滝になっていました。

ここでも数匹、30cmほどのニジマスを追加し納竿。
気温、渇水、プレーッシャー
到着前は期待よりも不安要素が多かった今回の釣行。
しかしやっぱり、釣りは行ってみなくては分からないもんですね!
川原には数日間の釣り人の足跡がおびただしい数有るにもかかわらず、
入渓してすぐのポイントでの釣果。
サイズは伸び悩みましたが、満足のいくファイトと新たなポイントの開拓。
大物に対する準備も含めて、得るものが大きい釣りでした。
そして1人ではない釣りの楽しさ!!
持つべきものはやはり友達です(笑)
次は子供の夏休みにキャンプかな~
9月にまた一緒に釣りの予定もたてつつ札幌へ。
今シーズンは、回数こそ少ないけど、いい釣りが出来てるな~。
2014ユニフォーム完成!
先月末に届きました!
7月15日に開催される社内フットサル大会に向けて、
以前より発注していたユニフォームが完成!!
今回はチーム名も新たに2014年モデルに刷新(笑)


ナイキのトレーニングシャツをベースに、プリントのみです。
前回まではオーダーで作っていましたが、価格を抑えるとイマイチだし、
こだわると高くつくしで、今回はデザインは考えずに済みました~。
新チーム名は『Horkew』
意味はアイヌ語でオオカミを意味するそうです。
全国から集まる大会なので、ちょっと北海道らしさを出してみました。
ただこのシャツ、背中上部にメーカーさんのロゴが(NFTB)入っちゃってて・・・
チーム名は腰に入れるしかなかった(笑)
そもそも、プリントして使うために作ってないから仕方ないんですがね~。
早速、先日のサッカーで使用しましたが、白いだけに汚れが気になってしまって(笑)
7月は予約したコートが、白旗山サッカー場なので、天然芝コート。
転んだら緑のシミが・・・とか考えちゃう・・・貧乏性だなぁ~(笑)
夜中から朝方までワールドカップで世界のサッカーを観て!
週1回のフットサルとサッカーですから、本当にサッカー三昧の7月!
15日はどれだけ勝てるか分かりませんが、楽しんで来ようと思ってます!!
結果は後日報告いたしま~す!
7月15日に開催される社内フットサル大会に向けて、
以前より発注していたユニフォームが完成!!
今回はチーム名も新たに2014年モデルに刷新(笑)


ナイキのトレーニングシャツをベースに、プリントのみです。
前回まではオーダーで作っていましたが、価格を抑えるとイマイチだし、
こだわると高くつくしで、今回はデザインは考えずに済みました~。
新チーム名は『Horkew』
意味はアイヌ語でオオカミを意味するそうです。
全国から集まる大会なので、ちょっと北海道らしさを出してみました。
ただこのシャツ、背中上部にメーカーさんのロゴが(NFTB)入っちゃってて・・・
チーム名は腰に入れるしかなかった(笑)
そもそも、プリントして使うために作ってないから仕方ないんですがね~。
早速、先日のサッカーで使用しましたが、白いだけに汚れが気になってしまって(笑)
7月は予約したコートが、白旗山サッカー場なので、天然芝コート。
転んだら緑のシミが・・・とか考えちゃう・・・貧乏性だなぁ~(笑)
夜中から朝方までワールドカップで世界のサッカーを観て!
週1回のフットサルとサッカーですから、本当にサッカー三昧の7月!
15日はどれだけ勝てるか分かりませんが、楽しんで来ようと思ってます!!
結果は後日報告いたしま~す!
ワールドカップ!
6月25日(水)
朝4時40分!
とうとう一次リーグ最終戦ですね。
ギリシャの結果次第にはなりますが、勝たなければ何も始まらない!!
頼むから勝ってくれ!!
この一か月は眠れない日々が続いてますが、
そんな幸せな日々も4年に一度ですから、存分にサッカー三昧楽しみましょう!!
よし、応援するか!!
朝4時40分!
とうとう一次リーグ最終戦ですね。
ギリシャの結果次第にはなりますが、勝たなければ何も始まらない!!
頼むから勝ってくれ!!
この一か月は眠れない日々が続いてますが、
そんな幸せな日々も4年に一度ですから、存分にサッカー三昧楽しみましょう!!
よし、応援するか!!